• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)

白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)10月21日

藁園神社の次に
白鬚神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、滋賀県高島市鵜川にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。別称は「白鬚大明神」「比良明神」。神紋は「左三ツ巴」[1]。

全国にある白鬚神社の総本社とされる[2]。沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、「近江の厳島」とも称される。
・・・
となっていまして

早速

こちらから境内へ

今回も

記憶が曖昧になった時に頼りになる案合図チェック♪(心の声が駄々洩れ


拝殿で参拝をしまして


たまたま見かけた青いインプレッサを写真に入れて(盗撮><;


今回も無事記帳していただきました



すっかり暗くなりかけてきちゃったけれども琵琶湖面の大鳥居
Posted at 2020/01/13 23:16:31 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月12日 イイね!

藁園神社(滋賀県高島市新旭町藁園)

藁園神社(滋賀県高島市新旭町藁園)10月21日

大處神社の次に
藁園神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
藁園神社(わらそのじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町に鎮座する神社である。

社伝によれば、応永4年(1397年)に代官の霊夢により藁園村民が協議して建立したという。永正17年(1520年)に兵火に曝され焼失したと伝わる。かつては杉本神社と称していたが、明治5年(1872年)に元社号に改められた。明治9年(1876年)に村社に列した。
・・・

となっていまして


早速こちらからと


ぼとぼと

某観光情報によりますと
・・・
正元元年(1259)、地震をともなう大雨が続き洪水となり、社殿が浸水した時に大鯰が現れ神主が退治したところ、たちまち雨がやんで晴れてきた。また、生保三年(1646)、降雨が少なく農作物に害虫が異常発生したため、困って害虫駆除の祈願をしたところ鯰が現れ害虫を食い尽くしてくれた。
村人は喜んで祭典を行って神前に能楽を奉したといわれています。神社の境内には、大きな鯰の石造があります。他に鯰の絵馬や防災お守りなどもある。
毎年、6月中旬に行われる鯰祭りは一見の価値ありです。
・・・
となっていまして

境内にはナマズ様の石像が♪


こちらが拝殿でいいのかな?

さて

こちらの(多分)本殿で参拝をしまして

無事記帳していただきました

Posted at 2020/01/12 21:32:01 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

大處神社(滋賀県高島市マキノ町森西)

大處神社(滋賀県高島市マキノ町森西)10月21日

竹生島神社の次に
大處神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
670年(天智天皇9年)に創建されたとされ、延喜式神名帳に記載された式内社である[1]。社伝によると、当社社地及びその周辺において白猪白馬白鶏を供えて御歳神を祀った由縁により、祈年祭に猪を献上する儀式が存在したという。社家は峯森氏が務め、高島郡十郷の一つである大處郷の惣社であった。
・・・
となっていまして

こちらから


とぼとぼと


某ホムペの案内によりますと
右の社殿が本社の大處神社で、左の社殿は境内社の酒波神社
らしいのですが
両社とも参拝をしまして

今回はちょっと人の気配が無くて不安でしたが
なんとか無事記帳していただきました
Posted at 2020/01/11 13:40:24 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月09日 イイね!

竹生島神社(滋賀県長浜市早崎町)

竹生島神社(滋賀県長浜市早崎町)10月21日

宝厳寺の次に
同じく竹生島に鎮座しています
竹生島神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、滋賀県長浜市の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。

創建
社伝では、雄略天皇3年に浅井姫命を祀る小祠が建てられたのが創建という[1]。

『近江国風土記』には、夷服岳(伊吹山)の多多美比古命が姪にあたる浅井岳(金糞岳)の浅井姫命と高さ比べをし、負けた多多美比古命が怒って浅井姫命の首を斬ったところ、湖に落ちた首が竹生島になったという記述がある。一説には首が沈む時に「都布都布(つふつふ)」という音がしたので「都布失島」という名前になったとも、最初に生えたのが竹であったことから「竹生島」という名前になったともいう。
・・・

となっていまして
まずは

案合図チェック♪


まずはこちらの本殿で参拝を

参拝を

しまして


龍神拝所のほうで


かわらけ♪

後は御朱印と・・?
まさかの自力のセルフ印押しでしたが^^;
Posted at 2020/01/09 23:47:03 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2017年06月23日 イイね!

日吉東照宮(滋賀県大津市坂本)

日吉東照宮(滋賀県大津市坂本)日吉大社の次には日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)へと行ってみますことに

御朱印自体は日吉大社で記帳していただいたのですが
もう夕方で間に合わないということになっちゃっていますが

・・・間に合わないにしてもここまで来て記帳までしていただいた以上は行ってみないことには
・・ト・・思いまして
取りあえず場所がよく解んないかったので日吉大社で教えてもらってその場所へと行ってみようと思って車で移動をしてみたところ
確かに坂本ケーブル駅の近くだと教えていただいたのにもかかわらず

・・・何故か坂本駅の周りでうろうろしだすワタシ(まぁ・・うん・・疲れ・・ぢゃなくって天然カモ)
どうにも頭が回らない気がして観光案内所で再び道を尋ねてみますと

・・・・ここまで(日吉大社)に来た道沿いでした♪
つまり・・ナビ画面ばっかり見ていて見落としていましたよと・・視野が狭まっていますねぇ・・

さてうぃきによります

・・・
日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)は滋賀県大津市坂本の比叡山東麓に鎮座する神社。重要文化財の社殿は権現造の発祥とされ、関西の日光とも呼ばれている。
・・・

・・となっていまして
車を麓に止めましてとぼとぼと・・・

・・・なんか心の内を覗かれちゃっていますけれども


確かに間に合わなくって閉まっちゃっていますけれども
参拝をしまして


塀越しに見えそうで見えなさそうで^^;


振り返りみれば琵琶湖が?


さて夕方になっちゃったし後はどうしようかなと思うに・・が・・
お賽銭用の小銭もすでになく・・
それよりも予算もすでになく・・(自宅から数百キロ離れた見知らぬところでお金使いきるなんて・・我ながらちょっと・・無計画がひどいな
ゴールデンウイーク後半の渋滞も怖いし(この日は5月2日でして)
そして・・西国巡りの次は京都ステージでちとどうすればいいのか解んないしで

結構未練もあったけれども
撤収することにしちゃいました
次に西国に巡りに迎えるのは何時になるかわかりませんですけれども
いつか・・またきっと・・この続きを行けたらいいなぁ







2017年春の放浪記はここまでで^^;
Posted at 2017/06/23 20:53:15 | コメント(3) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation