• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいねん5108のブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

曇り止め対策は講じたが・・・

曇り止め対策は講じたが・・・まずは、

ご意見を下さった皆さんに改めてお礼を申しあげます。

 お蔭様で、曇り止め対策は無事に終了し、

後は、雨や悪天候になり、その結果を確認するだけと

となりました。 ありがとうございました。



  雨よ!降れ~

    風よ!吹け~!! 


   ってな感じな、今の私でありますが・・・(笑)



 まぁ、窓ガラスが綺麗になり・・・、あたかもガラスが無いような感覚・・・

と言ったら、助手席に乗っていた母が『そこまで自画自賛かい?』とポツリ。


 あははははは(母)


 気が付かないレベルで、フロントガラス汚れてましたねぇ・・・


綺麗にすると、今度は汚い処が目に行きますね・・・

 人間の欲って、恐ろしいです。


今度は、ガラスの表面の ウォータースポット、雨ジミが気になってしまいました(^^)





 早速オートバックスに行って、調達してきました。


 他のメーカーのも気になったのですが、ガラスに関しては

 CARMATE/カーメイトのXCLEAR/エクスクリアシリーズで統一しようと思い

   C90 ハイブリットガラスクリーナー

   C82 撥水スプレー 耐久

 を購入しました。


 今日は、もう寒くなったので、明日にでも作業しようと思います。


<余談>

 デジカメのバッテリーが、どうやら寿命が来ているようで、1日持ちません。

 新しいバッテリーが来るまでは、だましだまし使うことにします。

 因みにデジカメは、リコーのCX5を使ってます。 

 PC使ってSDカードを読み込んでUPするようなアナログな活動してます。



Posted at 2017/01/12 20:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

我、ウインドウの曇り対策グッツを購入せり

先日のウインドウの曇りに関して、沢山のコメントを頂きまして

大変、感謝しております。


 私の車に限って特にウインドウが曇る事象について、

皆さまの意見を考慮するに、



 車内の湿気の発生原因は・・・

 他ならぬ自分自身である可能性が極めて高い(笑)


 (う~ん、認めたくないものだな・・・若さゆえの過ちか・・・)

                       (↑いえいえ、それなりの歳になりました(><))


そこで、私になりに対策を考えました。

(・・・といっても、店内でのことですが)



 『ザ・せいねん5108が考えた ウインドウの曇り止め対策』 


 (その1) 車内に湿気取り(除湿器又は除湿剤)の常設。

  →自分自身の体から発生する汗(水分)を、吸収する。
    
    *除湿剤2コから始めます。 足りなきゃ3コに

 (その2) 窓の内側の掃除(専用の薬剤使用)

  → 窓ガラスの内側に、物理的かつ科学的に曇らない処置を施す

 (その3) 物理的除去

  → 曇ったら、直接拭く!


これ加えて、エアコンの設定を以下の様に設定する。

  基本、常時外気導入とし、A/Cの積極的な使用。

  適宜デフレクターを使用する。


 
 これで、ダメなら・・・エアコンの交換かな~?(笑)


*** *** ***

 といった訳で、3つの対策に効果を期待して商品を購入してきました♪

個々の商品は、パーツレビューにて後日UPしたいと思います。

 (今日は夜勤明けで、クタクタです><)


 Special Thanks! (順不同です)

   マスノコさん

   tAgさん

   シバスチャンさん
Posted at 2017/01/11 20:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月10日 イイね!

検証 その2 実技編 副題 『あっ 飯が無い・・・、HC(ホットケーキ)でも食うか』  

日付は昨日ですが(夜勤だったので)本日UPします・・・。

前もってお断りしておきますが、時間の都合でデジカメを

準備できなかった為、今回は画像はありません。


 <背 景>

 夜勤入りの日(つまり1月10日)、みん友のマスノコさんより紹介された商品を

探して、良さそうなら買ってこようとオート〇ックスに行ってきました。

ついでに、トイザらスとバースデイにミニカーのチェック&バイも兼ねて・・・

(どっちがメインというか両方が目的で、アーモンドグリコと同じで、

 同じ出かけるなら一回で済ませてしまおう・・・と思った次第です。)


早い話が・・・夜勤入りの前に買い物に行ってきた訳です(笑)

・・・で、買い物が長引いて帰りがちょっと遅くなってしまったのです。

 (この辺りの話は、別件でUPします)

ちょうど、お昼時だったので・・・外食も頭にあったのですが

カー用品+ミニカーと、やや散財してしまった感があり、

結局、お昼を家で食べることにしました・・・。

それもう、お腹はペコペコです


・・・で、外出から帰って、炊飯器の蓋をあけると 何も入ってません! 

 (ショック!!)

 *** *** ***

 では、ここから本題に入ります。

 *** *** ***
 
 製作番号 TQ0110 通し番号 日5-6

(意味不明な番号を勝手につけていますが、作ったHCの管理の為です

 まだ体系が決まってないので、日々変化してます。ご迷惑をおかけしています)


今回は、清「極もち」200g袋を使っての作目で、年が明けてからは作目


 今回の最大の目的は、ズバリ・・・主食用(笑)

しかし、40mm級のHCは、食べるまでに30分を要します。

(炊飯器を急速焚きにすれば、20分で食べられるこのご時世です)

・・・それでも、今夜の夜勤の相方への付届け(貢物)が、必要なんです(笑)

(女性が多い職場につき、保身の為、そんな裏事情が・・・)



カップラーメンをセットしつつ、

 今回、兼ねてより懸案事項である、もう一つの実験を行います。

それは、『仕上がり時の傾きをなくす』という・・・目下最大級の課題。

(仕事よりも、家族よりも、レアなミニカーゲットするよりも、車の窓の曇りよりも^^)


・・・で、寝ながら閃いたアイデアを、このタイミングでやってみることに


 名付けて『鳴かぬなら、泣かせて見せようホトトギス、臭い物に蓋作戦』

 
略して『鍋蓋作戦』は、


 どうせひっくり返した時に、生地が溢れてしまうのなら、

 生地に蓋をしてから、ひっくり返せば良いではないか!


そーなんです。 

 生地の量の多いフライパンの方を、ひっくり返すから、溢れ出て変形する。

という処に、着目したわけです。

 蓋をしてしまえば、こぼれないって寸法です。


そして、それを検証しなくてはなりません。 しかも、主食と貢物も兼ね合わせ・・・


 今回、使用した牛乳量は180ccです。

(気が付いた人は、えらいです。 HM(粉)と同じ分量なんです)

大丈夫かどうかはともかく、冷蔵庫に牛乳瓶しかなかったんです(><)


 10cc程度残すくらいなら、混ぜてしまえ!(笑)


そして、風味を増やすために、溶かしバター20gを生地に混ぜ込みました。

(因みに、夜勤の相方より、「今日のは美味しい~♪」とお褒めの言葉を頂きました^^)


<作業概要>

 フライパンBで蓋になるパーツ、いわゆる普通のパンケーキ(1枚分)を

気持ユルメに作ります。

 フライパンAで、本体を同時進行で作ります。

生地の量が違うので、当然薄い方が早く仕上がります。


 蓋のパーツがある程度固まった処で、本体と合体!!

・・・やっぱり、ここに問題がある!

 再び、痛恨のセットミス・・・

 (フライパンが汚れる・・・洗い物が増える・・・洗う時間が余計にかかる

 そして、私はお昼として、これを食べて出勤する・・・)


<計測結果>

 最小厚38mm 最大厚42mm その差わずか5mm

かつての15mmとは別次元です(^^)

 この誤差5mmも、蓋のパーツを入れた際にずれて生じた結果なので、

将来的にはクリアできるレベルであると判断します。


<結論>

 『鍋蓋作戦』は、極めて有効性ありと判断します。


 今後の課題は、フライパン返しのテクニック、つまり合体精度を上げることが

傾き解決への近道になりそうです。


 その一方で、新たな問題が出てきました。

それは、仕上がりの焼き具合の問題。

 ・・・出勤時間が迫っており、内心焦っていたこともありますが、

焼き上がったと思って、断面を確認したところ・・・

まだ生焼けのところが残っておりました。

 牛乳量が、10cc多いことにも起因するのでしょうが・・・

蓋を作ることで、本体内部への火の通りが、これまでとは変わっており、

今後は、慎重に火入れをしていかないとなりません。





 なお、本日の外出にて、ユーコープのHMを、更に2種類ゲットしてきました。

 新章の始まりの予感です(^^) まだまだ、HC研究所は終わらないですよ!


 ・・・以上、ながながと文章のみのブログ

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

Posted at 2017/01/11 19:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットケーキ研究所 | グルメ/料理
2017年01月09日 イイね!

ウインドウの曇り及び、凍結に関してのご相談2 ・・・画像あり

ウインドウの曇り及び、凍結に関してのご相談2 ・・・画像あり昨日のブログに関して多くのコメントを頂きまして

まずはありがとうございます。


 具体的にどんな状態になっているか・・・

 正に、今日

 皆さんに、ご紹介できることになりました(笑)



(日勤の)仕事を終え・・・、駐車場で自分の車を見た瞬間


 あっ!! やっぱり私の車だけが・・・曇ってる!!(><)



私の車


左隣の車


右隣の車


中から見るとこんな感じです。


 因みに、ボンネット上の結露具合は・・・(あまり関係ないかもしれませんが)

こちらは、他の車とそう大きな差はありませんでした・・・。


 まだ、人が乗り込んでいないのに・・・

この曇り具合って・・・どうですか?


窓の内側かどうか確認するのに、右上を素手で触ってしまいました・・・(^^)


 エアコンの表示はこんな感じです。


因みに、これまでフロントガラスが曇るときは、

必ずデフロスター(っていうのですね^^)は使用していました。

空気の風量も、燃費を気にしてMAXにはしたことがありませんでした。

 夏は熱ければ、基本、窓を開け・・・

猛暑日に限ってクーラーを使う。

しかし、梅雨時や、雨が長く続く時には、

やはりガラスが曇ったりして、不快な思いをしていたことは事実です。



 あとは、私自身が他の人より「汗っかき」であることは否定しません。

職場では、原則「長袖着用」なのですが、あまりに私が汗をかくという理由で

事実上公認という形で、毎日半袖で仕事してます+タオルを首に巻いて(笑)


 あと、普段は温泉キットを後ろに積んでいるので、

たまにですが、濡れたタオルを入れたまま置き忘れてる・・・

なんてことはしょっちゅうあります(^^)

 ただ、昨日に関しては、人を乗せるということで<臭い>を気にして

温泉キットは、持ち込みませんでいませんでした。


 となると、ここまでの湿気はどこ由来のものなのだろう・・・

因みに昨日は外気導入ではなく、室内循環にしてました・・・。

これだけが、原因とは考えにくですね~。


 窓ガラスの内側の汚れに関して・・・

外側は、一生懸命洗うのですが、車内に関しては、実はほとんど手を入れてません。

埃を払う程度で、車内の窓拭きは、納車してからやったのは、

フロントガラスを数回(片手に余る)程度の記憶しかありません。

Posted at 2017/01/09 19:44:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

ウインドウの曇り及び、凍結に関してのご相談

どなたか、詳しい方が居たら教えてください。


今日の雨天走行時なのですが、フロントガラスの曇りが激しく

前が見えないぐらいになってしまいました。

(一番ひどいときには、全ての窓が曇ってしまって・・・マジで怖かったです)


 乗車人数は、4人。

 外気温は、3~5℃(車内センサー?で)


エアコンの設定は、27℃設定で、風力最大でにして

外気温が5℃になると、曇りが消えるような状況でした。


外気温が、4℃以下になると、再び曇り始めてきて・・・

同乗者から「ちょっと、曇りすぎやしない?」と心配の声・・・。


助手席に座った人が、曇ったフロントガラスを何回か

拭くという事態に陥った次第。


 高速道路を走行していたので、曇ってくるたびに

風速を上げてみたり、気温をいじってみたりしましたが

外気温4℃を境に、顕著にフロントへの曇りが表れてました。


 また、勤務の都合、21時に帰る時がありまして・・・

寒い時には、3℃以下になることも多く、

結構結露+凍結しているケースが多いのです。

 しかも、他の社員の車には、全く曇りがないのに、

私の車のフロントガラスだけが曇っていたり、

仮に、曇っていたとしても、私の場合には凍結してることが何回かありました。


凍結してるので直ぐには、運転できずフロントガラスを暖房で

温めてからの帰宅になるのですが・・・

 他の職員は、凍結もしてないので直ぐに帰ることができるんですね・・・


この違いって、どこからくるのでしょうか・・・


 もしかして、洗車のし過ぎで、車内のどこかに、常時水気が残ってるのでしょうか?

一人で運転しているときに、フロントガラスの内側が曇ってきたり

駐車場に置いてあっても、フロントガラスの内側が曇ってることがあります。


 なんでこんな症状が起きるのか?

 どうやったら、解消できるのか?


もし、ご存知の方が居たら教えてください。

お願いします。


(因みに、私、

 恥ずかしながら、エアコンの基本、及び効果的な使い方を把握しておりません。

 というのも、前に乗っていた車には、送風しか機能が付いていなかった為(><))
Posted at 2017/01/08 23:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悩み事相談 | クルマ

プロフィール

「11月抽選会に来てます❗なんとスーパートレジャーが5台‼️」
何シテル?   11/03 10:13
せいねん5108です。よろしくお願いします。 仕事は、医療関係の介護士してます。 自宅を中心に100km圏内を、あっちこっち移動してます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 56 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18192021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

S氏 トヨタ2000GTコレクション~珠玉の1台~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/21 11:59:02

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR(5代目/前期)に乗っています。 H27年の11月19日納車から、昨日( ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
元は、母親がメインで使用しており、農作業や野菜の出荷用だった。  母親が病に倒れ、車を ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
現在所有する①3インチのミニカー:Hotwheels(HW)、Matchbox(MB)、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation