2021年10月25日
ブログとしては久しぶりの投稿になります。
少し思うことがありブログにしてみました。
ロードスターの2022年次改良の情報が少しずつ出てきました。990Sといった、NAを意識した特別仕様のグレードも新設定されるようです。軽量化の内容が既に他グレードにて採用事例のあるホイールやキャリパー、ローターだという点は想定通りであり、車体など基本骨格の軽量化は発表当初で既に限界に近いものだったのだと思わせます。この期に及んで材料置換するとしても採算的にも厳しいでしょう。それでも会社として最大限の新しい提案(ファンへの配慮)が感じられ、やはりマツダはどこまでいっても真面目なメーカーだと感じます。
私が気になったのは、ロードスターの年次改良モデルの全グレードに搭載されるKPC(車両安定化技術)という電子制御についてです。まさかこのタイミングで投入になるとは予想出来なかったですね。今年の春先にマツダの特許が出願されてましたが、それがリヤ駆動車の電子制御についてでした。コーナーの内輪にブレーキをかけてリヤを沈み込ませることで安定させるのかなと理解してました。よってマツダのいうラージプラットフォーム車両(FR)に向けたものだと思ってましたが、まさかロードスターに搭載されるとは…個人的にはびっくりしました。
ですが現状では情報も不確か(メーカーからの正式発表は12月頃とのこと)ですし、まだ乗ってもないのでわからないですが、LSDのあるクルマには必要だと思えないです。ロードスターで言えばSグレードだとLSDもリヤスタビがないこともあり、そういった電子制御はいい機能なのかもしれません。もし年次改良で全グレードについたとしたら(実際ロードスターの軽井沢ミーティングで担当主査より発表されたよう)、大丈夫かなと思ってしまいます。個人的な心配ですが…💦マツダのことなので、電子制御は完全に切ることができるとは思っています。
という疑問を持つのも私の所有したCX-5や現所有のCX-8でも、同じような車両安定化技術だと思われるGVC( +)という電子制御が入っているのですが、これが個人的にイマイチなんですよね。全体的にダメなわけではなく、速度舵角やヨーレートでおそらく(机上では)理論が合っていると思うのですが、実際には微妙な違和感を感じる時があります。逆に違和感を感じない速度やコーナーもあるんですよね。現実には想定される全ての車両条件を実車でテストできるわけがない為、おそらく基本的な開発を机上シミュレーションで完成させている節が見受けられ(と個人的に強く思い)ます。
CX-5でもCX-8でもFFの印象が消えてくれてません。特に舵角を切り増すシーンてフロント車軸より先に重いエンジンやトランスミッションを強く感じてしまいます。そういうクルマではないことは承知してますが、悪く言えばCX-8であっても全てが中途半端な感じです。乗り心地、ハンドリング、運転フィーリングが少しバランスが取れていないところが見受けられます。要は、FF車ではFR車を超えるフィーリングを作り出すにはまだ技術的に追いつけないのだと思われます。世には優秀なFF車はあります。ホンダもルノーもプジョーも方向性は違えど素晴らしく、どれもFF車という構造を否定しているとは思えないです。それがマツダはFF車をFR車のようにしたいんだろうなという葛藤を感じます。それが、来年以降のラージプラットフォーム車(FR車)で会社の悲願が実現できるといいですね。きっと欧州の御三家あたりが縦置きエンジン、リヤ駆動にこだわる点があるのだと思います。(でも欧州の高級車も電動駆動に切り替わるとどうしていくのでしょう?)
話が逸れました。マツダを否定してしまった感じになりましたが、それは実は違います。私が考えていたのは、マツダのそれらの車両安定化技術の電子制御はというのはおそらく将来の電動駆動車(EV、FCV)向けに先行開発したものを市販車(エンジン車)に搭載しているのだということです。電動駆動車であれば既搭載の電子制御などはエンジン車よりも確実に相性がいいと思われます。電動車の差別化はこの先どの自動車メーカー、特にエンジン車を作ってきたメーカーにとっては死活問題のはずです。それを予期して先行して開発しているという姿勢が見えるので応援したくなります。(他メーカーも何もしてないわけではなく、国産他社でもきちんと特許は出ていますよ)個人的にはマツダは運転する楽しさを忘れない開発姿勢が特許にも感じられて嬉しいと思っています。
このブログで私が言いたかったことは、確実に次のロードスターもある、ですが、純エンジン駆動車はきっとNDで最後だということです。マイルドハイブリッドになるか純EVになるかはわかりませんが、おそらくNDよりも軽くなることはないでしょう。それを確信できたことで、私のロードスターの注文したタイミングはよかったのかな、と自分に言い聞かせてます。
あと2週間くらいですが、納車まで楽しみに待つことにします!
Posted at 2021/10/25 09:38:54 | |
トラックバック(0)