• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

曹洞宗 布金山長者峰隆國寺(兵庫県豊岡市日高町荒川)

曹洞宗 布金山長者峰隆國寺(兵庫県豊岡市日高町荒川)10月20日

養父神社の後
某道の駅で車中泊しまして。。。
翌日
隆国寺へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
隆国寺(りゅうこくじ)は、兵庫県豊岡市日高町荒川にある曹洞宗の寺院である。関西花の寺二十五カ所6番、近畿楽寺寿観音三十三カ所霊場第4番、宝の寺七福神但馬布袋霊場である。牡丹の寺として知られている。境内では牡丹の他に、椿、山あじさい、沙羅などの花木がみられる。
・・・
となっていまして

関西花の寺二十五カ所6番
近畿楽寺寿観音三十三カ所霊場第4番
宝の道七福神 但馬霊場(布袋尊)
但馬七花寺霊場

です


さてこちらから境内へ


三門をくぐり抜けてまして


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/12/17 23:10:18 | コメント(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2019年12月16日 イイね!

養父神社(兵庫県養父市養父市場)

養父神社(兵庫県養父市養父市場)10月19日

粟鹿神社の次に
養父神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
養父神社(やぶじんじゃ)は、兵庫県養父市にある神社。但馬国三宮、式内社(名神大社)で、旧社格は県社。

「養父の明神さん」と呼ばれ、農業の神として知られる。養父神社のある養父市場は古くから但馬牛の牛市の中心地であり、現在でも近隣の大藪で但馬牛のせり市が開かれている。
・・・

となっていまして

但馬国三宮

です

でわ

こちらから境内へ


とぼとぼと


こちらの拝殿で参拝をしまして

無事記帳していただきました
Posted at 2019/12/16 23:01:47 | コメント(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2019年12月14日 イイね!

高野山真言宗 愛宕山 常瀧寺(兵庫県丹波市青垣町大名草)

高野山真言宗 愛宕山 常瀧寺(兵庫県丹波市青垣町大名草)10月19日

高源寺の次に
常瀧寺へと行ってみました
こちらもうぃきが見つからなかったので
某ホムペの縁起によりますと
・・・
開基は法道仙人で養老年間〔717~724〕に開創された寺です。
七堂伽藍を有する寺であったと伝わり、明智光秀の丹波攻めにて悉く焼失するまでは、現在の裏山の中腹にありました。
山岳修験の寺として栄えていたと郷土誌に記述があります。
唯一、法道仙人がお手植えされたと伝わる大公孫樹が現存しており、県の天然記念物に指定されています。
現在の本尊は大日如来で、中興の祖である光覚法印が紀州家殿様の側室の病気平癒に功績があったとして側室の念持仏を下賜されたもので、江戸時代初期の優美なお姿です。
現在の寺は明治七年に愛宕山麓に再建されています。
・・・
となっていまして

ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第10番札所
近畿楽寿観音三十三ヵ所霊場会第14番札所
七福神丹波光霊場第九番札所

です


でわこちらから境内へ


こちらの本堂でお参りをしまして
今回も無事記帳していただきました
Posted at 2019/12/14 23:06:20 | コメント(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2019年12月13日 イイね!

臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 高源寺(兵庫県丹波市青垣町桧倉)

臨済宗妙心寺派 西天目瑞巌山 高源寺(兵庫県丹波市青垣町桧倉)10月19日

白毫寺の次に
高源寺へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
この寺は、1325年(正中2年)遠谿祖雄の開山により創建された寺と伝えられ、翌年、後醍醐天皇により高源寺号を賜われた。1518年(永正15年)には勅願所となっている。戦国時代には兵火により焼失したが、江戸時代に入り、弘厳和尚により復興された。
・・・

となっていまして
関西花の寺二十五霊場4番
です
まずは

案合図チェック♪


でわ


惣門から境内へ


なかなかいい感じの参道を


山門もくぐりまして


とぼとぼと


多宝塔


こちらの方丈でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/12/13 23:37:44 | コメント(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域
2019年12月11日 イイね!

天台宗 五大山 白毫寺(兵庫県丹波市市島町白毫寺)

天台宗  五大山 白毫寺(兵庫県丹波市市島町白毫寺)10月19日

御霊神社の次に
白毫寺へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
705年(慶雲2年)、法道の開山により創建されたと伝えられる。その後、兵火により焼失したが、天正年間(1573年-1592年)に中興された。江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。
・・・

となっていまして
近畿楽寿観音霊場18番

です

こちらから境内へ

 ふらふらと


こちらの本堂でお参りをしまして

無事記帳していただきました



こちらには綺麗な御朱印帳もありましたが今回は未購入で^^;
Posted at 2019/12/11 23:08:39 | コメント(0) | 御朱印放浪記(兵庫県 | 旅行/地域

プロフィール

「一応・・次期イベント保険にヤマト(Ⅲ)を建造。。実戦投入は・・まぁ・・次々イベくらいだろうけれども」
何シテル?   07/20 11:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation