• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

綱敷天満宮(兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11

綱敷天満宮(兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-114月26日

一宮神社の次に
綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)
へと行ってみました

こちらもうぃきによりますと
・・・
創建は菅原道真が大宰府への左遷の途上で立ち寄りその際に地元の漁師たちが綱で円座を作ったという伝承から、天神信仰の広まりに合わせて979年(天元2年)に祀られたことに始まるとされている[1]。なお、他の綱敷天満宮と同様の伝承が遺されている。
・・・

となっていまして

駐車場から

とぼとぼと歩いて

参拝もして
無事記帳してもらいました

そしてこの後はフェリー乗り場へと・・迷子になりました
Posted at 2025/06/15 20:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

一宮神社(神戸市中央区山本通1丁目3-5

一宮神社(神戸市中央区山本通1丁目3-54月26日

弓弦羽神社の次に
一宮神社(いちのみやじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
神功皇后が三韓からの帰途巡拝された一社で、生田裔神八社の一宮。

創建年代は不詳、一説には4世紀ともいわれている北野村の鎮守社。
元禄3年(1690年)の調書に「市の宮」とある。
昭和22年(1947年)山口神社(奈良県大柳生村)の境内社戸隠神社を模して社殿を再建。
昭和30年(1955年)本殿再建。
・・・
となっていまして

こちらから

とぼとぼと
実はこちらの一宮神社は
一宮巡りで巡っている一宮とは別でして・・
すこぉし・・説明的にはややこしぃ?^^;
まぁ・・

こちらで参拝もしまして
無事記帳してもらいました
Posted at 2025/06/15 20:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

弓弦羽神社(兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9番27号

弓弦羽神社(兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9番27号4月26日

北野天満神社の次に
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)へと行ってみました

こちらもうぃきによりますと

・・・
神功皇后の三韓征伐からの帰途、忍熊王が挙兵したことを知り、この地で弓矢・甲冑を納めて熊野大神に戦勝を祈願した。弓矢・甲冑を納めたということから、当社背後の山を「弓弦羽岳」「武庫山」(後に「六甲山」の字が宛てられた)と呼ぶようになった。

延暦年間(782年 - 805年)に弓弦羽の森が神領地と定められ、嘉祥2年(849年)、社殿を造営し遷座した。平安中期以降は熊野信仰の隆盛に伴い崇敬を集めた。

17世紀には灘地方で酒造家の創業が相次ぎ、造酒・回船業の氏子を集め繁栄した。
・・・

となっています
でゎ早速

こちらの参道をとぼとぼと


こちらで参拝をしまして

無事記帳してもらいました
Posted at 2025/06/15 20:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

北野天満神社(兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1

北野天満神社(兵庫県神戸市中央区北野町3-12-14月26日

生田神社の次に

北野天満神社(きたのてんまんじんじゃ)
へと行ってみました

こちらもいつものようにwikiにたよりますと

・・・
福原遷都に際して平清盛の命を受けた大納言邦綱が、新しい都の鬼門鎮護京都の北野天満宮を勧請して社殿を造営し、僧信海に管理させたのが当社のはじめと伝えられている。治承4年(1180)のことだという。

以後、神戸の北野天満神社の周辺は「北野」と呼ばれるようになった。中世の武家の世では、当社はしばしば戦乱に巻き込まれた。

南北朝の動乱期の湊川の戦いや、応仁の乱にかかわる兵庫の津焼きうちなどでも被害を受け、幾度か衰退の憂き目を見た。特に戦国末期には、中国の毛利氏と結んだ荒木村重配下の花隈城に近かったため、織田信長の命で花隈城を攻めた池田氏がすぐそばに陣を敷き、北野天満神社も激戦に巻き込まれた。

太平の江戸時代になると、北野天満神社は北野村の鎮守として崇敬され、正保・享保・文化年間には、本殿や拝殿、神饌所が建設された。

250年あまり前の延享年間のある夜、神戸村のひとりの漁師が、真っ暗な和田岬の沖合で嵐にあって遭難しかけた。このとき、北野天満神社のご神木から明るい光明がひと筋天に昇るのが見え、それを頼りに神戸の浜に帰り着くことができたという伝説も伝わっている。

明治になると、神戸に来住した外国人が、居留地返還に伴って、居留地の北にあたるこの辺り、北野町や山本通りに住みはじめ、異人館が建ち並んだ。

境内社
・・・

となっていますが

まずは・・階段攻めから。。

階段上れば市街地眺めてみたり

お水をかけてみたり

拝殿を眺めたりして

もうチョコっとばかし上って


御本殿で参拝をしまして

無事記帳してもらいました
Posted at 2025/06/15 18:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

生田神社(兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1

生田神社(兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-14月26日

住吉大社の次に
神戸へ移動しまして(今回は大阪は万博があるから混みそうな気がしたので^^;

生田神社(いくたじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと

・・・
生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する神社であり、長田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の1つである。かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となった。地元では「生田さん」として親しまれている。
・・・

となっています

まずは参道をとぼとぼと

楼門をくぐりまして


こちらの拝殿で参拝をして

豪華御朱印と

御朱印帳も無事いだだくことができました
Posted at 2025/06/15 13:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation