• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

臨済宗妙心寺派 大雲山 龍安寺(京都府京都市右京区龍安寺御陵下町)

臨済宗妙心寺派 大雲山 龍安寺(京都府京都市右京区龍安寺御陵下町)10月14日

建勲神社の次に
龍安寺へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと

・・・
龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。妙心寺との関係が深く、山内塔頭と同様の扱いを受けている[1][2]。山号は大雲山と号し、石庭で知られる。本尊は釈迦如来、開基(創建者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
・・・

となっていまして・・

こちらから境内へ


案合図を眺めつつフラフラと


お庭と

お庭と

某サングラスのお方作(かな?)の

お庭(?)

を眺めつつ
無事記帳もしていただきました
Posted at 2018/11/14 22:42:09 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2018年11月13日 イイね!

建勲神社(京都府京都市北区紫野北舟岡町)

建勲神社(京都府京都市北区紫野北舟岡町)10月14日

今宮神社の次に
建勲神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと

・・・
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、京都市北区の船岡山の中腹にある神社である。織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する。旧社格は別格官幣社。正しくは「たけいさおじんじゃ」と読むが、一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれ、「建勲(けんくん)さん」と通称される。旧称健織田社(たけしおりたのやしろ)、建勲社(たけいさおしゃ)。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
・・・

となっていまして・・
織田信長が神様になっています

さて
こちらから境内へ

ひぃ・・まだ平地だと追っていたのに・・;;

階段ですね;;


いつもの様に案合図をば


欠かせない一節かな


こちらが拝殿で
参拝をしまして


こちらが祝詞舎と

さて無事記帳していただきまして(刀剣乱舞御朱印(だったかな?)が人気のようで結構並んでいました
あと・・


こちらの書置きの見開きサイズの御朱印も一緒に頂きました(カッコよさげな誘惑に勝てませんでしたよ
Posted at 2018/11/13 23:13:28 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2018年11月12日 イイね!

今宮神社(京都市北区紫野今宮町)

今宮神社(京都市北区紫野今宮町)10月14日

大徳寺の次に
今宮神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと

・・・
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社である。社格は旧府社。別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも言われる。京都市北区・上京区において大きな氏子区域を持ち、祭礼の規模が比較的大きな神社として知られている[1]。
・・・

となっていまして・・私も玉の輿に(無理


でゎこちらの楼門から境内へ


拝殿を拝みつつとぼとぼと・・


こちらの本社で参拝をしまして

無事記帳していただきました


あと・・
御朱印帳を新調しますと
こちらのオリジナルの三連の御朱印を頂けるらしいので・・

つい・・(なんて理由だ・・
Posted at 2018/11/12 22:49:25 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2018年11月11日 イイね!

臨済宗大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺(京都府京都市北区紫野大徳寺町)

臨済宗大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺(京都府京都市北区紫野大徳寺町)10月14日

金閣寺の次に
大徳寺へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
大徳寺(だいとくじ、旧字体:大德寺)は、京都府京都市北区紫野大徳寺町にある寺で、臨済宗大徳寺派大本山である。山号は龍宝山(りゅうほうざん)。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は大燈国師宗峰妙超で、正中2年(1325年)に正式に創立されている。

京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂(はっとう)をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立ち並び、近世寺院の雰囲気を残している。大徳寺は多くの名僧を輩出し、茶の湯文化とも縁が深く、日本の文化に多大な影響を与え続けてきた寺院である。本坊および塔頭寺院には、建造物・庭園・障壁画・茶道具・中国伝来の書画など、多くの文化財を残している。なお、大徳寺本坊は一般には非公開であり、塔頭も非公開のところが多い。
・・・
となっていまして・・

こちらのお寺さんは普段非公開な塔頭も多いらしいのですが・・(流石に広大で


とりあえず境内へ


勅使門を眺めて


こちらの山門 (金毛閣)が

・・・
二層の山門。連歌師・宗長の寄進で享禄2年(1529年)にまず下層のみが竣工し、天正17年(1589年)、千利休が上層を完成させて「金毛閣」と名づけられた。利休の恩に報いるために寺は上層に雪駄を履いた利休の木像を安置したが、このため門を通る者は利休の足下をくぐることになり、これが豊臣秀吉の怒りを買って利休切腹の一因となったと伝わる。
・・・(うぃきによります)

の有名な山門でして

最初は

大徳寺本坊で記帳していただき

黄梅院

・・・
織田信長が父織田信秀の菩提を弔うため建立。蒲生氏郷の墓がある。明治11年昌林庵と合併
・・・(うぃきによります)

興臨院

・・・
興臨院(こうりんいん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭。通常は公開されていない。
・・・(うぃきによります)

お庭


瑞峯院

・・・
瑞峯院(ずいほういん)は、京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭。境内には大友宗麟夫妻の墓がある。
・・・(うぃきによります)

お庭


真珠庵

・・・
真珠庵(しんじゅあん)は京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大本山大徳寺の塔頭である。型破りの禅僧として著名な一休宗純ゆかりの寺院である。特別公開時を除き、通常は非公開である。
・・・(うぃきによります)
懐かしの昭和アニメでは有名な一休さんのゆかりのお寺さんだそうでして
こちらの中は撮影禁止でしたけれども
私が行ったときは中々面白い襖絵を拝ませていただきました


大仙院

・・・
常時公開の塔頭で、国宝の本堂と特別名勝・史跡の枯山水庭園で知られる。
・・・(うぃきによります)


そして・・
総見院

・・・
豊臣秀吉が織田信長の菩提のために建立。明治11年大徳寺本寺に合併されたが[2]、大正期に再興された。
・・・(うぃきによります)
そういえば大河ドラマの太閤秀吉様はよく総見院様って言っていた記憶もあって
総見院の名前ぐらいは興味が


お墓



輿



・・・と・・沢山の場所で
無事記帳していただきました
Posted at 2018/11/11 19:27:41 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2018年11月09日 イイね!

臨済宗相国寺派 北山(ほくざん)鹿苑寺(京都府京都市北区金閣寺町)

臨済宗相国寺派 北山(ほくざん)鹿苑寺(京都府京都市北区金閣寺町)10月14日

革堂の次に・・
一旦ホテルまで戻って朝ごはん・・・と帰ってみたら
大幅遅刻で朝ごはんは片づけられちゃっていまして(´;ω;`)
・・・コンビニでパンを買って・・・

金閣寺に行ってみることに
こちらは京都観光の絢爛豪華代表な印象ですし
御朱印で社寺巡りをしに京都に来て是非一度って見たいと思っていたところでもありまして(普段ノープランのくせに・・

こちらもうぃきによりますと

・・・
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である[1]。

寺名は開基(創設者)である室町幕府3代将軍足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ[2]。山号は北山(ほくざん)。寺紋は五七桐[3]。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建された。平成6年(1994年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されている。
・・・

となっていまして・・
まぁとにもかくのも

こちらから境内へ

そして

境内案内図


こちらの総門から入りまして

とぼとぼと・・歩いていますと


割と唐突にご対面♪


頑張ってアップで・・


う~~~~~~む・・・・・・


むぅ・・


湖面に写っている方が好みかな(写真とる私のセンスがないのはどうにもならない模様。。

後は坂を少し登った所から

名残惜し気に

そして無事記帳していただきまして




増える御朱印帳
Posted at 2018/11/09 22:52:24 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域

プロフィール

「一応・・次期イベント保険にヤマト(Ⅲ)を建造。。実戦投入は・・まぁ・・次々イベくらいだろうけれども」
何シテル?   07/20 11:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation