• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

南洲神社(鹿児島県鹿児島市上竜尾町2

南洲神社(鹿児島県鹿児島市上竜尾町25月2日

照國神社の次に
南洲神社(なんしゅうじんじゃ
へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
明治10年(1877年)9月24日、官軍の総攻撃によって西郷隆盛以下薩軍が全滅し西南戦争が終結すると、鹿児島県令岩村通俊は官軍の許可を得て西郷隆盛らの遺体を鹿児島市内5か所に仮埋葬した[2]。明治12年(1879年)になり有志によってそれらの墓を旧浄光明寺境内である現在地にまとめて改葬し、その後、九州各地に散在していた西郷軍の遺骨も集めて計2023名が葬られる「南洲墓地」となった[2][3]。

西郷隆盛の偉徳を敬崇してその墓に参る者が年々増加したことから、明治13年(1880年)、南洲墓地の隣に参拝所が設けられた[2]。大正11年(1922年)6月28日、「南洲神社」として無格社に認定された[1]。昭和20年(1945年)に戦災で焼失し、昭和25年(1950年)9月に再建された[2]。昭和53年(1978年)、墓地の隣に西郷南洲顕彰館が建設された。
・・・
となっていまして・・
まずは・・

南洲公園の駐車場に車を停めて

あれが・・

桜島(((o(*゚▽゚*)o)))かっこいい
(幸か不幸か噴煙は見られませんでしたが)

さて

こちらの鳥居をくぐりまして
こちらが

南洲墓地


さて・・

こちらの神社でお参りをしまして

無事記帳してもらいました
Posted at 2025/07/09 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(鹿児島県 | 旅行/地域
2025年07月09日 イイね!

照國神社(鹿児島県鹿児島市照国町19-35

照國神社(鹿児島県鹿児島市照国町19-355月2日

鹿児島縣護國神社の次に
照國神社(てるくにじんじゃ
へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
祭神は島津家28代当主で安政5年(1858年)7月に50歳で急逝するが、文久2年(1862年)に祭神の遺志を継いだ弟久光と甥忠義が鹿児島城内西域の南泉院[注釈 1]郭内に祭神を祀る社地を選定し、翌3年5月11日に孝明天皇の勅命による「照國大明神」の神号授与を受けて祠を造営したのが創祀で、翌元治元年(1864年)に改めて東照宮が建っていた地に社殿を造営し、照國神社と称した。

明治6年(1873年)に県社に列し、同15年(1882年)には別格官幣社に昇格。明治維新における祭神の功績と薩摩藩の役割が考慮されたと考えられる。現在は、妙円寺詣りの出発地でもある。
・・・

となっていまして・・

こちらから境内へと


こちらの拝殿でお参りをしまして
無事記帳してもらいました
Posted at 2025/07/09 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(鹿児島県 | 旅行/地域
2025年07月09日 イイね!

鹿児島縣護國神社(鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号

鹿児島縣護國神社(鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号5月2日

龍宮神社の次に
鹿児島縣護國神社(かごしまけんごこくじんじゃ
へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
明治維新以降の国事に殉じた鹿児島県出身の殉死者や、殉職した自衛官、警察官、消防士等77,000柱余を祀る。
・・・
となっております
ではさっそく

こちらから境内へと

こちらの拝殿でお参りをしまして

今回も無事記帳してもらいました
Posted at 2025/07/09 21:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(鹿児島県 | 旅行/地域
2025年07月08日 イイね!

龍宮神社(鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1581-34

龍宮神社(鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1581-345月2日

枚聞神社の次に
せっかくここまで来たのですから先っぽのほうにも行きたくなっちゃうぢゃぁ~~あ~~~~りませんですか?
・・・と・・い・う・わ・け・で・♪
龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ
へと行ってみました
こちらはうぃき・・がみつけられなかったので
いぶすき観光ネット
に頼ってみまして
・・・
龍宮神社(りゅうぐうじんじゃ)は,竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある豊玉姫(乙姫様)を祀った神社です。海の守り神と浦島太郎と乙姫様が出会った縁結びの神様として大切にされています。
・・・
となっていまして・・

まずは近くの駐車場に車を停めて

(Nbox君ととうとうここまで来ちゃいましたね。。途中フェリー使ったけれども)

海が良く見えるところですが

こちらでお参りをしまして
振り返って

山も良く見える。。
う~~~ん・・・・見晴らしがいい
ここが今回の放浪の最遠端ヤタ───ヽ(・∀・)ノ───!!

この海の向こうにヤマトが。。

御朱印は近くのお土産屋さんで記帳してもらいました
Posted at 2025/07/08 22:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(鹿児島県 | 旅行/地域
2025年07月08日 イイね!

薩摩国一宮 枚聞神社(鹿児島県指宿市開聞十町1366

薩摩国一宮 枚聞神社(鹿児島県指宿市開聞十町13665月2日

人吉のあたりで一泊した後
まずは・・一気に南下しまして
鹿児島県は薩摩半島(さつまはんとう)のほぼ先っちょのほう
今回の一宮巡りでの一番遠い一宮。。
枚聞神社(ひらききじんじゃ
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
創建の年代は社伝によれば、遠く神代とされているが、神社の縁起には,和銅元年(708年)の創建と記されている。元々は開聞岳を神体とする山岳信仰に根ざした神社であったと考えられ、当初は開聞岳の南麓に鎮座していたといわれているが、貞観年間の噴火により揖宿神社の所に一時避難、その後北麓の現在の場所に遷座されたという。

信頼できる史料での初出は『日本三代実録』貞観2年(860年)3月20日庚午条の神階昇叙記事で、この日に薩摩国従五位上開聞神が従四位下を加えられた[3]。開聞神は、貞観8年(866年)4月7日に従四位上を授けられ[4]、元慶6年(882年)10月9日に正四位下を授けられた[5]。

延長5年(927年)の『延喜式神名帳』には「薩摩国穎娃郡 枚聞神社」として記載され、式内社に列している。

大正14年8月の「枚聞祭神調書」によれば、当神社は後鳥羽天皇の文治の頃から後陽成天皇の慶長4年までは、和田都美神社と称せられていたと伝えているので、当時の祭神は和田都美神であったと思われ、「神名帳頭注」(1503年)も和田都美神としている。「一宮記」にも「和田都美神社、枚聞神と号し」との記述があるが、祭神は塩土老翁猿田彦神としている。「三国名勝図会」と「神社撰集」は共に猿田彦神としており、明治維新の「廃寺方被仰渡」では国常立尊、大日孁貴、猿田彦大神の三座を祭神としている。この他にも豊玉姫、木花開耶媛、大宮姫など当神社の祭神については古来より諸説がある[2]。

鎌倉時代以降は新田神社(薩摩川内市)と薩摩国一宮の地位を巡って激しい争いを繰り広げるようになる。戦国時代は島津氏の有力家臣であった頴娃氏の庇護下にあったが、元亀2年(1571年)に「証恩寺崩れ」と言われるお家騒動が起こり、その巻き添えとなって社殿を失った。しかし、すぐに島津氏の庇護を受けて再興、同氏は当神社の籤により作戦を決めたという。現在の社殿は慶長15年(1610年)に島津義弘が寄進したものを天明7年(1787年)に島津重豪が改築した物である。

外洋に面した立地から古くから「航海神」としても崇められ、江戸時代以降は琉球からの使節の崇敬も集めるようになった。

しかし江戸時代になると、宇佐八幡宮の五社別宮ともされていた新田神社の方が次第に重く扱われるようになったらしく、明治4年(1871年)5月に国幣小社に列したが、対して新田神社は同18年(1885年)に上位の国幣中社に列している。

第二次世界大戦後に近代社格制度が廃止されると、当社は神社本庁に参加、その別表神社に定められた。
・・・

となっていまして・・

とりあえず・・・
「天気は良さそうだ(((o(*゚▽゚*)o)))」

こちらから境内へと

山が・・なんか幻想的な映りに?開聞岳(かいもんだけ)でいいのかな?

こちらでお参りをしまして

無事記帳してもらいました

あと御朱印帳
Posted at 2025/07/08 20:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全国一ノ宮 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Z 冬タイヤセットに換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2647090/car/3718249/8420155/note.aspx
何シテル?   11/02 17:42
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation