• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

天台宗 松洞山 大行院龍泉寺(愛知県名古屋市守山区竜泉寺)

天台宗 松洞山 大行院龍泉寺(愛知県名古屋市守山区竜泉寺)4月8日

笠寺観音の次に
龍泉寺(りゅうせんじ)
へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
龍泉寺(りゅうせんじ)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院。「松洞山大行院」と号する。また「竜泉寺」とも表記される。名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつ。尾張三十三観音霊場の第二十五番札所である。本尊は馬頭観音。
・・・
となっていまして・・

尾張三十三観音25番
尾張四観音
です

ではさっそく

駐車場から・・


とぼとぼ


と・・こちらから境内へ


仁王門をくぐりまして


多宝塔と本堂とおやくそくの季節感🌸


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました

これで・・尾張四観音も無事に^^;(恵方の朱印も頂けましたし
ですので日も傾いてきましたので
これで群馬へと撤収しました
Posted at 2019/05/14 22:54:49 | コメント(0) | 御朱印放浪記(愛知県 | 旅行/地域
2019年05月13日 イイね!

(笠寺観音)真言宗智山派 天林山 笠覆寺(愛知県名古屋市南区笠寺町上新町)

(笠寺観音)真言宗智山派 天林山 笠覆寺(愛知県名古屋市南区笠寺町上新町)4月8日

形原神社の次に
笠寺観音(かさでらかんのん)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
笠覆寺(りゅうふくじ)は、愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83番地にある十一面観音を本尊とする真言宗智山派の寺院。山号は天林山。一般には笠寺観音(かさでらかんのん)の通称で知られる。尾張四観音の一つで、その他尾張三十三観音、名古屋二十一大師やなごや七福神などの霊場の札所である。
・・・
となっていまして・・

尾張四観音
東海三十六不動尊霊場 15番
なごや七福神
大名古屋十二支 恵当寺 巳年本尊札所
です

さ・・て・・ここは前回訪問した時は時間切れで間に合いませんでしたので
心残りがあった場所ですので^^;

今回こそは・・

と・・思いをこめて(あと季節感も♪)


こちらから境内へ


多宝塔


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/05/13 20:22:46 | コメント(0) | 御朱印放浪記(愛知県 | 旅行/地域
2019年05月09日 イイね!

形原神社(愛知県蒲郡市形原町八ヶ峰)

形原神社(愛知県蒲郡市形原町八ヶ峰)4月8日

三ヶ根観音の次に
形原神社(かたのはらじんじゃ)
へと行ってみました

こちらもうぃきがみつからないので・・
某ホムペによりますと
・・・
「延喜式神名帳」三河国宝飯郡六座ノ内形原神社
「参河(三河)国神名帳」縦四位下形原神社
「日本総国風土記」三河国宝飯郡形原郷形原神社圭田三十五東、皇極天皇壬寅十二月(六四二)圭田を奉り神礼を加う。
社伝によると欽明天皇(630~641)の時、東夷鎮定の大将藤原千方公がこの地に駐屯し、将校以下士卒をして荒地を開拓し山麓に埴安神を祀る。千方公、都に帰った後も例年祭料二石を奉献する。皇極天皇の時、形原神社の社号を賜り村落を雲見宮内の庄と称した。寛永16年(1639)に領主松平三郎、祭田三石を寄進。明治5年10月郷社に列し大正4年供進指定社となる。大将12年県社に昇格。昭和20年1月三河地震により社殿を被災。その後昭和60年までに戦争中供出の金銅物も併せて旧に復した。現在形原地区の総氏神として地元の信仰を集めている。
・・・
となっていまして・・

前を通り過ぎた時に

桜が目に入ったのでつい^^。

桜まつりののぼりにつられ

ふらふらと

お花見気分を

ちょっと寄り道をしましたが


境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/05/09 20:05:43 | コメント(0) | 御朱印放浪記(愛知県 | 旅行/地域
2019年05月08日 イイね!

(三ヶ根観音)真言宗醍醐派 太山寺(西尾市東幡豆町大境)

(三ヶ根観音)真言宗醍醐派 太山寺(西尾市東幡豆町大境)4月8日

真如寺の次に
三ヶ根観音へと行ってみました
こちらもうぃきがみつからないので・・
某ホムペによりますと
・・・
三ヶ根山山頂に建立された三河三十三観音霊場の十九番札所 三河湾国定公園の中心地、三ヶ根山山頂にある三ヶ根観音(さんがねかんのん)は、商売繁盛の観音として知られています。 本堂前の「源平咲き分けの椿」は一本の木に紅い花と白い花が咲く珍しい椿で、源氏の武者が源氏の再興を占って植えたとの伝説があります。市指定天然記念物 広い境内には太平洋戦争のフィリピン戦の戦没者を弔う比島観音や慰霊碑、西国三十三観音、ぼけ封じ白寿観音などもまつられています。 展望台からは美しい三河湾の島々や知多半島、渥美半島などを一望することができ、アジサイやサクラ・ロウバイ・萩・ムクゲなどの季節の花々も参拝者の目を楽しませてくれます。
・・・
となっています

さて・・途中有料道路を車で坂を上りまして

こちらから


本堂と


ボケ封じ観音と





フィリピン観音




でもお参りをしまして
無事記帳していただきました



こちらでも季節感・・・

見晴らしのいいところでした
Posted at 2019/05/08 22:08:14 | コメント(0) | 御朱印放浪記(愛知県 | 旅行/地域
2019年05月07日 イイね!

浄土宗西山深草派 海性山 真如寺(愛知県蒲郡市形原町石橋)

浄土宗西山深草派 海性山 真如寺(愛知県蒲郡市形原町石橋)4月8日

伊和神社のあと・・・
いつもの様に高速のSAで車中泊をしまして・・

真如寺へと行ってみました
こちらはうぃきが見つけられなかったので
某ホムペによりますと
・・・
当山は往古佐久島西寺島にあり、開基発願主は多田満仲公にして、草創開山は源信僧都で天台宗なり。しかし創立当時と建物は高潮にて流出せりと伝う。その後応仁元年(1467)、幡豆郡山口の郷、若一王子社側に殿堂を新築するを以って新開山とし一空洞本上人を仰ぐ。後山口にて火災のため殿堂消失して、形原の地に転地せり、正保年中(1644~1648)当村地頭 松平祥庄右衛門清直先祖菩提の為、御用米12石を毎年下渡され菩提所とせる。三河地方でも有数の大伽藍を持ち、形原、西浦地区、幡豆の一部の西山深草派の本寺である。
・・・

となっていまして
アートな御朱印で有名らしいのでちょっとばかし気になりまして
今回訪問してみた次第

さて

こちらから境内へ


さてさてこちらの本堂でお参りをしまして

・・・・・・・・・早くつきすぎたせいなのか結構待ったような気がしますが
無事記帳していただきました





と・・・いうわけで・・・・

アートな猪とか・・



カラフルっぽいのも記帳していただきました
Posted at 2019/05/07 21:03:08 | コメント(0) | 御朱印放浪記(愛知県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation