• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

真言宗豊山派 妙光山 観福寺(千葉県香取市牧野)

真言宗豊山派 妙光山 観福寺(千葉県香取市牧野)
5月3日 満願寺の後 観福寺(かんぷくじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 寺伝によれば、寛平2年(890年)、尊海僧正の開基という。本尊は平将門の守護仏とされる聖(しょう)観世音菩薩。千葉氏の祈願所として歴代武将の厚い信仰を受け、中世以降佐原の伊能家一族の帰依を受けるよ ...
続きを読む
Posted at 2018/07/24 22:22:21 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月23日 イイね!

満願寺(千葉県銚子市天王台)

満願寺(千葉県銚子市天王台)
5月3日 妙福寺の次に 満願寺(まんがんじ)へと行ってみました こちらは某ホムペまるごとeちばによりますと ・・・ 満願寺は、徳道上人が創設以来の巡礼の歴史と伝統を受け継いで開設されました。百観音や四国八十八ヶ所その他諸国霊場を満願成就した人々の浄財で吉方東端、犬吠埼の愛宕山中腹の5,000坪 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/23 22:09:13 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月22日 イイね!

日蓮宗 海上山 妙福寺(千葉県銚子市妙見町)

日蓮宗 海上山 妙福寺(千葉県銚子市妙見町)
5月3日 観音教寺の次に 妙福寺(みょうふくじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ この寺の創建年代については不詳であるが、元は匝瑳市入山崎にあった真言宗寺院で、正和年間(1312年 - 1317年)に日蓮宗に改宗された寺である。その後、現在地に移された。 ・・・ となって ...
続きを読む
Posted at 2018/07/22 21:04:03 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月13日 イイね!

天台宗 天応山 観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山)

天台宗 天応山 観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山)
5月3日 浪切不動の次に 観音教寺(かんのんきょうじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 観音教寺(かんのんきょうじ)は、千葉県山武郡芝山町芝山298にある天台宗の寺院。山号は天応山。本尊は十一面観世音菩薩であり、上総国薬師如来霊場第28番(結願)、新上総国三十三観音霊場第 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/13 22:41:55 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月12日 イイね!

真言宗智山派 成東山 不動院長勝寺(千葉県山武市成東)

真言宗智山派 成東山 不動院長勝寺(千葉県山武市成東)
5月3日 成田山新勝寺の次に 浪切不動へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 不動院(ふどういん)は、千葉県山武市成東にある真言宗智山派の寺院。山号は成東山。寺号は長勝寺。元々は下横地村(現在の山武市下横地)にあった円頓寺の末寺である。 標高30mの石塚山(石塚の森)の中腹の ...
続きを読む
Posted at 2018/07/12 21:29:51 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月11日 イイね!

成田山新勝寺(二日目)

成田山新勝寺(二日目)
5月3日 千葉の放浪も四日目になるのかな? やっぱり大本堂以外の所の御朱印も未練がたらたらだったので 翌朝再び成田山新勝寺へと・・ 予報は雨・・ やっぱり雨 まぁ・・でも 雨ですし朝方ですしでまだ参拝客もまばらなうちにひとめぐりできるかなと 幸い雨自体はすぐにやみましたけれども 少々風 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/11 22:11:42 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月10日 イイね!

真言宗智山派大本山 成田山 金剛王院 神護新勝寺(千葉県成田市成田)

真言宗智山派大本山 成田山 金剛王院 神護新勝寺(千葉県成田市成田)
5月2日 高家神社の次に・・・ 成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 成田山新勝寺(なりたさん しんしょうじ)は、日本の千葉県成田市にある真言宗智山派の寺院であり、同派の大本山のひとつである。山号を成田山、寺号を新勝寺というが、山号を省 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/10 22:01:21 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月09日 イイね!

高家神社(千葉県南房総市千倉町南朝夷)

高家神社(千葉県南房総市千倉町南朝夷)
5月2日 安房神社の次に 高家神社(たかべじんじゃ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 高家神社(たかべじんじゃ)は、千葉県南房総市(旧千倉町)にある神社である。式内社で、旧社格は郷社。「料理の祖神」を祀る神社として料理関係者や醤油醸造業者などから崇敬される。 ・・・ と ...
続きを読む
Posted at 2018/07/09 22:08:42 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月06日 イイね!

真言宗智山派 檀特山 小松寺(千葉県南房総市千倉町大貫)

真言宗智山派 檀特山 小松寺(千葉県南房総市千倉町大貫)
5月2日 鶴谷八幡宮の次に 小松寺(こまつじ)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 寺伝によると、文武天皇代に役小角が草庵を建てたのが始まりという。718年(養老2年)役小角の古蹟を調べ、巨松山檀特寺と称し創建する。831年(天長8年)円仁は山王権現を祀り、天台宗となる。92 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/06 21:08:17 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月05日 イイね!

鶴谷八幡宮(千葉県館山市八幡)

鶴谷八幡宮(千葉県館山市八幡)
5月2日 那古寺の次に 鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)へと行ってみました こちらはうぃきによりますと ・・・ 平安時代初期、国府近くの三芳村府中(現在の南房総市)に安房国総社として創建された。鎌倉時代に入ると総社信仰が衰微し、代わって源氏の影響で八幡神信仰が高まったため、総社から改変され八 ...
続きを読む
Posted at 2018/07/05 21:54:26 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation