• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

奥深いHWの世界・・・LAKESTER 追記

先ほどの補足になります。

LAKESTERの意味が、恐らく判明・・・。

ロードスター(Road_ster)に対しての、レイクスター(Lake_ster)ではないかと。


英語の意味を調べれば

 <Road> は、『道』 

 <Lake> は、『湖』

  ここでいうLakeとは、塩湖(・・・つまりまんまソルトレイクです(^^))

 で、気になる

 <ster>は、『~する人』等の意味があるそうです。


 自信はありませんが、そういうことなのだと思います。


 『ロードスター』という言葉は、固有名詞や、車名として大いに有名なのですが、

 方や『レイクスター』は、日本ではあまりに馴染みがありませんね~。


調べて、やっと意味が分りました。(正確には、分ったつもりです)

直接は出てこないんですよ・・・。


<まとめ>

  「LAKESTER」が意味するところは、

  ロードスターに対する ジャンル?に相当するものではないでしょうか。

  ①ボンネビル・スピードウェイにて最高速を出すことを目的にしている。

  ②WWⅡで使われた増槽(ドロップタンク)をベースにして作られた車両。

  (・・・タンクのサイズに収まったエンジンが、Fordの〇〇だった)


皆さん、間違っていたら、ごめんなさい。

↓ 因みに、こちらのサイトをみて、気が付きました。 (あ~、そういうことかと)
Posted at 2016/11/15 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2016年11月15日 イイね!

奥深いHWの世界・・・LAKESTER

奥深いHWの世界・・・LAKESTERHWのミニカーを意識的に集め始めて2~3年目?になる

自称”コレクター”です。

(・・・というか、気に入ったものは直ぐに集めたくなる性分です^^

 飽きるのも早いんですが・・・(n*´ω`*n))


先月のこと、トイザらスにお目当てのモノを探しに寄ったのですが

生憎残っておらず(まだ販売前だったかも)、

挙句、残りモノ(2017)にもありつけなかったので、その帰り道、 

今まで素通りしていたリサ店に立ち寄ることにしました。

 (正直な処、この店にHWがあるとは思っていませんでした)


・・・なので、まとまった数のHWがあることを発見して、大喜び。

どうやら、1人のコレクターが手放した感じの内容でした。


 その中で、私が気に入ったのが10台。

内、9台は未開封のものでした。

袋入りのものは、お気に入りの一台でしたので、迷いませんでした。

 しかし、この『LAKESTER』に関しては、正直微妙な車でした。

 

 というのも、

 キワ物(架空車両・・・HWオリジナルデザイン?)じゃないかってことと、

 正直いって、かっこ良くはないです・・・。

 第一印象は、ずばり野球のバットか、芋虫か?

 (私の好むデザインから外れるし、数年前なら

  確実に選択肢の中にも入らなかったことでしょう)

 しかし、手に取った時に奇妙な感覚を覚えたんです。

 なんていうか・・・「もしかしたら、レア物?」という、

 邪心なのか、淡い期待?それとも元のオーナーの強い思い?

 ともあれ、私はこの10台全てを家に連れ帰りました。

 (残りの車体は、後日、改めてフォトアルバムほうにUPしたいと思います)


で帰宅後、「LAKESTER」について検索したところ・・・


 ビックリ!!  実車だった!!

  (ただし、造形ぜんぜん違うように思うけれど・・・^^)


 しかも、ウキペディアにも、その謂れが記載されている。

 (もっとも、日本語の翻訳にすると余計に解りにくい)


 *参考までに下の関連URLが一番、

 目で見て判るサイトだと思ったので覗いてみてください。


 調べているうちに、疑問が生じました。

 ①Fordの「Lakester」という車両のエンジンを使っているものを指すのか、

 ②飛行機の増槽(ドロップタンク)を車両にしたものを「Lakester」というのか・・・

 どなたか詳細をご存知でしょうか?

 (Ford Lakester(1927) という車両があるらしいけれど・・・) 

*** *** ***
 
 HWの「LAKESTER」です。

 

 

 

 
    あっ、逆さだった・・・。

 
 
 

 因みに、このミニカー、

 ボディがモナカのように開き、エンジンが2基積まれているのが観察できます。

 (開けてないので、お見せできませんが・・・)

 *** *** ***

奇妙な感覚は、当たってました。


きっかけは、HWの怪しいミニカーでしたが


 WWⅡ戦後、ドロップタンクを車にしてレースするなんてね~

アメリカのもう一つのカーカルチャーを窺い知ることが出来ました。

 (ソルトレイクでの最高速への挑戦の物語は、

  『世界最速のインディアン』などでも有名ですよね)

本当に奥深い・・・。



 



 
Posted at 2016/11/15 19:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
678910 1112
13 14 151617 1819
20 21 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation