• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

熊本大神宮(熊本県熊本市中央区本丸3-5

熊本大神宮(熊本県熊本市中央区本丸3-5
5月1日 熊本城稲荷神社の次に 熊本大神宮(くまもとだいじんぐう へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 明治3年(1870年)の大教宣布の詔[1]を受けて、同9年(1876年)に神宮教院(後の神道神宮派(神宮教))の熊本本部として伊勢神宮の神璽を迎えて熊本城内に鎮座したが、西南 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 17:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

熊本城稲荷神社(熊本県熊本市中央区本丸3-13

熊本城稲荷神社(熊本県熊本市中央区本丸3-13
5月1日 山崎菅原神社の次に 熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 加藤清正が天正16年(1588年)に肥後国(現在の熊本県)へ入国するに当たり、居城となる熊本城の守護神として稲荷神を勧請したことに始まる。以後、生活の守護神として熊 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 17:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

山崎菅原神社(熊本県熊本市中央区桜町1-18

山崎菅原神社(熊本県熊本市中央区桜町1-18
5月1日 加藤神社の次に 山崎菅原神社 へと行ってみました こちらはうぃき・・がみつけられなかったので 某ホムペ頼みで ・・・ 当社が創建された年については諸説ありますが、一説には延久2年(1070)3月のある夜、菊池肥後守則隆公(菊池氏の初代)の霊夢に菅原道眞公が現れ、託宣によって筑前國太宰府 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 16:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

加藤神社(熊本県熊本市中央区本丸2-1

加藤神社(熊本県熊本市中央区本丸2-1
5月1日 熊本縣護國神社の次に 加藤神社(かとうじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 元は慶長16年(1611年)の清正の歿後に清正を祀った浄池廟であった。慶長19年(1614年)、火災で焼失した本妙寺が浄地廟に移された。 神仏分離により明治元年(1868年)、浄 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 16:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月06日 イイね!

熊本縣護國神社(熊本県熊本市中央区宮内3-1

熊本縣護國神社(熊本県熊本市中央区宮内3-1
5月1日 九州放浪も5月に入り 中盤戦?後半戦?になるのかな? この日はまずは・・熊本城を徒歩で散歩しながらの神社巡りから始まりまして まずは 熊本縣護國神社(くまもとけんごこくじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 明治維新から太平洋戦争(大東亜戦争)までの国難に ...
続きを読む
Posted at 2025/07/06 09:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

別所琴平神社(熊本市中央区琴平本町12-27

別所琴平神社(熊本市中央区琴平本町12-27
4月30日 藤崎八旛宮の次に 別所琴平神社(べっしょことひらじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 鎌倉時代に建立された 瑞応山善光寺の鎮守 金比羅大権現として、正徳年間(1711年 - 1716年)に、讃岐国金刀比羅宮より分霊を勧請、創建される。熊本藩主・細川家により ...
続きを読む
Posted at 2025/07/05 23:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

藤崎八旛宮(熊本県熊本市中央区井川淵町3-1

藤崎八旛宮(熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
4月30日 温泉神社の後・・ 島原から 熊本行きのフェリーに乗りまして ・・・振り返れば 奴がいる・・ 熊本県に上陸しまして 最初の予定では流石に後は熊本の宿行だったはずなのですが (結構前のめり行動していたから)若干時間があったので 藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう へと行ってみまし ...
続きを読む
Posted at 2025/07/05 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(熊本県 | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

温泉神社(長崎県雲仙市小浜町雲仙319

温泉神社(長崎県雲仙市小浜町雲仙319
4月30日 橘神社の次は 温泉神社(うんぜんじんじゃ へと行ってみました (おんせん・ぢゃないのね。。 こちらはうぃきによりますと ・・・ 『温泉山縁起書』によると大宝元年(701年)に行基が仏法紹隆の大願を起こし、堂塔伽藍の建設を文武天皇に願い出たところ免田が寄付され、温泉山満明寺を開くとと ...
続きを読む
Posted at 2025/07/05 22:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(長崎県 | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

橘神社(長崎県雲仙市千々石町己

橘神社(長崎県雲仙市千々石町己
4月30日 高城神社の次に 橘神社(たちばなじんじゃ へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 1940年(昭和15年)の創建。地元出身で日露戦争に従軍、遼陽会戦で首山堡高地にて戦没した橘周太陸軍中佐(没後昇進)を祀る。 国道57号に面して大鳥居があり、境内には北村西望による橘 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/05 22:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(長崎県 | 旅行/地域
2025年07月05日 イイね!

高城神社(長崎県諫早市高城町1-5

高城神社(長崎県諫早市高城町1-5
4月30日 長崎市を後にしまして 高城神社(たかぎじんじゃ へと行ってみました こちらも・・情報が・・・ みつけられぬ・・・ とりあえず・・ 某神殿大観から引っ張って。。 ・・・ 1842年(天保13年)、諫早茂洪が小祠を建て家晴明神と称した。1882年(明治15年)、馬責馬場に遷座。190 ...
続きを読む
Posted at 2025/07/05 22:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(長崎県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月14日 10:22 - 16:49、
99.84 Km 6 時間 26 分、
2ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   08/14 16:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation