• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

洗車へのコダワリというか・・・背景

恥ずかしながら、私、告白します。

以前所有していたというか、(母親名義で)乗っていた三菱のミニキャブ(商用バン)、

農作業用ということもあって、洗車は全くといってよいほどしてませんでした。 

 洗車したのを覚えているのは、正月前に1回、母の友人らを乗せるので、車内を1回。

そして、廃車にするとき・・・。 

母親が乗らなくなってから、記憶にあるのはそれだけ・・・。


もちろん、青空駐車なので、錆も出てました。


職場の仲間からも、常々「少しは綺麗にしたら?」と言われる有様でした。

しかし、「いや、命にあふれてるんだよね・・・」と言うと、相手はポカンとするのです。

「実は、苔生えてるし・・・」というと、途端に笑われました。



 そう特筆すべきは、私の車は生命感にあふれていたのであります。

というのも、私の住んでいるところは割と湿度が高いので

水苔みたいなものがボティに全面にうっすらと生えていたのです。

(新築の家の壁も、数年で色が付きます。 DIYのウッドデッキも何年もつのやら・・・

 ワゴンRの窓のゴム部にも、早くも緑色が付着し始めてる)


 ・・・で、この時期になると一層、生命の躍動というか、苔の緑がイキイキしてくる(笑+懐かしい)


(まぁ、今の車を綺麗にしようと思うきっかけは、その反動なのかもしれません。)



 なぜ、そこまで洗車をしなかったかといえば、

農作業車だったので、フロアマットはいつも泥や小石だらけになる。

未舗装の畑の脇を走れば、泥はねは基本。

泥のついた野菜を積めば、荷台も同様・・・。

気にしてても仕方ない。 彼女が助手席に乗ることもないし・・・(逆か)


 ワゴンRを洗車しながら、考えていた。

洗車をしてこなかった、かっこいい言い訳。


 汚れてない戦車ってどうよ? ラリーカーでも、汚れてるほうがCool!!


 *** *** ***

ほぼ新車に近い状態でやってきたワゴンRを見て、それじゃいけないと感じました。

農作業用車にはしないので、綺麗にしてきます。


一番最初に買ったのは、フロアマット。

 何せ、自分を含め、家族の靴は泥だらけ・・・


 私が洗車してると母親がなじります「あんたが、洗車するなんて珍しいね」と・・・


なので、母親が畑に行ってる間が洗車タイム。どうしても日中になってしまいます。


昨日ぴかぴかに洗車したけれど・・・その夜には、もうしっかりとした雨が降ってます(><)

 *** *** ***

(余談)

件のミニキャブですが、廃車で引き取られるまでの間、ネットで調べたら、

「キャンピングカー」としての第2の生命があったんです・・・。

また、個人売買されてる車の状態より、よっぽどマシでした。

 (クラッチ滑りの出てる不動車ではありましたが・・・)

ボディの凹みの状態など、ほとんど無いに等しい状態で・・・

そう思うと、失敗したようなそうでないような・・・複雑な心境です。

丸目2灯式のテールランプがGT-Rぽっくって、好きでした。


 今でも、同じ車種を見かけると、思い出します。

 (これって、恋かな?)

 長く乗っていると、自然と愛着も沸きますね。
Posted at 2016/06/28 10:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2016年06月27日 イイね!

洗車した・・・。

洗車した・・・。先日購入したステッカーを、そろそろ張りたくて洗車した。

しかし、みんカラのチェックをしていた為、作業の開始時間が遅れ、

午前10時30分頃からの作業となった。


前回の洗車から、20日経った割にリア周りの水垢(黒い筋)が目立っている。

青空駐車だし、雨が多いから仕方ない。そのうえ、先の洗車ではちょっと手を抜いていた。


今回は、ステッカーを張るのと合わせて、

先の手を抜いた分、全体をしっかり汚れを落としておきたかったので、

がっつりやることにした。



 手順はいろいろあれ、まず足回りの大まかな汚れを落とし、

ボディの汚れを大まかに落とし、それからカーシャンプーを使って2度洗い。

1度目は、普通に汚れ落とし。

それが終わったら、鉄粉や、1回目でうまく落ちなかったシミ(黄ばみ)を

鏡面仕上げ用コンパウンドを使って落としました。


 白地のボディに太陽の光が燦々と照り付けます。

とても裸眼では作業できないので、帽子とサングラスを着け、

1mm以下の細かなシミも無いよう作業しました。


2度目の洗車は、そのコンパウンドを落とす目的で行いました。


(前回までの2~3回の洗車では、コンパウンド入りWAXを使ってました。

 水垢が付きにくいので、ゴシゴシとかけていたら、まぁ細かな擦り傷が・・・

 炎天下では気付き難いけれど、蛍光灯や街灯などの灯りの下では

 はっきりと目立ちました。なので今回からはやめることに)


・・・で、ステッカーを張った後、

ブリスコーティング。

「炎天下では、ウォータースポットになりやすいからやらない方がよい」とあったけれど

やらないわけにはいかないので、速さ重視で行った。

さすがに、好天気に恵まれ、気温は26℃


 車体の温度も、グングンあがる。 

水をかけても、焼石に水状態。

水をかけながら、パート事(屋根、フロント、右サイド、リヤ、左サイド)と

コーティングしたわけですが、

当然、一気にできないので、水しぶきとともにブリスも飛ぶわけです。

はじめは気付かないのですが、だんだんとウオータースポットが出来てるのが

分るのです・・・。早く作業しなくては


 12時20分から約1時間後にかけ終わりました。


冬場洗車していた時には、鉄粉の存在を感じた事がなかったのですが、

走行距離が伸びてきたせいか、だいぶ目立ってきました。

また、塗装面の傷も直径1mm以下のものを増えてました。


 これからも、なるべく傷をつけないよう大事に乗りたいと思いました。

距離を乗る以上、傷が付くのは仕方ない。

早めに気付いて、こまめに取るようにしたいです。


 やはり、ブリスコーティングの後は、なんか輝きが違います。

水の流れ方も早いし、拭き取った時のあの感覚は、ブリスだけ?

(ガラス系コーティングが、みんなそうなのかはわかりませんが・・・)


*ステッカーチューンは、別途UPします。

Posted at 2016/06/28 00:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年06月22日 イイね!

雨のち曇りのち時々晴れ・・・るといいね!

最近、雨が多い・・・。 梅雨だから当然。


雨が上がると、特にリアハッチの汚れが気になってしまう。


 いつ洗車するかそのタイミングは、その汚れの具合を見て決めているのだけれど・・・


これがまた、このような天気だと悩みどころである。


屋外保管なので、なおさら・・・。


せっかく買ったステッカーも、しばらくは貼れそうもない。
Posted at 2016/06/22 13:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation