• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku_bcnr33のブログ一覧

2020年07月14日 イイね!

久々の志賀草津道路&温泉巡り

久々の志賀草津道路&温泉巡り先月の久々遠征で物足りず、
今月も行ってきました。
コロナ自粛のストレスですかね。


今回のメインは志賀草津道路。
春先の雪の回廊の時期の訪問が多く、
夏はあまり行った記憶が無いんですよね・・・
ちなみに、草津側の
殺生ゲートから万座三叉路の区間は
6月下旬から通行止め。
7/12になんと再開通と運が良い♪♪♪



はずが・・・・




あいにくの雨で、
特に渋峠付近は風が強く横殴り状態。
万座温泉に寄りたいな・・・
と思っていたが、この状況では無理なので、
志賀草津道路は通過に留め、
山ノ内の道の駅で昼食がてら、
作戦を練ることに。
次の行先は、
雨の降ってなさそうな、妙高の温泉へ。
(しかし、世の中そんなに甘くないw
雨&霧でした。)

何とか生還し、
初日の宿泊地の長野駅前へ到着!
早く着いたので、
善光寺に行ってみました。

フォト初日




2日目・・・
天気が回復したので、
志賀草津道路を再訪してきました。
渋峠付近の雪の回廊ゾーンの景色が違い新鮮。
単に雪が無く、ひらけていただけとも言う。

定番スポット 国道最高地点↓



志賀草津道路から草津温泉街を抜け、
八ッ場ダム脇→沼田→金精道路経由で、
いつもは日帰り入浴に行くだけの
日光湯元に宿泊。
日帰りで訪れた時は、このまま泊まりたい!
と毎度思っていたが、
やっと念願が叶いました。

フォト2日目



最終日は下道で帰宅。
極力都市部を避け、
山道メインです。
いろは坂→122号→鹿沼のルート。
昔、一度だけ通過したのですが、
落石が多く、路面が荒れていた。
おまけに雨。
車体はドロドロになりました。
(地元に戻ってから抜けた山道が、
草が生え放題で、もっと酷かったとも言うw)
Posted at 2020/07/14 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2020年06月24日 イイね!

自粛明けに久々遠出♪

自粛明けに久々遠出♪県外移動の自粛が解除されたので、
久々に遠出♪
行き先は、八ヶ岳〜ビーナスラインです。

初日は清里方面。
まずは、吐竜の滝へ・・・
駐車場から10分程で到着です。





こちらも初の野辺山宇宙電波観測所。






定番の清泉寮にも・・・





目的はもちろんこれ ↓







お昼は一度行きたいと思っていた、
有名カレー店のヴィラアフガン。
かなりの行列店と聞き、
開店一時間前に到着しましたが、
先客は1名のみ。







一番人気のショルダーベーコンエッグカレー。
中辛でしたが、もっと辛くても良かったかも。





見ての通りボリューム満点でした。

他にもあちこち寄り道しましたが、
フォトアルバムをご参照下さい。




八ヶ岳周辺の宿で一泊し、
翌日・・・
ビーナスラインに行く予定が、
天気は雨。
しかし、強行出発します。


霧と残雪(!!!)の麦草峠を越え、
八ヶ岳エコーラインからビーナスラインへ。
蓼科高原で雨足が強まるが、
構わず走る。


いつも立ち寄る女の神展望台





何も見えません(╥﹏╥)





白樺湖付近で多少雨が弱まるが、
霧で見通しが悪い( ;∀;)
展望台でも湖なのかよく分からん状態。





晴れたら鮮やかな緑も、
この天気だとすっきりしませんね。







6月といえば、
レンゲツツジが見頃のはず。
車山肩で一応発見しました。





S字カーブ付近が満開だったんですけどね~。
画像はありません。




結局終始雨で、
美ヶ原高原美術館もこの通り。







まだ昼過ぎでしたが、
松本に撤収です。

スマホが逝かれたしね~


フォトアルバム




最終日、
本来は真っ直ぐ帰るつもりでしたが、
晴れたので、寄り道します。

まずは、北アルプスが眺望できる、
松本市内の城山公園。









最後に、
有名スポットの大王わさび農場






その後、
安曇野インターから高速で帰宅でした。

フォトアルバム

Posted at 2020/06/24 22:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロツー | 日記
2020年05月03日 イイね!

自宅療養中

自宅療養中謎の微熱症状が続き、約3週間。
(コ◯ナで無いと信じたい)
そんなわけで、自宅療養中。

車高弄って遊んでたw
※アプリです。


↓ノーマル車高位?




↓下げてみた




↓ワークスも下げてみた。
Posted at 2020/05/03 07:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月26日 イイね!

桜本日は天気が良いので、
33でお散歩♪
(一応先日のサーキット後初乗りなので、
ブレーキ等コンディション確認を兼ねて・・・)



地元の某農道で桜が満開だったので、
桜の名所?の公園に寄ってみた。

コロナ騒ぎの真っ只中の為、
人は少ないと思ったが、
結構居るし・・・
(学校が休みだからか、家族連れ多し)


もちろん
散策はせずに、
桜と33の撮影をして、
とっとと退散でした。








で、ブレーキですが、
特にタッチ等変化なしですが、
ヒートクラックが出て来ました。
(画像では判りにくいが)





冷却対策は必須ですかね。
(32の時RDDのローターをぱっくり割っているので)


Posted at 2020/03/26 12:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2020年03月20日 イイね!

TC2000リベンジ

TC2000リベンジ本日はオメガでの撃沈の悔しさを晴らすため、
リベンジ走行してきました。
8年ぶり(2012年以来)のプロアイズ。
確か、8年前の同日、同じ走行会で
32のベスト更新したような?



まあ、色々気になっていた部分があったので、
練習がてらのつもりでした。
申告タイムもオメガでのベスト、9秒でw
いつもは狙ったのか、32とか33とかの
ゼッケン番号が多いですが、
遅めの申告だったので・・・








1ヒート目は今迄と大して変わらん走り。
8秒代寸止め。
しかし、最後の最後に気づいたことあり。








2ヒート目は
1ヒート目で気づいた部分を修正。
あっさり5秒(^-^ゞ
それから全くクリアが取れず、
遅い車はライン塞ぐし・・・。
頑張って7秒1 で終了。








3ヒート目は
もう5秒が出てもういいや!
という気分だったので、
気楽に走行。
というか、クリア取れるタイミング探し。
しかし、また一つ改善点を発見・・・。
(前の走行会で主治医さんがアドバイスしていた内容)
これは更に行けるかも!
とアタックしようと思ったら、
ヘアピン立ち上がりで失火?
燃料が半分程度だったので、
片寄ってガス欠状態の模様。(;´д`)
しかも、クリアが全く取れず。
というわけで、終了!
暑かったし、風強いし・・・。









で、ピットインしたら
白煙もくもく。
タービン?エンジン?と思ったが、
オイル臭ではなく、金属の焦げ臭。
確認したら、煙はローターから出ていた。
ただ高温になっていただけ。
ちと焦った。


走り終えたら、
モスさんが登場w
もう一つ開催されていた、
ズミーで知り合いが走るとのことでした。



というわけで、
来年のオメガは
上のクラスで走れることになりました。
めでたしめでたしwww




追記:
気温 20℃弱(特に2、3ヒート車内は灼熱地獄だった)
強風(風速6~7m・・・yahoo天気より)
走行前に降雨あり。(路面はそれでもドライ)
エア圧 2.0スタート 1ヒート後 2.4で調整。
Posted at 2020/03/20 14:27:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「往生際の悪いBBAにいらいら。
いい加減保身せず、自分の過失認めて欲しい😡」
何シテル?   08/07 11:45
BCNR33(スカイラインGT-R) に乗っています。 ただの旅好きのおっさんです。 よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

事故後 その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 10:05:51
フードトップモール塗装 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 22:16:08
イベント:フルーツ国王と行くさくらんぼ狩りツアー2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 01:06:45

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R バラッコ33R (日産 スカイラインGT‐R)
2024年11月で オーナー10周年を迎えました。 早いもんです。 以下紹介文 平 ...
ホンダ N-ONE N1 (ホンダ N-ONE)
通勤車復活です。 登録の楽さと維持費から、今回も軽で。 背の高い軽トールワゴンは嫌で、 ...
日産 スカイラインGT‐R バラッコ32R (日産 スカイラインGT‐R)
2.7L+GT-SSタービン (エキゾーストハウジング拡大済)に ハイカム+ハイコンプ( ...
日産 スカイラインクーペ Rもどき (日産 スカイラインクーペ)
自分で買った初の愛車です。 購入時から、GT-R純正エアロ付きで、 なんちゃって仕様と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation