• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

ミニカーのタイヤ交換 『三匹の子豚(BMWじゃないよVWだよ♪)』 前編

ミニカーのタイヤ交換 『三匹の子豚(BMWじゃないよVWだよ♪)』 前編
 どんぐり コロコロ

  どんぐり子

   ドツボにハマって、さぁ大変!!


    (・・・今の私の心境を歌に替えると、こんな感じです)

 皆さんこんばんはー!

要約、納得の行くもの(タイヤ)が取れた(撮れた?)ので、レポートします。

では、今日の主役さん達に、ご登場していただきましょう~♪


 まずは、三匹の子豚ちゃん達、「VOLKSWAGEN GOLF MK7(16/365)」」のご登場!

 
  (おっと、まだ塗装を落とす前の姿でしたね・・・)


 次は、狼さん役の「RYURA LX(’16ハロウィーン仕様)」の登場ォ~♪

 
  (おっ、懐かしい~。 まだ、檻の中に居た頃のだ・・・)

 
 最後に登場するのは、三匹の子豚のお母さん~

 
  (´17メインラインの「VOLKSWAGEN GOLF MK7(111/365)」


 以上、2車種、5台でタイヤ交換の物語を始めたいと思います。

ですが、まずはその前に・・・

某リサ店にて、¥520/3台(税込)で売られていたこの4台について、

簡単にお話をしておかねばなりません。

 
 

 実はこの4台、既にタイヤ交換されていた状態で身売りされていたのでした・・・。

 そんな事実を知らなかった私は、改造するのに良さげな車として引き取ったのです。

 しかし、「開けてびっくり玉手箱・・・」  とは、

     正しく、このことを言うのだろう・・・


 付いていたタイヤは、なんともお粗末で、

    ほぼ使い物にならないレベルのものだと判明したのです。

 
  (これを見るだけでも、状態が推察できようというもの・・・(´;ω;`))


 その上、この4人

    もともと同じ白いタイヤを履いていた

            という驚愕の事実も分かったのです。


 



 そんな複雑な悲しい過去を持ったこの4人に、

    「相応しいタイヤを見つけてやろう」と

 慈悲の心で愛の手を差し伸べたのであります。

 
  私のこの深い愛情から発した4人への行為は・・・

 最初こそは慈善行為とも思えていました。


     しかし


 私は、この4人のタイヤを見つける為に・・・

  あぁ・・・

         (もう、元には戻れない)


    そう、犯してはならない罪を・・・

         
          (人として・・・)


              禁断の・・・


                   扉を開いてしまったのです。


    (神よ! 愚かな私を許したまぇ)


  けれど、一度、血に染めたこの手を、いくら聖水で清めたところで

    
      私の犯した罪は、許されるものではなかろう・・・・


   ミニカーのタイヤ交換という、禁断の技に手を染めてしまった私は・・・


 ほんの数日前の、あの頃の、無垢な少年(心象)ではもういられない・・・  
    

  (後編に続く)


 *** *** ***
 

 *** *** ***

今回も、最後まで目を通して下さってありがとうございます。


 今回は、意図的に2部構成にしました(笑)

 その方が、より盛り上がるかなぁ~っと。

 果たして、後編はいかなる展開が待っているでしょうか?


  次回、ご期待下さい(( ´艸`))


 
Posted at 2017/07/29 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー改造 | クルマ
2017年07月25日 イイね!

『3匹の子豚(BMWじゃないよVWだよ)』編 chapter2・・・タンポ印刷を落としてみよう♪

『3匹の子豚(BMWじゃないよVWだよ)』編 chapter2・・・タンポ印刷を落としてみよう♪改造計画 其之壱 塗装編Aです。


 4姉妹天使の末っ子(通り名「ガイガン」)の作成で

気を良くした私は・・・

甘いスイートなことを考えていました。



 それは、模型用の薄め液で、タンポ印刷落ちるんだったら・・・

 色々楽しめるんじゃないかな~ってこと


   道具は、手元にあるし・・・

   まず、時間がかからないっていいよね~

    直ぐにも、始められる。


   そう、今すぐ!


 ってなノリで、ティシュにシンナーを含ませて、

 おもむろに拭き始めた私でした・・・。

  (くぅ~、何十年かぶりの、直のシンナーは来るなぁ~)

 もちろん、シンナー扱っている最中は、換気に十分気を付けます。

  (長時間、吸うと頭痛くなってくるし・・・)(昔の経験ですよ)



 まずは、比較的平面で、面積のあるトップを集中的に擦っていきます。

 やり方は簡単、ティッシュにシンナーを含ませて擦るだけ・・・


   ところが、思ったほどに効果が出ません。


 筆にシンナーを含ませて、シンナー洗いなるものにも挑戦。


 なんとか、落ちたけれど・・・

  これは、いかんともしがたい・・・

    想定外な出来事発生!!

        脳内にサイレンが鳴り響きます


 ベースのサンシャインイエローには、一切、手をかける予定は無かったのだが・・・    


 ほら、ご覧の通り・・・

 

     傷だらけ・・・

  爪を立てて磨いたわけではありません。

 恐らくは、ベースの塗料までふやかしてしまったのでしょう・・・。

 そこへ、ゴシゴシと擦るものだから・・・

   どんな男でも、逝ってしまう・・・



 因みに、両サイドはもっと質が悪い・・・

 磨き難い上に、ディテールが深いというか細かいというか・・・

 凹凸があり過ぎ・・・
 
  (ってか、とても良いCASTです。 全体のバランスも雰囲気も良し)


 

 

 こんなんです・・・。ベースのイエロー剥げちゃいました(´;ω;`)


   こっ、この状態を救う残された道は、もう、全部色を落とすしか無い!

   (*注:ってことで、塗装の件は、一時中断してます)


  相当、困難な作業でした・・・。



 簡単に終わると思っていた、タンポ印刷・・・。


     私の考えが甘かった
 

  


 

 

 よく観察すれば、塗料の被膜が比較的厚い。


  

 

 両サイドの印刷は、一見単純そうだけれど・・・

 実は何色かが重なって印刷されているだねぇ・・・。

  
    黒、赤、黒、青/赤、黒、白 


  場所によって、6回、塗り重ねられてるよ・・・。


    (そりゃ、簡単には落ちないな~)


  タンポ印刷の状態を良く確認もせずに、塗装を剥がそうと思ったことが

  そもそもの間違いだったかな・・・



  という訳で・・・

   他の2台に関しては、ボディには手を付けません。

  (というか、やってもタッチアップぐらいかな~)



<今回のまとめ>

 亜鉛合金への塗装と、プラスティックの素地への印刷とでは

 根本的に違うのだろう・・・


 (教訓)

  一、 ボディが、亜鉛合金の場合は、

     よぽどのことが無い限りは、手を出さないことにしよう・・・。

  二、 落とすなら、身ぐるみはがして、地金を出すしかないだろう・・・

      そして、再塗装(オールペン)しなくてはならない・・・

  三、 印刷状態を見極めるべし!

      安易に落とせば良いと考えない


 *** *** ***

 以上、タンポ印刷を落としてみよう♪は、終わりです。


 次回は・・・、タイヤ交換についてのお話で、

 「RYURA LX(ハロウィーン仕様)」とのコラボ企画となります


 <予告>

  『ミニカーのタイヤ交換の巻』
  
 お楽しみに♪


 今回も、最後まで目を通して下さってありがとうございます!

  因みに、改造に掛けた作業時間は1日足らずですが、

  如何せん、内容が濃いので、作業ごと別ブログとしてUPしてます。

 裏話を省略してしまうと・・・つまらないなと (「サービス♪サービス♪」by葛城ミサト) 
 
Posted at 2017/07/25 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー改造 | クルマ
2017年07月24日 イイね!

HW 『RYURA LX(2013)』2016ハロウィーン仕様 改造計画案



 『3匹の子豚(BMWじゃなくVW)』と平行して

 他のミニカー改造計画も、着々と進行しています♪


  こちらも、今年の初めにブログにUPしたものです。

 やはり、アセトンを買う前に開けてしまいました・・・。

 (なんで、躊躇してたのだろう・・・


ブリスターパックから、出して分かったことは・・・

 この車・・・、

  タイヤの状態が・・・

    
   VWゴルフMr.7以上に、悪い

             ってか、悪すぎ!!

  
  因みに、<RYURA>に入ってたのは、右下に転がってるやつと、一番左側にあるやつね・・・

 

 さらに、悪いのはカシメの基礎部分で・・・

 それはそれで、ボディとシャーシーを上手く止めてくれるから良いのだけれど・・・

  ともかく、前のオーナーの雑さというか、それよりもタイヤ優先って感じが

 ヒシヒシと伝わって来たのでした。


 とはいうものの、私はこの車(デザイン)は好きで、

 マットブラックのボディカラーとその質感、ハロウィーン仕様のボディカラーに配色センスは

 なかなかの物だと感じてます。

 敢えて手を加えるとしたら、ライト周りのタッチアップぐらいです。




 この『RYURA LX(2013)』2016ハロウィーン仕様の改造は、

  タイヤ交換だけ!

                      ・・・で済む。

 
 *** *** ***
 
 と思ってたのですが・・・、意外や意外

  波乱万丈の物語がそこにはあったのです。


 『3匹の子豚』のタイヤ交換の話とも重なるので、同時にUPします。

 <次回予告>

 「親方! タイヤが・・・、空から・・・タイヤが・・・」(Byパズー/『天空の城ラピュタ』とは無関係です)」


  ではなく・・・改め


 「て~へんだ! て~へんだ! 親分!!」
 
  『いってぇ、なんの騒ぎだェ~、熊吉~ィ♪』

 「これが、黙っちゃいられますかってってんだ・・・はぁはぁ(*´Д`)」

  『まぁ、落ち着け!熊吉。 何があったか、詳しく説明しろぃ』

 「へぃ・・・。 あのですね・・・HWのミニカーのですね・・・」

  『おうっ、そのHWのミニカーの・・・な? それが、どう・・・したんだ』

 「そのミニカーのタイヤが・・・」

  『そのタイヤが・・・と、何を勿体ぶってやがんだ、熊吉!

   聞いてる方が、じれってぇ!早く要件を言いやがれ~ツ』

 「ひぃ~、親分すんませんでした」

  『謝るより、先話をしろ!』

 「タイヤが・・・、タイヤがですね。 合わないんですよ」

  『はて? どうしたわけだい熊吉・・・合点がいかぬが・・・』

 「そうでしょう? 親分! だから・・・さっきから申し上げてるではありませぬか」

  『て~へんってか・・・。 熊吉、いつものことじゃないか(笑)』

 「あらっ?そうでしたっけ・・・」

  『そうだ。』

     (一同(笑)) 

   【出典:『熊吉、HWのタイヤの報告を親分にする!』創作江戸小噺風短編より
 
 ・・・ってな具合でレポートします。

 お楽しみに♪
 
 
 
Posted at 2017/07/24 21:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー改造 | クルマ
2017年07月24日 イイね!

『3匹の子豚』(BMWじゃなくVW)編 chapter1・・・「改造計画案」

『3匹の子豚』(BMWじゃなくVW)編 chapter1・・・「改造計画案」
遂に、解禁?!



ミニカー改造計画本格始動

   ブルブルブル~♪



皆さん、覚えておいででしょうか? 

 今年の初めごろ、リサ店にて変わったHWを発見したという内容のブログをUPしたこと。

(詳細はこちら

そうです。 

 その時点で、既に「改造計画」は、頭の中にあったんです。

しかも、既にカシメ部分が外されている為、後はブリスターパックを破るだけ・・・


 たったそれだけのことなのに、何故か、今日(こんにち)まで先延ばしにしてました。


しかし、天使が微笑みを投げかけてから(「16 Engels」参照)というもの、

仕事中にも『ミニカーの改造計画』が頭をよぎるようになり始めた私・・・

 (こんなことは、過去には無かった( ´艸`))


・・・で、天使の次に、『ミニカー改造計画』の企画を考えた時に、

思い出したのが3匹の子豚ちゃん達・・・。 (最初から3コセットで¥520だったから)

BMWだったら、もっと良かったんだけれど・・・VWのが安い?( ´艸`)

 (ミニカー市場も、現実社会を反映してる・・・? ←そんなこと無いよ♪) 



 で、アセトン買う前に、開けちゃいました。

  (超!気持ち良い~♪ 何で、今まで開けられなかったんだろう~

 

 

 

 一見、同じ車が3台かと思われますが・・・

 ハイ、ここで問題です。 この3枚の画像、何が違ってますか? 

 (画角、距離以外にです^^)


 この違いを、一目で見分けたあなたは鋭い!

 流石、目の付け所が違いますね(笑) 素晴らしい!👏


そうです。 タイヤ(+ホイールを含む)が違うんです。(まぁその2台は一緒ですが・・・
 

 【3匹の子豚改造計画】

 其之壱・・・塗装編
  
  
   A:ボディ編

  1台は、タンポ印刷を落として、シンプルな黄色のベースのMr.7を作ろう!

   まずは、改造の手始め、最初の一歩として、

   とりあえずは、塗装を剥がしてみよう。

   ・ライト、ウインカーの他、ウインド周りのウエザーストリップ等のタッチアップ。


   B:インテリア編

    カタログ等を参考に実車に近いものへ変更。

    3台ともに色を変え・・・(黒、ベージュ、赤・・・)



 其之弐・・・タイヤ交換編

   ブリスターから出して、直ぐに分かったこととは、この3台

      タイヤに問題有り

 其之参・・・これぞ、改造車編

   オープンボディ化?

   できるなら、スパイダーか、ガブリオレか(どっちも同じ意味か^^)

   または、エアロ仕様・・・

   ・・・たぶん、ここまでは手を出さない

 *** *** ***

・・・と、こんな方向性で改造をしていこうかな?と考えております。

飽きたら、途中で挫折することもありますので、事前にお断りしておきます。


 後、分解した車種については、改めて『解体新書』(NEW!)でUPする予定です。


今回はVWゴルフMr.7の改造計画案のご紹介でした!


 <次回予告>

 chapter2 『タンポ印刷を落としてみよう』

 UPをお楽しみに・・・
Posted at 2017/07/24 20:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー改造 | クルマ

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation