• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5のブログ一覧

2018年01月11日 イイね!

石川県出張3日目~♪

石川県出張3日目~♪やっと宮城県まで帰って参りました!

天気予報で荒れるような感じでしたが北陸3県走行時はみぞれ程度だったので比較的楽でした。

ただやはり磐越道ですね。
まあ宿を出る直前に事故通行止め解除されたので走れただけましですが。
安田IC~西会津ICは厚雪でできた轍でノロノロ、お尻フリフリで疲れましたw

帰宅後休む間もなくトラックを借りにレンタカーショップへ。

この車を1日借りて明日秋田県横手市まで工事部材を搬入してきます。
130kgの荷物を降ろすのにパワーゲート付きです。

明日もロングドライブ。
そして来週月曜日からその搬入した部材で工事するので秋田へ戻りますw

今月、来月はこんな感じでまだまだ県外出張が続くのでブログでの紹介はこの辺で。

こんなに仕事でドライブしても週末にはるりろーで走らないと欲求不満になるなんて変な体質( ̄0 ̄;)
Posted at 2018/01/11 19:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

石川県出張2日目~♪

石川県出張2日目~♪少々イレギュラーな作業が加わり出張修理が終わったのが14時半。
やはりもう一泊宿を取っていて正解でした。

昨日よりも大荒れな北陸道を北上↑
石川県小松市から新潟県燕市へ向かいました。

先日のブログで伏線っぽく書きましたがちょっと不思議な土地柄ですよね。
テレビで見て知っていたのですが、

新幹線駅→燕三条駅
高速道路IC→三条燕IC

昔から競い合っているので公平にしたらしいですw
燕市が職人の町、三条市が商人の町だったかな?

あと小ネタですが本日の宿、燕三条ワシントンホテルはイオン県中央店にドッキングしてます!w

明日は真っ直ぐ宮城県へ戻り~

パワーゲート付き2トン箱車をレンタルし荷物積込。
明後日その車で秋田県日帰りとまだまだハードな仕事が続きます~♪


終わり。
Posted at 2018/01/10 20:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月09日 イイね!

石川県出張1日目~♪

石川県出張1日目~♪今ブログが無事書けていると言うことは・・・
石川県小松市まで辿り着けました(^_^;)

予定通りハイドラ起動で爆走🚙💨

※車種間違えて起動してました。。。orz
バネッティ×、しーど君で走行です。

中々の獲得テリトリーポイントですね(*´・ω・`)b

残念なのはプライベートではないので写真は全く撮っていません!

北陸道走行中に見た日本海の荒れ様は是非写真におさめたかったですね~
海の上走るのは新鮮です。
凄い波しぶき、あんなの木造船で渡ったら~ねぇ?

今は暴風雪警報の中を走った為の肩のこりだけが残ってますw

特にネタが無いのでしーど君の実燃費の考察だけ。

カタログでは

今回はかなりハードな条件です。
・二人乗車+荷物積載200kgくらい
・スタッドレス
・暴風雪時の高速道路走行(ほとんどecoランプつかず)
・上信越道の激しいアップダウン⤴️⤵️

これで今日の燃費は11.3km/L
カタログ燃費(15.8km/L)の71%くらいと検討してくれたと思います。

そして明日の走行予定の確認。

早くても帰路にたてるのは午後イチ。
天気予報を考慮して途中でもう一泊することにしました。
北陸道を戻り新潟県燕三条駅付近(宿名聞いてないので燕市か三条市か分かりません!w)に泊まります。

また三時間半も肩こり運転が続きます(>_<)
でもトンネルも多くて楽しいコースなのでまたいつかるりろーで来てみたいと思った出張初日でした。


終わり。
Posted at 2018/01/09 20:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月08日 イイね!

宮城県→石川県出張~♪

宮城県→石川県出張~♪明日からの長距離出張に向けてルート確認中!

昨年末の話では直接石川県小松市まで前乗り込みだったのですが・・・

ついでとばかりに栃木県宇都宮市の現調も追加になりました(´・ω・)っ

サムネ画像で比較すると
・昨年末ルート 灰色
・新年ルート 水色

若干遠くなりました(^_^;)
でも色々な高速道路が走れるので楽しみでもあります~♪

東北道

北関東道

関越道

上信越道

北陸道

しーど君のワイパーブレードも雪用に換えたし、早寝してドライブに備えます( ̄q ̄)zzz
Posted at 2018/01/08 20:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

クルトシ

クルトシ昨日本当に大晦日でしたよね??
22時前にテレビのスペシャル番組も見ずに寝てしまったので実感が薄くてw

あけましておめでとうございます。
本年も健康に気をつけ、ぐだぐだとドライブブログを書いていく所存ですm(_ _)m

それでは2018年初日の出暴走後半戦です。

5時起床。
睡眠は万全Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ルームキーを受付に預け(朝食セットなので食べに戻ります😋)て駐車場へ。

さすが岩手県。
雪は無くてもスケートリンク状態⛸️
暖気を終わらせ恐る恐る浄土ヶ浜へ向かいました。

日の出予想時刻はマルロクゴーサン。
寒いのでギリギリまで第一駐車場で待機、5分前に行動開始です。
前日の調査から「御台場展望台」に行ってみました。

海水浴場の方が人が多いのでそちらに移動します。

これも試練なのか・・・
波しぶきを被りながら走り抜けますw
(海水浴場には直接別ルートで車で行けます)
しかし雲が邪魔で予想時刻では全然。

今回は次の予定も控えているのでタイムアウト→宿へ戻る事にしました。
とは言え名残惜しいので、戻る途中昨日も行った道の駅みやこで一枚撮ってきました。

ビジネスホテルでの朝食。

バイキングでしたが黒豆、お雑煮etcお正月らしい料理もありました。
チェックアウトを済ませ8時半から引続き道の駅周りを開始です。

道の駅7
やまだ ふれあいパーク山田

駐車場が狭い~
バスの停留所も兼ねているので尚更です。

道の駅8
さんりく 三陸パーク

三陸縦貫道三陸ICの真正面。
オープンしていてスタンプもゲット。
正月客用に温かいお雑煮かな?お振るまいしていました。

道の駅9
高田松原 陸前高田シーサイドターミナル
現在休業中。
瓦礫もそのままでしたので素通り、写真も無しです。

道の駅10
大谷海岸 はまなすステーション
ついに宮城県に帰って参りました。

何度も来ていますが印象に残っているのが

駅のホームがそのままです。

道の駅11
津山 もくもくランド

天気が良かったので隣のアスレチックで遊んでいる家族もいました。

道の駅12
上品の郷(じょうひん×、じょうぼん◎)
最後の道の駅に到着です。

人多過ぎ・・・
運良く空いていたのが、ゴツいジャガーF-TYPEの横でしたw

温泉もあるからかな?と思ったら、買い物してるのはチャイニーズばかりでした(-_-;)

あとは寄り道もせず帰宅しました。

今年も楽しい初日の出暴走でしが反省点・・・
年末年始は道の駅周りはNG(ノ゜ο゜)ノ


毎回最後はぐだぐだで終了ですm(_ _)m


終わり。

P.S.
パーツレビューを小出しにして暫くもたせます( ̄▽ ̄)b

Posted at 2018/01/01 21:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「続・乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/48463047/
何シテル?   06/01 19:42
senkidc5です。よろしくお願いします。 メインカーはホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5ZXi(ZC)→DC2R(B18...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
7 8 9 10 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39
車高調メンテナンス1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 瑠璃狼 (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation