• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

曹洞宗 宝満山 白雲院 林昌寺(吾妻郡中之条町伊勢町)

曹洞宗 宝満山 白雲院 林昌寺(吾妻郡中之条町伊勢町)4月21日

浅間山観音堂の次に
林昌寺(りんしょうじ)へと行ってみました

こちらは中之条町の紹介によりますと
・・・
林昌寺は南北朝時代に、僧の長馨(ちょうどん)が創建し、戦国時代に真田幸隆の弟、矢沢薩摩守頼綱によって再建され、沼田真田氏の保護下に寺勢を伸ばしました。
境内の観音堂と鐘楼の間にある、しだれ桜の古木(目通り3.8メートル、樹高16メートル)は年々見事な花を咲かせ、名所となっています。このしだれ桜は、町の指定天然記念物に指定されています。
・・・
となっています

さて

こちらから境内へ


山門をくぐりまして


こちらの本堂でお参りをしまして

無事記帳していただきました
(手書き要素が。。。。)




屋根の棟のところとか御朱印に六文銭の主張が^^。
Posted at 2018/05/31 21:54:05 | コメント(0) | ノープラン | 旅行/地域
2018年05月30日 イイね!

浅間山観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)

浅間山観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)4月21日

鎌原観音堂の次に
浅間山観音堂(あさまやまかんのんどう)へと行ってみました

こちらは鬼押出し園内にありまして
そちらのホムペによりますと
・・・
園内中央に位置する東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」は浅間山噴火の犠牲になられた霊を供養するため
昭和33年5月に建立され、寛永寺伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られています。
毎月18日は御開扉として、ご本堂の扉が開かれます。
・・・

となっています
さて

早速鬼押出し園に入園しまして
漠然とマップを拝見

・・やっぱり・・まぁ・・歩きますのね・・

浅間山を背後に仰ぎ見ます

こちらの楼門から


とぼとぼと・・(やっぱり999な印象が。。


よく考えてみますと
鬼押出しの溶岩は1783年(天明3年)7月8日(旧暦)の噴火の溶岩流らしいですけれども
・・・・今に至るまであんまり草木の少ないほぼ岩原って・・
それはそれで凄いのかも とか思ってみたり


さてこちらの観音堂でお参りをしまして

無事記帳していただきました
Posted at 2018/05/30 21:14:37 | コメント(0) | ノープラン | 旅行/地域
2018年05月29日 イイね!

鎌原観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)

鎌原観音堂(群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原)4月21日

雲林寺の次に
常林寺へ行ってみたのですが
・・・・住職様が法事でご不在とのことで・・・
それも高崎にへ行っているので戻ってきますのは夜中になるとのことで
(ワタシ高崎の隣の市に住んでいるのですが・・・思いっきりすれ違いですね・・・)
まぁ・・こんなこともあるのですねぇ・・・

ので
次は鎌原観音堂(かんばらかんのんどう)へと行ってみました

この辺はちと気が重いのよねぇ・・・

さて・・いつものごとくうぃきによりますと
・・・
1783年(天明3年)7月8日(旧暦)、火口より北側約12Kmにある鎌原村は、浅間山の大噴火(いわゆる天明の大噴火)による土石流[注釈 1]に襲われ壊滅。このとき鎌原村の村外にいた者や、土石流に気付いて階段を上り観音堂まで避難できた者、合計93名のみが助かった。この災害では、当時の村の人口570名のうち、477名もの人命が失われた[1]。

現在、地上部分にある石段は15段であるが、村の言い伝えではかつてはもっと長いものだったとされていた[注釈 2]。1979年(昭和54年)に観音堂周辺の発掘調査がおこなわれた結果、石段は全体で50段あったことが判明し、土石流は35段分もの高さ(約6.5メートル)に達する大規模なものであった事がわかった。また、埋没した石段の最下部で女性2名の遺体が発見された(遺体はほとんど白骨化していたが、髪の毛や一部の皮膚などが残っていて、一部はミイラ化していた)。若い女性が年配の女性を背負うような格好で見つかり、顔を復元したところ、良く似た顔立ちであることなどから、娘と母親、あるいは歳の離れた姉妹など、近親者であると考えられている。浅間山の噴火に気付いて、若い女性が年長者を背負って観音堂へ避難する際に、土石流に飲み込まれてしまったものと考えられ、噴火時の状況を克明に映している。
・・・

となっていまして・・

現在はこんな感じですが


かつてはこの橋の下の方まで石段がありまして・・今は埋まってしまいましたと


さてこちらのお堂でお参りをしまして
無事記帳していただきまして・・お昼もごちそうになっちゃいました
Posted at 2018/05/29 22:43:02 | コメント(0) | ノープラン | 旅行/地域
2018年05月28日 イイね!

曹洞宗 大洞山 雲林寺(群馬県吾妻郡長野原町大字長野原)

曹洞宗 大洞山 雲林寺(群馬県吾妻郡長野原町大字長野原)4月21日

龍澤寺の次に
雲林寺(うんりんじ)へと行ってみました

こちらは某ホムペによりますと
・・・
所在地は、日本三大名泉で有名な草津温泉(群馬県)
より7キロ先、国道145号に面し、
吾妻郡長野原町の中心部の北側の台地上にある。

雲林寺は、弘長3年(1263年)、
臨済宗妙心寺派に属する龍幡和尚が創建した。
その場所も大字長野原字火打花(ヒウチバナ)にあったが、
その後貝瀬(カイセ)に移った。

このためこの霊地をは寺屋敷と呼ばれている。
約300年間、非常に栄えていたが、大火災で亡失してしまう。
 
永禄2年(1559)3月15日、
海野幸光が開基となって現所在地に伽藍を再建した。

海野幸光は、西吾妻地方の吾妻川左岸に勢力を持ち、
戦国時代に羽根尾城に拠った羽尾景幸の孫である。

しかし、天正9年(1581年)、
真田十勇士の伝説で有名な真田幸村の父、
真田昌幸に滅ぼされてしまう。 

永禄2年(1559年)、
後閑(安中市上後閑)の長源寺九世、
為景清春(イケイセイシュン)が曹洞宗大洞山雲林寺として
創建され現在に至っている。
・・・

となっていまして・・

真田氏と縁があるのですね・・・

取りあえずこちらから境内へ


ワタシが行ったときは法事前で失礼しちゃいまして
本堂の中にはちと入りにくい雰囲気でしたので
外でお参りをしまして

無事記帳していただきました
Posted at 2018/05/28 22:03:14 | コメント(0) | ノープラン | 旅行/地域
2018年05月27日 イイね!

曹洞宗 岩景山 龍澤寺(群馬県 吾妻郡中之条町 日影)

曹洞宗 岩景山 龍澤寺(群馬県 吾妻郡中之条町 日影)4月21日

日晃寺の次に
龍澤寺(リュウタクジ)へと行ってみました

こちらは・・・
ちとうぃきがみつからない?

ま・・まぁ・・

こちらから境内へ


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/05/27 14:05:45 | コメント(0) | ノープラン | 旅行/地域

プロフィール

「他人任せでエアコン掃除…」
何シテル?   04/24 12:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 212223242526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
スバル クロスバイク スバル クロスバイク
ディーラーで見かけて衝動買い スバル車扱いなのね^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation