• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5のブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!5月29日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
※主にアフターパーツ
2019.07 TRUST GReddy インテリジェントインフォメータータッチ
2019.07 SFC もっと消音サイレンサー
2019.12 7-wood SR-2-3-4用背・座サイドサポートカバーset
2020.01 TRD ドアスタビライザー汎用品
2020.01 CSO TRDドアスタビライザー汎用品インストールキット S2000用

■この1年でこんな整備をしました!
※主に純正品交換&油脂消耗品交換
2019.08 エンジンオイル交換 MOTUL
2019.08 車高調アライメント調整
2019.09 リレー&ヒューズ交換
2019.12 零1000エアクリーナーフィルター交換
2019.12 ディーラー安心快適点検
2019.12 エンジンオイル交換 MUGEN
2019.12 ミッションオイル交換 純正MTF
2020.03 ブレーキOH(F/シール&R/シール・ピストン・パッド)
2020.05 ディーラー車検
2020.05 エンジンオイル交換 MUGEN
2020.05 ミッションオイル交換 純正MTF
2020.05 ベルト交換
2020.05 スパークプラグ交換 純正
2020.05 バッテリー交換 Panasonic
2020.05 シャシ板金修理
2020.05 下廻りスリーラスター&アンダーコート塗装

■愛車のイイね!数(2020年05月29日時点)
539イイね!

■これからいじりたいところは・・・
引き続き消耗品交換等でコンディション維持!
純正部品は廃盤も増えてきたのでアフターパーツで補う感じですね~

■愛車に一言
なかなかドライブにも行けないご時世ですがまた1年よろしくお願いしますm(__)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/05/29 16:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

みちのく潮風ドライブ唐桑半島編

新型ウィルスの動向が不明でニュースの更新に敏感な今日この頃。
とりあえずは人混みを避け、不要な外出は控えないと。。。

ですが、仕事のストレス発散にまた"みちのく潮風ドライブ"へ行って来ました!
※またもや後日思い出しながら書いてますorz...

ターゲットは宮城県内の潮風トレイルの拠点となる海岸線のビジターセンターのラスト唐桑半島方面です。

さっそくいつもの箇条書きプレイバック🔙

①巨釜(おおがま)、折石
唐桑半島の東側は巨岩、奇岩が連なる特異な海岸線です。
折石は唐桑半島のシンボルとされています。



②半造
引き続き岩場の海岸線。
強風でできた乗れたら楽しそうな大波🌊

半造レストハウス。

トレイルマップで喫茶を期待してきたのに閉店??
(( ̄_| 人影とOPENの看板を頼りに恐る恐る入ってみたところ。。。
マスターが2ヶ月振りに店を開けた直後でした!!
奥様が出産、育休中に合わせてだそうです。
おめでとうございます~♪

以前はカレー等の軽食を出していたそうですがオルレやトレイルのお客さんは中々来店して頂け無いので珈琲オンリーにしているそうです。

実は店内スゴいですw
スタジオ完備の本格的なバンドカフェ、レコードやギターが並ぶ音楽愛好家の憩いの場所でした。
趣味の店最高ですd(^-^)
※写真が無いので伝わりにくいと思いますが。。。
マスターご自身も市内の学祭やサークルの音響スタフッフをされているそうです。
ただ、お客さんが仲間内だとお金を落としてもらえないそうなのでご興味のある方是非来店お願い致しますm(__)m

③唐桑半島ビジターセンター
トレイルの拠点と同時に津波関連の展示をしています。
津波の擬似体験ができるシアターやメカニズムが分かる模型があります。



④御崎
唐桑半島の先端部。
岩場まで降りれましたが波が怖かった((( ;゚Д゚)))
ミニな灯台や立派な神社もあります。




番外編
気仙沼市の自販機と言えばこれ↓

⑤早馬神社
道中、御崎から半島の西側は漁港がたくさん。
真新しい大島大橋も見えました。

ドーン

震災から改装された立派な鳥居。

9年前ここまで浸水したとは思えません。

撫で馬。
朱色と馬で某スーパーカーを連想してしまいましたw
御朱印帳忘れたのでまた来ます!


幹線は半島の中央部にしかないのでドライブコースにはちょっと厳しいかもせれません。
実際のトレイルコースは海岸、砂浜を海岸線を一周する感じです。

以上今回も中身が薄いドライブブログになっちゃいました~♪



P.S.
自宅到着直前にブレーキ引きずり音の悪化に気付きました。
即ディーラーさんへ。
5月の車検時に予定していたブレーキOHを前倒しでお願いして現在入院中です。
部品調達で一週間位かなと。
念のためブレンボキャリパーの新品見積りもらいましたが唖然の金額でしたwww
Posted at 2020/03/12 21:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

みちのく潮風ドライブ名取市~岩沼市編

みちのく潮風ドライブ名取市~岩沼市編3連休中のイベントも中止になってしまったのでまた"みちのく潮風ドライブ"へ行って来ました!
今回は名取市~岩沼市編。

箇条書きでプレイバック🔙

①名取トレイルセンター
こちらのコースの拠点になります。
全コースの観光マップも揃っていました。
お隣のゆりあげ港朝市は大繁盛、磯焼きの良い匂い(゜ρ゜)



②千年希望の丘(相野釜)・東日本大震災慰霊碑
希望の丘は避難所の高台も兼ねて各所にあります。
振り替えれば空港も。





③千年希望の丘(長谷釜)
道中貞山掘沿いはメガソーラー。
桜の木が植樹されていました。
ひとりでは行けないので、いわぬまひつじ村を上から|д゚)チラッ




アップダウンが少なく直線が多いのでサイクリングに向いてるコースですね。
ロードバイクと何台もすれ違いました。
今回はショートコースで以上になります!

Posted at 2020/02/24 20:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

みちのく潮風ドライブ~南三陸町編

みちのく潮風ドライブ~南三陸町編※途中で間違って削除して挫折したブログを2週間後に思い出しながら書いています。。。

先日入手したみちのく潮風トレイルマップ。
友人達と歩くのは暖かくなってからなのでまずはドライブに活用してみました。
名付けて"みちのく潮風ドライブ!"
今回は南三陸町編です。
例のごとく一気に廻ったので箇条書きでプレイバック🔙

①神割崎
毎年訪れるお気に入りのスポット。
風で荒波でしたがそれも綺麗。




②南三陸・海のビジターセンター
このコースのトレイル拠点。
裏の堤防からの志津川湾と青空のコラボが綺麗でした。



③戸倉神社
沿岸部の神社は過去の津波到達域を伝えている場所が多いです。




④陸前戸倉駅(BRT)
旧気仙沼線の一部はバスで繋いでいます。
トレイル本番では乗ってみたいですね。


⑤南三陸さんさん商店街
志津川のシンボルに。
NEWS STAND SATAKEさんでコーヒーブレイク~♪
震災遺構の旧防災対策庁舎は復興工事の土盛りで遥か下に。




⑥ひころの里
ずーっとなんだろう?と気になっていた場所に初めて行ってみました。
武士の末裔の旧豪族の古民家を展示。
敷地内にパリ万博でグランプリまで獲得した"金華山"絹を伝承しているシルク館がありました。
(シルク館は写真NGです)





⑦入谷八幡神社&入谷Yes工房
神社には合格祈願のオクトパス君が鎮座。
工房では面白いタコお土産が溢れていました。



駆け足で振り返りましたがドライブコースとしてもおすすめです!

Posted at 2020/02/24 19:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

岩手県道の駅ドライブ外伝~♪

岩手県道の駅ドライブ外伝~♪例年冬季は悪天候で過走行抑制タイム、だ・け・ど今シーズンは異常気象、雪が無い。。。

先週の石川県金沢市出張に続き今週は青森県五所川原市に出張したのですがそちらも無し。
全国的?
こうなるとドライブの虫が出て来てしまいますね。

先日の某国道45号線旅番組視聴。
消防団パトロールで御一緒した先輩が最近行って良かったよと言う土産話。
岩手県道の駅スタンプラリーの空白の1ページ。。。
(ラリー本発売時はオープン日未定だったので対象外扱いですが)
そう行きたい場所が。

それで午後から突発で昨年9月に新装オープンした「道の駅高田松原」へ行って参りました!

自宅からは100kmちょっとの距離、三陸道のお陰で2時間弱で行けるようになりました。
まずは

スタンプゲット~!(帰宅後写)

堤防上の献花台から振り返った眺め。
道の駅と東日本大震災津波伝承館が繋がった造りになっています。
この辺り一帯を復興祈念公園と呼んでいますが、被害の大きかった東北3県に1ずつありますよね。
右隅に写っているが旧道の駅。
国道45号線はだいぶ整備されましたが周辺はまだまだ。
住宅地は山の方に移転して作られていました。

堤防沿いを少し散歩。
奇跡の一本松は今日も街を見守っています。

東日本大震災津波伝承館は当時の記憶を忘れないように、未来の教訓になるようにと素晴らしい展示になっていました。

乗っていた消防団員さんは無事だったそうです。

観光バスが何台も来て混んでいました。
例の通りお土産は海の幸。
ホヤの燻製と塩蔵昆布を買って帰宅の途に着きました。

帰路は別のルートでドライブを満喫!


P.S.
遂に買いましたwミラーレス!
面倒がらずに使いきれるかどうか。。。

次の休みは洗車して車撮ってみよう~♪
Posted at 2020/02/03 00:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「続・乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/48463047/
何シテル?   06/01 19:42
senkidc5です。よろしくお願いします。 メインカーはホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5(ZC)→DC2R(B18C)→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39
車高調メンテナンス1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 瑠璃狼 (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation