• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

豊後国一宮 柞原八幡宮(大分県大分市大字八幡987

豊後国一宮 柞原八幡宮(大分県大分市大字八幡987
5月4日 大分縣護國神社の次に 柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 鎌倉時代に書かれた社伝には、創建の由来が以下のように記されている。 天長4年(827年)、延暦寺の僧・金亀(こんき)が宇佐八幡に千日間籠り、「天長7年3月3日に八幡神が豊前 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/19 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国一ノ宮 | 旅行/地域
2025年07月13日 イイね!

大分縣護國神社(大分県大分市大字牧1371

大分縣護國神社(大分県大分市大字牧1371
5月4日 福良天満宮の次に 大分縣護國神社(おおいたけんごこくじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 大分市中央部の小山、松栄山の中腹に社地を構える[1]。 境内には豊後梅を中心とする約200本の梅と約500本の桜があり、梅と桜の名所として知られる。3月の第1日曜日 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 22:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(大分県 | 旅行/地域
2025年07月13日 イイね!

福良天満宮(大分県臼杵市福良211番地

福良天満宮(大分県臼杵市福良211番地
5月4日 大分の宿で一泊した後 翌朝から早速御朱印巡りをですね(予感通りな御朱印RTA旅行。。) まずは・・ 福良天満宮(ふくらてんまんぐう へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 大宰府に左遷された菅原道真が延喜3年(903年)に亡くなった後、菅原氏の一族は周防国大畠を支配し ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 22:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(大分県 | 旅行/地域
2025年07月13日 イイね!

豊後国一宮 西寒多神社(大分県大分市寒田1644

豊後国一宮 西寒多神社(大分県大分市寒田1644
5月3日 大御神社の次に ちょこっと時間があったので 西寒多神社(ささむたじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 「大分郡志」によれば、神功皇后が三韓征伐からの帰途、西寒多山(現 本宮山)に臨幸し、その証として山頂に白旗を立てたという。当地の人々はこれを崇敬して籬垣を ...
続きを読む
Posted at 2025/07/13 20:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国一ノ宮 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

大御神社(宮崎県日向市日知屋1番地

大御神社(宮崎県日向市日知屋1番地
5月3日 都農神社の次に 大御神社(おおみじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 創建時期は明らかではないが、日知屋庄の鎮護としてかなり古くから勧請されていたと考えられる[4]。元禄のころまで記録が残されていたが、宝永地震による津波で流失したと伝わる。『日向地誌』による ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 22:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮崎県 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

日向国一宮 都農神社(宮崎県児湯郡都農町大字川北13294

日向国一宮 都農神社(宮崎県児湯郡都農町大字川北13294
5月3日 白鬚神社の次に 都農神社(つのじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 社伝によれば、神武天皇即位の6年前、天皇が東征に向かう際に鎮祭したことに始まるという[2]。また神功皇后が三韓征伐に際して舟の守護神として「吐乃大明神」を勧請したとの『塵添壒嚢鈔』の記事[3 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 22:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国一ノ宮 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

白鬚神社(宮崎県児湯郡川南町川南1987番地

白鬚神社(宮崎県児湯郡川南町川南1987番地
5月3日 江田神社の次に 白鬚神社 へと行ってみました こちらはうぃき・・が見つからなかったので・・ 某ホムペ頼みで・・ ・・・ 白鬚神社は、白鬚権現山に建てられた神社です。 その歴史は非常に古く、825年にこの地に建てられ、創建から1200年(令和7年時点)となっています。 白鬚神社では ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 21:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮崎県 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

江田神社(宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127

江田神社(宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127
5月3日 宮崎縣護國神社の次に 江田神社(えだじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 国史の初見は、『続日本後紀』の承和4年(837年)8月1日条の「日向国子湯郡都濃神。妻神。宮埼郡江田神。諸県郡霧島岑神。並びに官社に預かる」という記事である。『延喜式』神名帳では日向国 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 20:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮崎県 | 旅行/地域
2025年07月12日 イイね!

宮崎縣護國神社(宮崎県宮崎市神宮二丁目4−3

宮崎縣護國神社(宮崎県宮崎市神宮二丁目4−3
5月3日 宮崎神宮の次は・・・ 宮崎縣護國神社(みやざきけんごこくじんじゃ へと行ってみました まぁ・・ほぼ同じ境内といってもいい場所なのですが さて こちらはうぃきによりますと ・・・ 宮崎縣護國神社(みやざきけんごこくじんじゃ)は、宮崎県宮崎市にある神社(護国神社)である。祭神として本殿に ...
続きを読む
Posted at 2025/07/12 20:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮崎県 | 旅行/地域
2025年07月11日 イイね!

宮崎神宮(宮崎県宮崎市神宮二丁目4-1

宮崎神宮(宮崎県宮崎市神宮二丁目4-1
5月3日 青島神社の次は・・・ 宮崎神宮(みやざきじんぐう へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 社伝によれば、鎮座地は神武天皇が東征以前に宮を営んだ地で、後に九州に下向してきた皇孫の建磐龍命(阿蘇神社の祭神)がその縁にちなんで創祀したといい、崇神天皇の時代に初めて社殿が創建さ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/11 23:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮崎県 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Z 冬タイヤセットに換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2647090/car/3718249/8420155/note.aspx
何シテル?   11/02 17:42
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation