
木曜から日曜夜まで横浜に行ってました!
義弟の結婚式に参列するついでに家族旅行です。
横浜や結婚式の話はおいておき、ベルランゴでの走行性能や新東名の感想を語りたいと思います。
新東名の120km/h区間をマイカーで走るのは2回目です。(岡崎〜横浜)
感想
◯静岡区間の大部分が120キロであり、とても早く到着できた気がする。(多分気のせい)
◯新東名の快適さに比べ東名区間の荒さ(路面、高低差、コーナー曲率)が目立った気がした。
◯追い越し車線をずっと走行するようなマナーの悪いクルマは見なかった。
◯新東名を爆走するクルマでも東名区間になると速度がとたんに落ちる人が多かった印象。
◯ベルランゴは意外と速いと改めて感じた。●50位までは加速Gを感じる。
◯100km/hを超えても、車体の浮き上がりを感じない。直進性はかなり良い。
◯ただし、横風には影響を受ける。(形状的にも当たり前で、さらにルーフレールが悪影響ありそうな感じがする)
◯東名区間のコーナーでも安定して曲がって踏んでいけるので楽しい。(常識範囲内)
◯燃費は往復で約18km/ℓ
◯100km/hで約1900rpm、120で約2300rpm。(共にトップの8速)
◯横浜市内でも取り回しはしやすかった。
◯スライドドアはやはり便利。
◯シートの座面の短さは気にならなかった。距離を走ったことからか以前よりも乗り心地もよくなったと感じる。
◯スタッドレスタイヤであるが、運動性能はほぼ維持されていた。
△エンジン音が大きくなってきた。(ロングライフオイルの為、納車10ヶ月、8500kmで初回オイル交換もしてない)
△途中、ウォッシャー液がなくなったが、知らせるものがない(気がする)。
△往復移動中、滞在中ともにフランス車は片手ほどしか見なかった。ベルランゴは中華街で1台遭遇。他はシトロエンとの遭遇なし。(フランス車には人権はない模様…)
△高速走行中路面状況なのか、たまにびっくりするような突き上げがあった。安定感を損なうまでの影響はない。
×ACCは及第点かとずっと思っていたが、東名区間では度々ロストし、怖い挙動も見られる為オフにして走行。新東名などほぼまっすぐなところでは問題なし。
×スタッドレスタイヤで選んだアイスゼロアシンメトリコはロードノイズが響く路面が多いと感じた。
まとめ
商用ベースでありながら、さすがの運動性を見せるのはさすがフランス車かなと思いました。同じような構成の日本車に比べて基本的なクルマ作りに手抜きを感じないです。個人的にはカングーとの違いも気になります。
Posted at 2023/02/27 18:23:51 | |
トラックバック(0)