• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

上杉神社(山形県 米沢市丸の内)

上杉神社(山形県 米沢市丸の内)
10月14日 堂森善光寺の次に 上杉神社へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 上杉神社(うえすぎじんじゃ)は、山形県米沢市にある神社。松が岬公園(米沢城址)に位置し、上杉謙信を祀る。旧社格は別格官幣社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 ・・・ ...
続きを読む
Posted at 2019/12/04 22:08:46 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年12月03日 イイね!

松心山 光照院 善光寺(山形県 米沢市万世町堂森)

松心山 光照院 善光寺(山形県 米沢市万世町堂森)
10月14日 大聖寺の次に 堂森善光寺へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は松心山(しょうしんざん)。本尊は善光寺式)の阿弥陀三尊。出羽善光寺とも呼ばれている。前田利益(慶次)の供養塔がある。 ・ ...
続きを読む
Posted at 2019/12/03 23:19:19 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月23日 イイね!

真言宗智山派 松高山 大聖寺(山形県 東置賜郡高畠町大字亀岡)

真言宗智山派 松高山 大聖寺(山形県 東置賜郡高畠町大字亀岡)
10月14日 熊野大社の次に 大聖寺へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 大聖寺(だいしょうじ)は、山形県東置賜郡高畠町亀岡にある真言宗智山派の寺院。亀岡文殊(かめおかもんじゅ)の通称で知られる。 山号は松高山。本尊は大日如来。この寺の文殊菩薩は「亀岡文殊(亀岡の文殊)」と呼 ...
続きを読む
Posted at 2019/11/23 20:55:42 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月21日 イイね!

熊野神社(山形県南陽市宮内)

熊野神社(山形県南陽市宮内)
10月14日 總宮神社の次に 熊野大社へと行ってみました こちらは以前にも参拝に訪れたことはあるのですが なんとなく近くまで来ましたので今回も参拝してみようかなと 来て見たら どうにもこの日は 菊祭りな御様子 手水所も いつもと違う華やかさ さて参道をとぼとぼと歩みまして 今 ...
続きを読む
Posted at 2019/11/21 23:06:17 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月20日 イイね!

總宮神社(山形県 長井市横町)

總宮神社(山形県 長井市横町)
10月14日 建勲神社の次に またいつもの様に車中泊しまして。。。 總宮神社へと行ってみました こちらはうぃきに・・・見つからなかったので某ホムペによりますと ・・・ 長井あやめ公園向かいに位置する長井一の宮。祭神は日本武尊命、大己貴命、天児屋根命、倉稲魂命。奥ノ院は、寺泉地内にある三淵神社。 ...
続きを読む
Posted at 2019/11/20 21:54:11 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月18日 イイね!

建勲神社(山形県 天童市大字天童字城山)

建勲神社(山形県 天童市大字天童字城山)
10月13日 月岡神社の次に 建勲神社へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 建勲神社(けんくんじんじゃ)は、山形県天童市にある神社。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。 ・・・ となっていまして 車を置いてきてから こちらから ...
続きを読む
Posted at 2019/11/18 21:10:28 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月16日 イイね!

月岡神社(山形県上山市元城内)

月岡神社(山形県上山市元城内)
10月13日 谷地八幡宮の次に そうだ蔵王へ行ってみようかな南下しては見たのですが 生憎台風の影響でこの日は通行止め;; 気を取り直して 月岡神社へと行ってみました こちらはうぃき・・が見つからなかったので某ホムペによりますと ・・・ 月岡神社主祭神 藤井松平家始祖利長公の経歴はその子孫に比べ ...
続きを読む
Posted at 2019/11/16 20:56:38 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月08日 イイね!

谷地八幡宮(山形県 西村山郡河北町谷地)

谷地八幡宮(山形県 西村山郡河北町谷地)
10月13日 長念寺の次に 谷地八幡宮へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 寛治5年(1091年)、鎮守府将軍・源義家が、神恩に感謝して石清水から白鳥村(現 村山市白鳥近辺)に八幡神を勧請して祭祀を行ったのに始まると伝えられる。天正年間(1573年 - 1592年)頃、谷地城 ...
続きを読む
Posted at 2019/11/08 22:30:59 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月07日 イイね!

真言宗智山派 長岡山 長念寺(山形県 寒河江市丸内)

真言宗智山派 長岡山 長念寺(山形県 寒河江市丸内)
10月13日 寒河江八幡宮の次に 長念寺へと行ってみました こちらもうぃきが見つからなかったので某ホムペによりますと ・・・  長岡観音は、平安時代(貞観年間)に弘法大師空海の高弟真済僧正が寒河江中心部の長岡山頂上に安置したとされる。観音像は寒河江初代城主大江親広が鎮城守護仏とし黒印を拝領し ...
続きを読む
Posted at 2019/11/07 21:43:43 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域
2019年11月06日 イイね!

寒河江八幡宮(山形県 寒河江市八幡町)

寒河江八幡宮(山形県 寒河江市八幡町)
10月13日 慈恩寺の次に 寒河江八幡宮へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 寒河江八幡宮(さがえはちまんぐう)は、山形県寒河江市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。寒河江荘の総鎮守で、かつては川西鎮守と称した。 誉田別命(応神天皇、八幡神)を主祭神 ...
続きを読む
Posted at 2019/11/06 21:57:24 | コメント(0) | 御朱印放浪記(山形県 | 旅行/地域

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation