• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうまつさんの"シエぽよ" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年8月28日

フロントドアのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロントドアにフィルムを施工して内張りを外すことになりましたので、ついでにデッドニングもしてみます。
目的としては制振と遮音、遮熱です。
自分は主に乗り心地を良くしたい感じです。
2
開けたら脱脂!
注意点は窓ガラスが断熱材等に干渉しないことでしょうか。
しかし、ボディに沿ってしっかり貼れば1cm厚の断熱材も問題ありませんでした。
3
コンコンしながら制振材を貼り、ボディの内側には断熱材を敷き詰めました。
4
断熱材はトッポのように隙間なくチョコたっぷりでお願いします。
やっぱトッポはすげぇよな。
5
内張りにも断熱材を貼りました。
こっちもたっぷり貼ります。
6
内張りを戻す際はボディ側にひっついたクリップを外して内張り側にくっつけます。
そのままだと元に戻りません。
7
普通に引っ張ればとれます。
テコの原理必要ありませんでした。
8
これを内張りに再配置。
9
戻す際はまず内張り上辺を窓の縁に引っ掛けます。
あとは下のクリップ部分を押し込めば簡単に戻ります。
10
これで終了です。
制振材と断熱材のおかげでドアを閉める音に重みが増しました。
もともと夏場の日中だとドアの内側が熱々になっていましたが、今では温度がかなり下がった気がします。
走行してノイズが減ったなど音の違いは分からなかったですが、満足です。
いろんな箇所をデッドニングしていけばノイズについても違いが出るのかなと期待しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マイクロファイバータオル CAR BEAUTY LAB「プリエ」

難易度:

シエンタ進化論 その84 リコール対応

難易度: ★★★

オイル交換とリコール対応

難易度:

処分を頼まれたバッテリーを再生してみる

難易度:

備忘録:サーキュレーター上の天井断熱

難易度:

サービスキャンペーンの概要

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雨上がりにシエンタを見るとアマガエルがいました。
かわいい」
何シテル?   06/22 18:36
ゆうまつです。 50系赤プリウスは2022/10月頃にさよならしました トライアンフのトライデント660所有。 初心者ですがバイクいじり楽しいです! MXP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) USB入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:20:52
USB端子延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:02:18
HDMIケーブル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 17:01:54

愛車一覧

トヨタ シエンタ シエぽよ (トヨタ シエンタ)
2022/10/23 契約 2023/06/05 車台番号割り振り 2023/06/19 ...
トライアンフ トライデント660 マンギョンボンゴウ (トライアンフ トライデント660)
トライアンフ トライデント所持 ちょくちょくいじっていきます 2022/10/23 H ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation