• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

5月5日はDC5の日!?

連日のブログ更新です。

注:前半は表題とほぼほぼ関係ありませんw

昨日みんカラグループのツーリングでハッスルしすぎたので今日は朝から家のお手伝いです。
と言うよりは地域のですかね~

私のブログの今年のお正月に登場しました地区内の神社。
こちらで境内の杉の木2本を倒木する肉体労働を行いました。
※作業風景は素人作業なので秘密にしておきます。

梯子をかけ木に登り、倒木補助のロープを縛ります。
そのロープを二人が引っ張ってる間にもう一人がチェーンソーで切る手順です。
(一度は斧でもやってみたいですw)

一気に割愛して無事終了。

400年くらい歴史があると言われているお宮。
うちの親父はいつ木がお宮に倒れてくるか心配していたので今日からは枕を高くして眠れることでしょう~
ちなみに本日は立夏。
暦の上では夏が始まります。
という事で、

宮城の本格的な夏はまだまだ先です。

そして"午後"から気晴らしに最近気になっているドラレコでも見に行こうかとSAB仙台ルート4"5"までドライブに出かけました。

駐車場に着くなり話しかけられてびっくり( ゚Д゚)
みん友さんの青黒インテグラ君でした!
おおー、昨日ぶりw(ツーリング)
ハイドラ立ち上げていたので来ると思って待っていたとの事でした。
とりあえず一枚。

なんと彼のツイッター友達のこれまた白インテグラ君と二人だったようで思いもよらずのサンテグラ(意:インテグラ×3)ですw

やっぱり今日5月5日は何処の誰か(私)が言った"DC5の日"のようですねw

新手の白インテグラ君をまじまじと観察。

と言いつつ、指も写ってしまいましたが後ろの綺麗なフェアレディZをこっそり撮らせて頂きました(>_<)
宮ナンバー、新車からずっと大事に乗られてるんでしょうね~♪

聞けば白インテグラ君は私もお世話になっているショップさんでの購入車両。
なるほど程度はかなり良さそうです。

そしてこれからショップさんへエキマニ交換作業で車を預けに行くと言うのでここで会ったのも何かの縁、着いて行くことにしましたw

まあ年に一度のDC5の日(既に確定!)ですからショップさんで更なるDC5まみれになろうとの思惑でw

国道4号線ではシャッターチャンスが無かったので苦し紛れに到着直前の住宅地にてw
短時間のカルガモツーリングでしたが楽しかったです。
前の2台とも同じマフラーなので同じ音でしたねw
周りの一般車から結構ジロジロ見られていた気がします。
同じ車が並んで白!黒!青!!!
エギゾーストサウンドもそこそこありますしねw

お店に到着。

いつきてもホンダ車に囲まれて私的には夢の国ですね~♪

そうそう

また指が。。。
兄弟が販売されていました~
社外フロントバンパー、3連メーター、青レカロシート!(るりろーは内装黒ですw)
低走行距離!
お買い得ですね~
宮城県に青インテグラ増えたら嬉しいです(^-^)/

H.O.C.MのメンバーさんのDC5も修理&車検と言うことで入庫されていたので予想通りDC5の日、DC5祭でしたw
(計8台)

白インテグラ君のエキマニ交換は部品が足りず注文して後日作業、あとFITとN-ONEのレース車両積載トラックが来ると聞いたので邪魔にならないように早々に退却して参りました。
以上!

いつも通りダラダラブログとなってしまいすみませんm(__)m

それにしてもどうでしょう?
毎年5月5日は"DC5の日"
大人達も子供のように楽しく夢中になれるインテグラは最高です( ̄▽ ̄)b



Posted at 2017/05/05 22:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

H.O.C.M第4回GWツーリング~♪

H.O.C.M第4回GWツーリング~♪注:サムネはミニカーではありませんw

ブログ更新です。

今年のGWはホント天気が良くて最高~♪
さて今回はみんカラグループ「H.O.C.M」恒例のGWツーリングに参加して来ました!
春ツーリング第4回目となりますが私個人的には初参加となります。

まずは地元の道の駅に県北仲良しメンバーでもある白インテグラ君と合流、集合場所まで向かいます。

集合場所は三井アウトレットパーク仙台港にAM10時です。

参加台数は9台+現地合流2台です。
なんとそのうち5台が私と同じインテグラ!(DC5R)
中々この台数が揃う事は無いので楽しさ倍増ですw

ツーリング開始前に軽いミーティング。
ちょっと期待した三陸自動車道(無料区間)は使わずに塩釜→利府→松島と抜けて国道346を北上するルートで目的地、道の駅みなみかたへ向かいます。

連休中渋滞していないことを祈りつつツーリング開始です。
いつもながらサポートメンバーさんが中間と最後尾にも入って頂けるのでなんの不安もありません。
スタート直後の信号待ちにてベストショットを頂きました。

うーん、チームで走ってる感最高です(^-^)/

もう一枚。
あれ?メンバーじゃないCR-Zさんが違和感無く溶け込んでおられますw

ツーリングにはハイドラは必需品となっていますね。

途中松島のコンビニでトイレ休憩。
仙台から離れる方向なので思ったよりも渋滞もなく、楽しいカルガモツーリングは順調に終了、目的地に到着出来ました。

一つ個人的に残念だったのはインテグラ軍団の先頭を走っていたのでみなさんの走りを拝めなかったことですかねw

道の駅みなみかたには現地集合のS2000さんが待っていらっしゃいました。

お昼を過ぎていたので駐車場はほぼ満車。
10台団体なので一応気を使って端にまとまって駐車しました。

珍しいスポーツカーの縦列駐車w

そう言えばこれも。

先日から集め始めた道の駅スタンプラリーもゲットです。

こちらの道の駅みなみかたではバイキングレストランが有名。
さすがにGW、待ち時間はありましたがメンバー同士おしゃべりして待ち時間も長く感じませんでした。

食事中の会話も車、車、車尽くしでしたw
まあそれが楽しいんですがね~♪

昼食後裏手の大駐車場に移動、撮影会です。

もう1台合流されて総勢11台揃い踏み!

私の車は唯一グループステッカー貼っていたりしますw

こちらも恒例のお宅のエンジンルーム拝見コーナー!

しばしダベリングタイム。
今回はインテグラオーナー同士で有意義な情報交換が出来ました。
もちろんみん友さん申請もさせて頂きました(^-^)/

そしてツーリング最後はジャンケン大会!
勝ち残り順で好きな商品が貰えます。
どれもカーライフの必需品。
私はパーツクリーナーを頂きました。
インテグラのフロントホイールは汚れる事で有名ですからw

楽しい時間もあっという間に過ぎていきました。
我々県北住民に配慮して頂き現地解散です。

ツーリングルート検討、ツーリング隊列のサポート、昼食の手配、ジャンケン大会等、幹事さまサポートメンバー様には大変お世話になりました。
次回のツーリングも楽しみにしています!

最後になりましたが写真提供をして頂いた方にも感謝致します。





Posted at 2017/05/05 01:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月27日 イイね!

未知の駅オープンドライブ2~♪

未知の駅オープンドライブ2~♪連日のブログ更新です。

今回はお隣、岩手県の新しい道の駅が本日オープンすると言うことで行って参りました!
場所は岩手県南部、世界遺産で有名な平泉町
道の駅 平泉 『黄金(くがね)花咲く理想郷』!!
サブタイトルが凄いですw

隣県と言っても自宅から直行で一時間ちょっとの距離、さほど遠く感じません。

一般解放が13時からなのでお昼食べて出発!
国道4号線沿いなので迷わずあっさり到着~♪

平日にも関わらず大賑わいで駐車場が混んでいたので迷わずお向かえの公園に駐車。

どことなくデザインが中尊寺っぽい?w
元来新し物好きでもあるのですが実は他に目的もありまして。。。

最近仕事で遠出ばかりしてるのでついでとばかりに買ってしまいました(^-^)/
出たばっかりの2017年度番東北「道の駅」スタンプラリー♪
では早速w

おお!さすが黄金の理想郷!
スタンプも二種類で金ピカw
中の方は~

大凧( ̄0 ̄;)
新築木材の良い匂いがしました(^-^)/
レストランで300円の美味しいコーヒーを頂き即退散っと??

なんとレンタル乗り物が~!



自転車は良いですが私は一般道ゴーカートは怖いですw
そう言えば来る途中街の中も走ってきた時にすれ違いましたがここで借りれるんですね~
興味のある方は晴れの日にどうぞw
最後にちょっと遠いですがるりろーとコラボ写真です!

って屋根だけw



さてスタンプラリー、三日坊主にならなければ良いですがw


Posted at 2017/04/27 21:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年04月26日 イイね!

青森で嗚呼、大盛り上がり~♪

青森で嗚呼、大盛り上がり~♪ブログ更新です。

サムネは津軽富士こと岩木山(1625m)


4月23日(日)
それはそれは長い1日でした、、、

徒然なるままに書くので長文ご容赦下さいm(__)m


前回のブログで計画していた、
Hirosaki Cars & Coffee 11th Spring Meeing
参加へのロングツーリング。
いつもの仲良しメンバーで行って参りました(^-^)/

2台に1名ずつ同乗して計3台、5名での旅路です。
各自都合があったので下道組と高速組に別れて現地集合としました。

下道組
・青インプレッサ君(レガシィ君同乗)
・白インテグラ君(話し相手無し(T_T))

高速組
・るりろー号(白エボさん同乗)

下道組は、なんと!?仕事終わり次第仮眠もとらずに0時半に出発w
若いと言うのは良いですね( ̄▽ ̄)b

私はしっかり前日20時にベッドに潜り込み睡眠は十分に確保しましたw

03:00
起床、準備。
03:45
暖気もせずに速攻移動!(近所迷惑~)

近くの旧ドライブインまで行き暖気しつつ1人で出発式です。

普段はもっぱら1人旅。
今回はロングドライブで尚且つ同乗者もいるので緊張します。
ストレッチと苦いコーヒーを飲んで気合いを入れました!

04:00
まだ真っ暗な中出発~

白エボさんをお迎えに行く頃にお日様が昇ってきました。

05:20
高速道路には若柳金成ICから突入です。
ハイドラで確認すると下道組は岩手県盛岡市を走っていました。
走り始めてから5時間、だいぶ疲れているでしょうw

さあここから挽回だぁ~!
ふとみんカラで読んだ女性に嫌われる運転が頭に浮かびました。
競争じゃないし安全運転、安全運転w

06:50
高速道路に入ってから一時間半。
ハイドラで下道組の現在地を確認。

だいぶ詰まって来ました。
もしかして、追い付けそう??

07:50
案の定、下道組が時間調整してくれたのもありますが大鰐弘前ICで追い付き一時集合場所のコンビニへ同時に着きましたw

再会を祝して!

どう見てもいつものショットw

まだ時間もあるのでコンビニのイートインで軽く朝食ミーティング!

のほほんとしていると。。。

駐車場に爆音カーの群れ!
嫌な予感がしましたが我々の車の隣に駐車。。。
降りてきたのはForeign People!
デジャヴ~
さすが青森県~(先のブログ参照)
ちゃっかり愛車の写真を撮られてしまいましたw
話しかければ良かったですね~
国際交流!

ここからは私が先頭でミーティング会場までプチカルガモツーリングです。


09:10
ミーティング会場、弘前市運動公園到着!
先ほどコンビニで激写された方々もいらっしゃいましたw
まあそんな気はしていましたがw

地元外者なので若干アウェイかな?と心配しましたが主催者さんに気さくに声を掛けて頂いて一安心。
それでは駐車場内うろうろ開始です!

参加者さんが多くて写真に入り込んでしまったのでお顔を隠させて頂きました。

Yナンバーの方々には日産車が人気のようです。
GT-R、シルビア。
全体では当然雪国なのでAWD勢が多かったです。
ランエボ、インプレッサ。

集合写真。
3台が5台に?w
メンバーの同車種の方に隣に停めて頂きました(^-^)

インテグラ兄弟お尻からw
中央がるりろーです。

恒例の3台エンジンルーム御開帳w

るりろー号のお顔と思いきや!?
実は真後ろはR35 GT-R。
奥に見えるのはポルシェだったりしますw

他にもロータス、スーパー7もいらっしゃいました。
朝方小雨だった為にフェラーリチームは棄権されたそうですw

参加台数は60台位だったと思います。
オールジャンルは見て回るだけでお腹いっぱい、写真を撮ることも忘れてしまいました(^_^;)

12:30
予定より一時間遅れの開始ですが解散ついでのお花見ツーリングに我々も参加させて頂きました。

コースは弘前城をぐるっと一回り。
ゆっくり30分と聞いていましたが。。。

今年は桜開花が暖かかったせいか一週間早まり、お花見最盛期!
大渋滞でツーリングできる状態ではなかったですw
日帰りの時間もあったので途中で列から抜けさせて頂きましたm(__)m

白エボさんに車内からの写真を頂きました。




朝のコンビニで昼食。
あとは帰るだけ~
ではなくw
今回のツーリングもう一つのお楽しみ。
秋田県の八幡平アスピーテラインへ向かいます。

帰路は全員で高速道路を利用します。
大鰐弘前IC→鹿角八幡平IC。
メインディッシュに向かう中、同乗者がいる利点を活かして撮影会。



残念私の写真は撮って頂けませんでした(T_T)
まあ、みんなが楽しければ良いか~♪

と思ったのは束の間。
IC降りてすぐの電光掲示板に。。。
積雪の為終日閉鎖中の文字。。。
。。。

※イメージ

諦めて帰りましょう~♪

と言うことであとは仲良く高速道路ランデブーで帰ってきました(^-^)/

今回のロングツーリング、予定通りいかない事ばかりでしたがメンバーで一緒に旅ができた事だけで大満足でした。

走りに特化したメンバーだとただただ走るばかり。
ブログに取り上げるネタが少なくても良いですよね?w
楽しい時間はプライスレスですし( ̄▽ ̄)b

最後グダグタのまとめで申し訳ないですw


P.S.
今月に入って青森近辺3往復。
青森県に縁もゆかりも無いのに親近感が湧いてくるのは何故でしょう?
第2の故郷?w
Posted at 2017/04/26 22:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

青い車、青い森へ帰るの巻(仮)

青い車、青い森へ帰るの巻(仮)ブログ更新です。

また壮大な計画を立ててしまいました!

事のはじまりは、、、
今年の”初日の出暴走!?”(だいぶ昔に思えますw)の時にお世話になったみん友さんから2月末にご連絡がありました。

「青森のミーティングに来れませんか?」
とのお誘いを頂きました!
そのイベントと言うのは、
”Hirosaki Cars & Coffee 11th Spring Meeting ”!!

11年も続いている由緒正しいイベント。
昨年は100台くらい集まったとか。。。
椅子と飲み物を持ち寄り車談議、なんとおしゃれな~♪

これは行くしかないですよね!!
地元の仲良しみん友さんにも声がけして現地集合ですが徒党で参加する予定ですw

と本日は2週間前ということで行程を簡単にまとめてみます。

・往路


高速道路をフルに利用。
時間:
自宅         4:30
三本木PAIC    5:00
大鰐弘前IC     8:00
弘前市運動公園 8:45
イベント       9:00~
高速料金:
ETC休日割引 4370円

ちなみに高速使わないとどうなるか。。。



距離はたいして変わりませんが時間的に倍近く。
走り好きならこちらを選ぶのも一興です!

計画を往路だけにしたのはイベント終わりの時間が見えなかったのと寄りたい場所があったので、、、



八幡平アスピーテライン!
4月15日から開通~
両脇にそびえる雪の壁!

仲良しメンバーからのおススメコースだったのでついでに行ってみようかなと(^^)/

ロングドライブ、イベント、絶景スポットetc楽しいツーリングになりそうです~♪

P.S
先週のお仕事ロングドライブが良い試走となってくれましたw


「イベント:Hirosaki Cars & Coffee 11th Spring Meeting」についての記事

※この記事はHirosaki Cars & Coffee 11th Spring Meeting について書いています。
Posted at 2017/04/09 20:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「続・乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/48463047/
何シテル?   06/01 19:42
senkidc5です。よろしくお願いします。 メインカーはホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5ZXi(ZC)→DC2R(B18...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2025/11/2(SUN) INTEGRA NATIONAL MEETING in KAKEGAWA(通称:オフテグラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:11:24
車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 瑠璃狼 (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation