2017年09月03日
今日は、夜勤の入りですが・・・
稲刈りに向けた作業箇所の掃除をしました。
(いわゆる段取りってやつです)
何せ、稲刈りは農家(兼業)にとっては、1年に一回だけの一大事業であります。
(もっとも、田植えも同じ次元ですが・・・)
我が家での「稲刈り」は、田んぼで稲を刈とった後のコメを、
①乾燥させて②脱穀し(玄米にし)てから③計量・袋詰めまでしています。
乾燥から袋詰めまでの行程は、私の部屋の直ぐ隣で行われます。
(つまり、私の部屋の外に、農作業空間が併設されている訳です)
でもって、私の部屋の廊下を、この先1ヶ月コメの倉庫として空けなくてはなりません。
残り11ヶ月分は、私の日常空間の一部なわけです(( ´艸`))
その為の片づけが必要なのです・・・
(まぁ、正確には物の移動がメインなのですが、否応無しです。
まずは、コメの置き場を確保しないことには稲刈りがStartできない・・・(´;ω;`))
それから、作業エリアの床の清掃。
まぁ、普段は全くタッチしないところではありますが・・・
普段は、テラスとして雨が降った時の洗濯モノの退避所になってます。
後は、野菜の置き場とか・・・
まぁ、屋根はあって雨は風はしのげるけど、土足なわけです。
(テントでいうところの前室みたいになっていて、そこで農作業をします)
作業空間として、床が汚いのはいただけませんので・・・
こちらは1年間分の汚れを掃き掃除しました。
まぁ厄介なことは、埃・粉塵が細かいことと、空気が抜けない流れないので埃がこもる・・・
に加えて、今年は犬の毛の侵入!
今年の春から、入口に犬が居座ってます。
(2匹飼ってるのですが、仲が悪くて別居中)
抜けた毛が風で流されて、溜まってしまうのですね・・・(もしかすると2匹分か?)
明日は、帰って来たら、
①乾燥機、②からうす、③計量機の大型~中型の機械の掃除をします。
1台あたり1時間~2時間掛かります。
毎年、稲刈りが終わった後にはしっかり掃除するんだけれど、
何故か毎回、開始前に掃除をすると、ごみ(去年の残り)が出てくるんですよ~
(これが、不思議でしょうがない・・・(´;ω;`))
結構、手間なんですが・・・これをしないと、稲刈りがね~。
1年1回だけなので、やるっきゃない。
後は、天気だな~
Posted at 2017/09/03 13:10:25 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 暮らし/家族