• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

令和元年初日 靖国神社(東京都千代田区九段北)

令和元年初日 靖国神社(東京都千代田区九段北)
令和元年5月1日 明治神宮の次に 靖国神社へと行ってみました こちらも以前参拝したことがありますが うぃきによりますと ・・・ 幕末から明治維新にかけて功のあった志士に始まり、嘉永6年(1853年)のペリー来航(いわゆる「黒船来航」)以降の日本の国内外の事変・戦争等、国事に殉じた軍人、軍属等の ...
続きを読む
Posted at 2019/07/14 21:19:11 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年07月13日 イイね!

令和元年初日 明治神宮(東京都渋谷区代々木神園町)

令和元年初日 明治神宮(東京都渋谷区代々木神園町)
令和元年5月1日 令和が始まる最初の日ということで せっかくですので早起きをしまして 明治神宮へと行ってみました こちらは前回にも来たことは一応あるので二度目の参拝になるのですけれども とりあえず・・・ 朝8時に無事表参道側の南の鳥居に到着♪ この時点では 思ったより参拝者が少ない? なぁ ...
続きを読む
Posted at 2019/07/13 19:56:56 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年04月02日 イイね!

子安神社( 東京都八王子市明神町)

子安神社( 東京都八王子市明神町)
3月2日 日吉神社に御朱印帳を預けてから 子安神社へと行ってみました こちらもうぃきがみつからないので・・ 某ホムペによりますと ・・・ 子安神社は天平宝字三年(759年)に橘右京少輔という者が時の天皇のお后さまの安産祈願のために創建したと伝えられています。ご祭神は「木花開耶姫命」であり、神話に ...
続きを読む
Posted at 2019/04/02 19:19:20 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年04月01日 イイね!

日吉神社(東京都昭島市拝島町)

日吉神社(東京都昭島市拝島町)
3月2日 常保寺の次に 日吉神社へと行ってみました こちらもうぃきがみつからないので・・ 某ホムペによりますと ・・・ 日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。さらに桜町 ...
続きを読む
Posted at 2019/04/01 21:19:13 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月16日 イイね!

臨済宗建長寺派 瀑布山常保寺(東京都青梅市滝ノ上町)

臨済宗建長寺派 瀑布山常保寺(東京都青梅市滝ノ上町)
3月2日 塩船観音寺の次に 常保寺へと行ってみました こちらはうぃきが見当たらなかったりもしますが アートな御朱印があるとのことでして 早速こちらから境内へ さてこちらは最初に御朱印の種類を選んでからお参りをとのことで・・ 御朱印帳を預けましてから こちらの本堂でお参りをしまして ...
続きを読む
Posted at 2019/03/16 21:01:41 | コメント(1) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月09日 イイね!

真言宗醍醐派別格本山 大悲山 塩船観音寺

真言宗醍醐派別格本山 大悲山 塩船観音寺
3月2日 住吉神社の次に 塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 伝説によれば、大化年間(645年 - 650年)に、若狭国の八百比丘尼が、紫金の千手観音像を安置したことに始まるという。また「塩船」の名は、天平年間(729年 - 749年)に行基 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/09 19:19:35 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月08日 イイね!

住吉神社(東京都青梅市住江町)

住吉神社(東京都青梅市住江町)
3月2日 武蔵御嶽神社の次に 住吉神社へと行ってみました こちらはうぃき・・が見つけられなかったので 某ホムペによりますと ・・・ 住吉神社は、南北朝時代の応安2年(1369)延命寺の開山・季龍和尚が故郷の住吉大社を勧請し、伽藍鎮守として奉斎したことを創祀とする。戦国時代の永承10年(1513) ...
続きを読む
Posted at 2019/03/08 22:25:34 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月07日 イイね!

武蔵御嶽神社(東京都青梅市御岳山)

武蔵御嶽神社(東京都青梅市御岳山)
3月2日 氷川神社の次に 少し山の方に行きまして 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市(武蔵国多磨郡)にある神社。武蔵御岳山の山上に鎮座する。櫛真智命などを祀る。中世以降、山岳信仰の霊場 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/07 22:11:57 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月06日 イイね!

氷川神社 (東京都八王子市高尾町)

氷川神社 (東京都八王子市高尾町)
3月2日 高尾山薬王院の次に 氷川神社 (ひかわじんじゃ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 氷川神社は、応永年間(1394~1427年)に片倉城主大江備中守師親が、武蔵一ノ宮氷川神社の祭神を勧請したのが始まりとされている。古くは下椚田村大牧(椚田町)にあったと伝えられ、寛文 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/06 21:16:19 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月05日 イイね!

真言宗智山派 大本山 高尾山 薬王院有喜寺(東京都八王子市高尾町)

真言宗智山派	大本山 高尾山 薬王院有喜寺(東京都八王子市高尾町)
3月2日 高尾山へと行ってみました こちらは一度くらいは行ってみたいなとか思いつつ ・・・どう考えても混んでいる気配がしていて二の足を踏んでぐずぐずしていたのですが この間江ノ島に行ってみた時に圏央道の高尾山インターがあるのに今更ながら思い出し ・・・春も夏も秋も混むだろうから今なら少しは? ...
続きを読む
Posted at 2019/03/05 21:10:33 | コメント(1) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation