• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

筑波山神社(茨城県つくば市筑波)

筑波山神社(茨城県つくば市筑波)4月13日

筑波山神社(つくばさんじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
概要
関東平野北東部、茨城県南西にそびえる筑波山を神体山として祀る神社であり、主要社殿は次の3箇所に形成されている。

男体山本殿 - 西峰頂上(男体山<なんたいさん>、標高871メートル)。
女体山本殿 - 東峰頂上(女体山<にょたいさん>、標高877メートル[注 1])。
拝殿 - 山腹(標高270メートル)。両本殿を遥拝する。
筑波山は西峰・東峰からなる双耳峰であり、筑波山神社本殿はその両山頂に1棟ずつ鎮座している。境内は広大で、筑波山南面の海抜270メートルの線(拝殿)以上を社地とし、その面積はおよそ354ヘクタールにも及ぶ[2]。

南面中腹にある拝殿周辺には、門前町が形成されている。一般に「筑波山神社」という場合は、この拝殿周辺を指すことが多い。拝殿の西には筑波観光鉄道の筑波山ケーブルカーの宮脇駅があるほか、登山口も設けられており、参拝客のみならず登山客によっても賑わいを見せている。

筑波山は『常陸国風土記』に見える頃より神の山として信仰が深く、その神霊を祀る筑波山神社は公家・武家から崇敬が深い神社であった。また文化財では、太刀(銘吉宗)が国の重要文化財に指定されているほか、社殿数棟が茨城県・つくば市指定有形文化財に指定されている。
・・・
となっていまして・・

今回は関東平野内ですし

慣らしの都合もありますし天気もイイですしで(これで花粉さえ・な・け・れ・ば!)
早起きをしましてビート君で行ってみました

まずは

こちらから

境内へ


ちょっとばかし桜は厳し気な頃合いですが


社務所はまだ開いていませんですが
まずは安全祈願をしまして8:03

文明の利器ケーブルカーもありますけれども

今回は
もしかしたら・・ひょっとしたら・・
気が向いたら・・月山へと行くかもしれない
・・・でも怖気づくかもしれないけれども
そんなこともあるかもしれない練習といいますか経験詰めるかもしれない
とか思って(かなり意気地なし

登りは御幸ヶ原コースで8:09


ここで無計画なのを窘められ・・8:12


とぼとと・・8:27


結構岩場なのね;;

再びとぼとぼと(山頂まであと1.4㌔)8:39


途中ケーブルカーでの路線が見られますたが8:44


と・・とりあえず・・・半分以上は進んだのかな?とか思ったのが8:54


水源地の近くらしいですが8:58


あ・・あと少しなの?とか思いつつ9:02


長い階段が現れまして9:16


と・・とりあえずここまでが9:27

ということは
90分って書いてあったところが79分・・う~~む・・・


ここでもいい景色でしたけれども


もうちょこっと

頑張る


男体山頂に9:48

でわさっそく

お約束の参拝をしまして

記帳・・・・・・・・は社務所迄戻るのね・・・

さてこちらでも見晴らしのいい景色が

肉眼ですと霞んでいる所がかろうじて見えていました富士山も私のカメラでは残念ながら;;

まぁ・・とりあえず

展望台のところまで戻りまして

遅めの朝ごはんを食べまして休憩をしまして

次はすぐお隣の女体山側へ10:05

こちら側は

かたくりの里遊歩道がありますので

せっかくですので寄り道を(珍しい・・


とはいえ

私の実力ではね^^;

さてこちらからは

白雲橋コースで行ってみることに?(35分+45分+15分で95分くらい?)10:20

さて

こちらから


女体山側でも参拝をしまして


こちらで



山頂♪

こちらも見晴らしが(でも高いところは苦手

あとは・・・下山するだけ

大仏岩10:38


北斗岩10:45


出船入船10:49


弁慶七戻り10:58
といった名所を眺めつつ

下っていましたら

白蛇弁天様のあたりで11:39
なれないものですから膝がガタガタに;;


そんな涙目になりつつ11:43


何とか無事下山11:48


無事下山できましたことに感謝しまして


参拝もしましょう♪11:52(92分くらい?)

さて参拝もしましたし記帳をお願いしている間ふと見まわしていますと


パトカーもお祓い?

とか見かけちゃいましけれども

記念に御朱印帳と


男体山と女体山も頑張ったのでこちらで記帳していただきました



・・・その後・・・
三日間筋肉痛に悩まされることに
Posted at 2019/05/15 23:06:45 | コメント(0) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域
2019年01月21日 イイね!

大洗磯前神社(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町)

大洗磯前神社(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町)1月15日

酒列磯前神社の次に
大洗磯前神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
茨城県の東部、太平洋に面した岬の丘上に鎮座する。那珂川対岸のひたちなか市にある酒列磯前神社と深い関係にあると言われ、2社で1つの信仰を形成している。

中世には戦乱で荒廃するが、近世になって水戸藩主の徳川光圀・綱條により再興した。本殿・拝殿・随神門が茨城県・大洗町の文化財に指定されているほか、海岸に立つ鳥居で有名である。
・・・
となっていまして・・

最近はまた某アニメの方から聖地てきにその名を耳にする機会もあるような・・ないような?

まぁ・・・とりあえず

一応・・海側の鳥居から・・・

境内へ

ふみゅ?

那珂ちゃん♪那珂ちゃんぢゃぁないですか(某ゲーム方面。。

は・・おいといて


とぼとぼと


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました


ついでに・・

神磯の鳥居も

結構な波が寄せていましたが中々ざばぁんといった風合いにはとれなく(まぁ・・カメラ構えていたのワタシですからね




さて今回はここまでで撤収をしました(が・・帰路下道4時間はお尻に優しくなかったり;;とぉいなぁ・・
Posted at 2019/01/21 23:07:04 | コメント(0) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域
2019年01月20日 イイね!

酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市磯崎町)

酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市磯崎町)1月15日

常磐神社の次に海方面へと向かいまして・・・
酒列磯前神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、茨城県ひたちなか市にある神社。式内社(名神大社)。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
・・・
となっていまして・・

茨城県の東部、太平洋に面した岬の丘上に鎮座する。那珂川対岸の大洗町にある大洗磯前神社と深い関係にあると言われ、2社で1つの信仰を形成している。

・・・だそうです

とりあえず

こちらから


参道を


とぼとぼと


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事(書置きでしたが)御朱印を頂けました
Posted at 2019/01/20 18:06:54 | コメント(1) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域
2019年01月19日 イイね!

常磐神社(茨城県水戸市常磐町)

常磐神社(茨城県水戸市常磐町)1月15日

ビート君の慣らし運転も兼ねて下道のんびり行動で
茨城県までちょこっと行ってみました
まぁ・・ビート君は冬タイヤを準備していませんですので
冬場の行動範囲はほぼ関東平野になっちゃう気配ですが
・・・三千回転制限ですと結局峠も厳しいのですが・・・
(下道ですと地味に時間が)
さて
そんなこんなで
いつものワンパターンですが

常磐神社(ときわじんじゃ)へと行ってみました
こちらはかの偕楽園のすぐ隣に鎮座しています

こちらはうぃきによりますと
・・・
常磐神社(ときわじんじゃ)は茨城県水戸市にある神社である。徳川光圀・徳川斉昭を祀る。近代に建てられた新しい神社である。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
・・・

となっていまして
水戸黄門さまが御祭神で
御朱印の朱印も此の紋所が・・・(ネタが昭和


さてこちらから境内へ


この日はお焚き上げ中なご様子でしたが


ふらふらと


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました




今年も御朱印放浪をするのかなワタシ。。。
Posted at 2019/01/19 21:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域
2018年05月18日 イイね!

一言主神社(茨城県常総市大塚戸町)

一言主神社(茨城県常総市大塚戸町)4月9日

大生郷天満宮の次に
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は、茨城県常総市にある神社。一言明神(ひとことみょうじん)ともいう[8][9]。正月3が日には例年15万人の参拝客が訪れる、茨城県西地域有数の初詣スポットである[7][10]。 旧社格は村社[5]。
・・・
祭神は一言主大神(別名・事代主神、俗に恵美須神とも)[3][4]。

福の神としてのほか、商売・災禍・農作・縁結び・平和の神といわれ[4]、たった一言の願い事であっても聞き入れてもらえるという[11]。一生に一度だけご利益を得られるという信仰もあり、非常時に家族が神社を訪れて祈願するという[7]。
・・・

だそうでして

ワタシの様な舌足らずのコミュ障でもきっと上手くお願い事が届くかも?


こちらの鳥居から駐車場へ・・・



とぼとぼと・・


こちらの拝殿で参拝をしまして

無事記帳していただきました


そしてここまででざっくり(2018年春の)北関東巡りは今回はいったん終了しまして家路に着きました。









(次回があるかどうかは・・・まだ未定・・・・



ぁ・・・不動尊霊場。。。。)
Posted at 2018/05/18 21:15:22 | コメント(0) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域

プロフィール

「一応・・次期イベント保険にヤマト(Ⅲ)を建造。。実戦投入は・・まぁ・・次々イベくらいだろうけれども」
何シテル?   07/20 11:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation