• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

ホットケーキ研究所 は、カテゴリにしました。

ホットケーキ研究所 は、カテゴリにしました。今回(通し番号 TQ0105-1,TQ0105-2)は、

←こちらの、日清製粉のホットケーキミックスを使用しました。






先日、友人宅の近所の静鉄ストアにて、入手したこの粉



こんな感じでした。

 詳しくは、1月2日のブログを読んでもらうとして

 気になった点がありました。

それは、生地の粘度・・・かなり、固めでした。

そして、上の画像からも解るように気泡が大きいのです。

ソコが、頭から離れず・・・


 基本の『キ』に戻らなくては・・・と思うに至りました。

基本のキとは、ズバリメーカー推奨のオリジナルレシピの事です。

(その昔、オリジナルと言えば<独自の>って意味だけでしか考えていませんでした

 けれど本来は、原型・大元(本)といった意味なので、

 私は、オリジナルとアレンジを勘違いしておりました・・・余談です。)


日清製粉さんのパッケージ裏のレシピ


 経験的に、牛乳(又は水)170ccって結構多いと思ったんです。

というのも、過去200g袋入りの2メーカーのレシピは

粉200gに対して牛乳150mlでした。 

そして、試行錯誤の結果として、アレンジして100ccでも十分行けると

導き出したわけです。

 粉が180gに対して牛乳170ccですから、

 どうしても多いだろう?と突っ込みを入れたくなります。

意地(我?)を通した結果としては、今一つでした。


 なので、今回(通し番号TQ0105-1)に関しては、

基本に忠実に再現したいと思いました。

(というか、違うメーカーのホットケーキミックスを、

 初めて使う場合には、必ず1回はオリジナルレシピで作れ!

 ってことですよね(^^))


材料


牛乳170cc

 ギリギリです。

黄身と牛乳を併せて、意識的に混ぜてみました(泡泡泡)


粉に投入!


割とダマが目立ちます。


卵白をこのぐらいになるまで泡立てて


生地にメレンゲ投入!


混ぜたら、フライパンへ

 粘度と量は、200g入りとほぼ同様になりました。

この日清製粉さんのホットケーキミックスの場合に限っては、

170ccが適正のようです。


 サインが出ました。 蓋を開けてみます

 いい感じで焼けてます。

サインの目印は、音です。 湯気が上がって、ジュワーっと音がします。


良い膨らみ具合です。


 ひっくり返します。

 いい色だ。

男女合体にて、加圧・加熱を試みます。



斜めってる・・・


やっぱり、斜めってる!



サイドの様子

 見事に斜めになってます。


断面図


最小部 32mm


最大部 45mm



ひっくり返した時の様子がうかがえる角度より


冷ましてみたところ

最大部: 45mm


最小部: 32mm

 冷めると、縮むように思ったけれど・・・数値上に変化見られず(^^)


 余談ですが、粉の袋には他のメーカーには無い親切な・・・

 注意書きが事細かに載ってます・・・余計なお世話?(むしろ必要?)


 *** *** ***

通し番号(TQ0105-2)  

 注:デジカメの電池切れにつき、画像がありません・・・すみません(><)

 *** *** ***

本日2作目は、

体のケアでお世話になってる整体の先生へ、

お年賀の代わりとして作りました。

 (年末に、今ハマっている話題として、約束をしていたのでした)


・・・で、お昼を食べている最中、傾きを改善するアイデアが浮かび

実践することにしました。


  名付けて、『時間差攻撃ならぬ・・・時間差焼き!』

フラコ(フライパンA)で、生地の7割量を焼き、焼きが80%程になったあたりで

フラオ(フライパンB)に生地の残り3割を入れて、焼き始める。

 フラコの焼きが95%に達したところで、フラオと男女合体!

フラオの3割とフラコの1割(ゆるい生地)が、二人の間で融合する・・・って計算。


 実際にやってみると、後半の二人の間で融合する点に関しては

断面に境目が見られず、かなりいい感じであった・・・

 (画像が撮れなかったのが惜しまれる・・><)


 しかし、ここでもフライパンをひっくり返す際に、上手く収まらず

(注:完璧に2つのフライパンを合わせること)若干量、はみ出てしまった・・・。 

ガラス蓋をしないで、男女合体のままの

加温・加圧し、上に上がってくることを期待したが・・・

まぁ、あがってくることはなかった。(膨らまなかった)


 しかし、思わぬ、面白い結果が表れた。

それは、底(裏面)の部分全体が蒸されて、フワッフワッになっていた事だ。

水分170cc使っていることが、主な要因であろう。

結果として、外はサクサク、内はフワッしっとりな食感を得ることになった。


 断面は、細かい泡が綺麗に入って、スポンジ様をなしていた。

厚みに関しては、32mm~42、3mmであり、

敢えて時間差を設けてまでやるほどの変化はなかった。

傾きが改善されたかと言えば、フライパンの合わせで失敗した為、

結局、斜めになってしまった・・・。


 う~む、斜めにならない上手い方法は、無いだろうか・・・

と言いながら、大判焼きのように

同じ量の生地を、フライパン2つに分けて作る方法は・・・受け入れがたい

・・・ソコが、ある意味こだわっているというか、執着してる点です。

どうしてもダメなら、大判焼きスタイルを試してみよう・・・
 
Posted at 2017/01/05 19:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットケーキ研究所 | グルメ/料理

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation