• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

令和元年初日 靖国神社(東京都千代田区九段北)

令和元年初日 靖国神社(東京都千代田区九段北)令和元年5月1日

明治神宮の次に
靖国神社へと行ってみました
こちらも以前参拝したことがあります

うぃきによりますと
・・・
幕末から明治維新にかけて功のあった志士に始まり、嘉永6年(1853年)のペリー来航(いわゆる「黒船来航」)以降の日本の国内外の事変・戦争等、国事に殉じた軍人、軍属等の戦没者を「英霊」として祀り、その柱数(柱(はしら)は神を数える単位)は2004年(平成16年)10月17日現在で計246万6532柱にも及ぶ(詳細は「祭神の内訳」を参照)。当初は祭神は「忠霊」・「忠魂」と称されていたが、1904年(明治37年)から翌年にかけての日露戦争を機に新たに「英霊」と称されるようになった。この語は直接的には幕末の藤田東湖の漢詩「文天祥の正気の歌に和す」の「英霊いまだかつて泯(ほろ)びず、とこしえに天地の間にあり」の句が志士に愛唱されていたことに由来する[9]。

本殿での祭神の神座は当初は1座であったが、1959年(昭和34年)に創建90年を記念して台湾神宮および台南神社に祀られていた北白川宮能久親王と、蒙彊神社(張家口)に祀られていた北白川宮永久王とを遷座合祀して1座を新たに設けた。従って現在の神座は、英霊を祀る1座と能久親王、永久王を祀る1座の2座である。
・・・
となっています

さて・・早速境内へと入りますと

何やら奉納行事中?14:14

さてこちらでも気が急いていて
御朱印の列に並び・・(並んでいる間に雨が降り出しちゃったり・今回はワークマンで購入したレインコートで凌ぎましたが・・周りは傘で対応
無事に預けて整理券を頂いて
そちらの待ち時間の間に

改めて

参拝をしまして16:14


こちらも

ちょっぴり見学して・・

無事記帳もしていただきましたが
・・・流石に午後4時過ぎからでは次は厳しい気がしたので(疲れたし
ここまでで撤収しました
Posted at 2019/07/14 21:19:11 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年07月13日 イイね!

令和元年初日 明治神宮(東京都渋谷区代々木神園町)

令和元年初日 明治神宮(東京都渋谷区代々木神園町)令和元年5月1日

令和が始まる最初の日ということで
せっかくですので早起きをしまして
明治神宮へと行ってみました

こちらは前回にも来たことは一応あるので二度目の参拝になるのですけれども

とりあえず・・・

朝8時に無事表参道側の南の鳥居に到着♪
この時点では
思ったより参拝者が少ない?
なぁ~~んて
淡い期待をしちゃったりもしていたのですが
参道を歩いていきますと

なにこの行列?(/ω\)知りたくない
恐る恐る・・

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー三の鳥居の手前で行列折り返してる・・
いったいこの列は何所へ行くのか・・
行列はみるみる伸びるし
本当は良くないけれども焦る気持ちに負けて参拝前に列に並ぶ決断を(スミマセン

しかもこの時点で神社関係者が待ち時間は3~4時間との話でしたが・・実際は;;
しかし今回のワタシは一味違う!

秘密兵器・椅子付きリュックの出番が♪
(いゃ・・まぁ・・リュックと椅子を別に用意した方が軽いし安上がりではあるのですけれどもね)

でもまぁ並んで待っている最中

何やら行列が・・行ったり・・8:54


来たり・・10:46

したりも遠目で眺めることができたり

やぁ~~~~と・・ようやくぐるっと巡って受付入り口の立て札が見えてきまして光明が12:07
椅子大活躍♪(見回しても椅子出して座っているのはワタシだけでしたが^^;)
でもこの時点で後ろの子がスマホで調べていたら列の後ろの方での待ち時間が
10時間らしいとの噂が(恐ろしい


やっと鳥居を・・12:25


この時点で12:34・・

さて・・無事に記帳していただけたのが12:41・・
ほぼ5時間弱といった感じですが・・
朝方聞いた見積もりから想像しますにこの後の組の10時間待ちの見積もりはどうなっちゃうのか・・怖い(知りたくない・・
まぁ・・さて・・

今回は以前いただいた御朱印の(何故か開けていた)隣に記帳していただきましたが
比べてみれば一目瞭然♪
基本的には特別な仕様ではございませんですね

さて・・順序が逆になっちゃいましたが

参拝をしまして(こちらの待ち時間は10分ぐらいでしたね)

午後にも行事がありそうでしたが移動しちゃいました
Posted at 2019/07/13 19:56:56 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年04月02日 イイね!

子安神社( 東京都八王子市明神町)

子安神社( 東京都八王子市明神町)3月2日

日吉神社に御朱印帳を預けてから
子安神社へと行ってみました
こちらもうぃきがみつからないので・・
某ホムペによりますと
・・・
子安神社は天平宝字三年(759年)に橘右京少輔という者が時の天皇のお后さまの安産祈願のために創建したと伝えられています。ご祭神は「木花開耶姫命」であり、神話において、自ら火を放った産屋で無事に出産した神様として知られています。
それ故、今日まで子安神社は安産の神社として崇敬を集めています。
 また古来より武将からの尊崇も篤く、源義家が奥州下降の際には戦勝を祈念して欅(けやき)を船形に植樹しており、今でも境内には多くの欅が生い茂っています。 船形に植樹した欅はやがて森となり、子安神社に隣接する船森公園や船森保育園等、現在に至るまで「船森」という名で地名として残っています。
 近世では徳川家光以降代々の将軍家から朱印を受けており、それ故、当社の御紋は徳川家の家紋である三つ葉葵です。
(以下略)
・・・

となっていまして・・

境内にクルマを置かせてもらいまして

こちらから


境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして
記帳を・・・御朱印帳は日吉神社に・・・・
なので

御朱印帳を新調しましてこちらに記帳していただきました

そして今回はこの後日吉神社まで御朱印帳を回収しましてから撤収しました♪
Posted at 2019/04/02 19:19:20 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年04月01日 イイね!

日吉神社(東京都昭島市拝島町)

日吉神社(東京都昭島市拝島町)3月2日

常保寺の次に
日吉神社へと行ってみました

こちらもうぃきがみつからないので・・

某ホムペによりますと
・・・
日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。さらに桜町天皇の寛保元年( 1741 年)九月五日に宗源宣旨を受け山王大権現の称号を賜りました。その栄誉を記念して、氏子一人毎月一銭の積立が始まり、その積立により明和四年( 1767 年)に御社殿を再建修理され神輿を新造して第一回の祭礼を行っています。これが現在も例祭(毎年9月)の前夜祭である榊の渡御(榊祭)として残っています。
現存する社殿は安政2年(1855年)の再建とされています。(幣殿、拝殿、神楽殿新営、鳥居、神橋、石燈篭再建)本殿はそれ以前の建立とされています。
山王大権現社は明治2年(1869年)の神仏分離によって日吉神社と改名し、密厳浄土寺と別れて独立し現在に至っております。
・・・
となっていまして・・


早速こちらから


こちらの拝殿で参拝をしまして
記帳を・・・お願いしましたところ
待ち時間が1時間ちょっととのことでして・・・

その間にちょこっとばかし別の所に行ってきまして^^;

再び戻ってきまして無事記帳していただきました♪
Posted at 2019/04/01 21:19:13 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月16日 イイね!

臨済宗建長寺派 瀑布山常保寺(東京都青梅市滝ノ上町)

臨済宗建長寺派 瀑布山常保寺(東京都青梅市滝ノ上町)3月2日

塩船観音寺の次に
常保寺へと行ってみました

こちらはうぃきが見当たらなかったりもしますが
アートな御朱印があるとのことでして


早速こちらから境内へ

さてこちらは最初に御朱印の種類を選んでからお参りをとのことで・・
御朱印帳を預けましてから



こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳もしていただきました



あと・・こちらも

期間限定っぽい ひな祭りと



派手な雰囲気についこちらの御朱印も♪
Posted at 2019/03/16 21:01:41 | コメント(1) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation