• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

真言宗醍醐派別格本山 大悲山 塩船観音寺

真言宗醍醐派別格本山 大悲山 塩船観音寺3月2日

住吉神社の次に
塩船観音寺(しおぶねかんのんじ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
伝説によれば、大化年間(645年 - 650年)に、若狭国の八百比丘尼が、紫金の千手観音像を安置したことに始まるという。また「塩船」の名は、天平年間(729年 - 749年)に行基がこの地を訪れた際、周囲が小丘に囲まれて船の形に似ているところから、仏が衆生を救おうとする大きな願いの船である「弘誓の舟」になぞらえて、名付けられたものと伝えられている。貞観年間(859年 - 877年)には、安然が12の坊舎を建てるなど、興隆を極めたという。

鎌倉時代には武蔵七党の流れを汲む金子氏の庇護を受け、室町時代には青梅・奥多摩方面に勢力をもっていた三田氏の帰依を得て栄えた。

室町時代後期に建てられた本堂、阿弥陀堂、仁王門は、本堂内の厨子とともに国の重要文化財に、本尊の十一面千手千眼観世音菩薩(千手観音)像、眷属の二十八部衆像などは東京都の有形文化財に指定されている。

また、ツツジが有名で、毎年春(特に5月)にはつつじ祭りが開催されている。多くの観光客が押し寄せるが、この時期には入山料が必要である。現地の人には初詣の対象とされている。
・・・
となっていまして・・

関東八十八ヶ所72番
東国花の寺百ヶ寺 東京13番
奥多摩新四国59番
です

さて

ビート君を駐車場に置きまして


案合図を眺めてから


早速境内へ

仁王門をくぐって


阿弥陀堂でお参りもしまして・・
うろうろ


こちらが大杉で


こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました


が・・実は私自身は花粉に負けてぐずぐずのしょぼしょぼ状態に(わかってて開けて乗るから。。。
Posted at 2019/03/09 19:19:35 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月08日 イイね!

住吉神社(東京都青梅市住江町)

住吉神社(東京都青梅市住江町)3月2日

武蔵御嶽神社の次に
住吉神社へと行ってみました
こちらはうぃき・・が見つけられなかったので
某ホムペによりますと
・・・
住吉神社は、南北朝時代の応安2年(1369)延命寺の開山・季龍和尚が故郷の住吉大社を勧請し、伽藍鎮守として奉斎したことを創祀とする。戦国時代の永承10年(1513)領主の三田氏宗・政定父子が拝殿を再建、種々の神宝を奉納して青梅村の総鎮守とした。江戸時代に造営された本殿・幣殿・拝殿が一体として残り、また青梅宿の町人文化の高さを伝える遺物が残されていることから青梅市の史跡に指定されている。
・・・

となっていまして・・
実は最初今回は訪問する予定にはなかったりもしていたのですが

境内が賑わっていましたので


ついふらふらと

で・・参道をとぼとと・・

ひぃ><石段!?


何とか無事に上って
参拝をしまして
記帳していただきました
Posted at 2019/03/08 22:25:34 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月07日 イイね!

武蔵御嶽神社(東京都青梅市御岳山)

武蔵御嶽神社(東京都青梅市御岳山)3月2日

氷川神社の次に
少し山の方に行きまして
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市(武蔵国多磨郡)にある神社。武蔵御岳山の山上に鎮座する。櫛真智命などを祀る。中世以降、山岳信仰の霊場として発展し、武蔵・相模に渡る信仰圏を獲得した。式内社の大麻止乃豆天神社(武蔵国の式内社一覧参照)であるという説があり、旧府社である。現在は神社本庁に属していない単立神社である。犬を祀っている所から、願掛けのため、犬を連れた参拝客が近年増えている。
・・・
となっていまして・・


こちらから山道をクルマで上りまして・・・

駐車場からは

こちらは素直にケーブルカーに頼ってさらに上の方に


上の駅につきましたら早速参道を


25分?高尾山で疲労している私の足ではどうなることやら・・


まぁ・・・


とりあえずとぼとぼと・・


幸いこちらの参道は(ケーブルカーで上っているから)平坦で楽ちんかなぁ・・とか思っていていたけれども

・・・鳥居の向こう側に見えるところまで行くのかしら・・トの不安が

ほぼ的中?で

ここからホムペによりますと約330段の階段。。。


乏しい力を振り絞って


何とか到着♪
拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/03/07 22:11:57 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月06日 イイね!

氷川神社 (東京都八王子市高尾町)

氷川神社 (東京都八王子市高尾町)3月2日

高尾山薬王院の次に
氷川神社 (ひかわじんじゃ)へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
氷川神社は、応永年間(1394~1427年)に片倉城主大江備中守師親が、武蔵一ノ宮氷川神社の祭神を勧請したのが始まりとされている。古くは下椚田村大牧(椚田町)にあったと伝えられ、寛文2年(1662年)に再建造営され高尾の鎮守となる。祭神である素盞鳴尊は、生贄にされそうになった奇稲田姫命を、櫛に変えて髪に挿し、ヤマタノオロチを退治、後にお妃に迎えた。縁結び、五穀豊穣、開運、登山安全、厄除けのご神徳があると伝えられている。例祭に奉納する獅子舞の神事は、1872年(明治5年)狭間の氏子が奉仕したが、現在は原の氏子が奉仕している(昭和35年指定市無形民俗文化財)[1]。
・・・
となっていまして・・


こちらから境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして

御朱印を無事頂きました
Posted at 2019/03/06 21:16:19 | コメント(0) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域
2019年03月05日 イイね!

真言宗智山派 大本山 高尾山 薬王院有喜寺(東京都八王子市高尾町)

真言宗智山派	大本山 高尾山 薬王院有喜寺(東京都八王子市高尾町)3月2日

高尾山へと行ってみました
こちらは一度くらいは行ってみたいなとか思いつつ
・・・どう考えても混んでいる気配がしていて二の足を踏んでぐずぐずしていたのですが

この間江ノ島に行ってみた時に圏央道の高尾山インターがあるのに今更ながら思い出し
・・・春も夏も秋も混むだろうから今なら少しは?
とか妄想しつつ
でもちこっとばかし調べたらやっぱり駐車場を考えると早めに行った方がイイかなとかも思いつつ

4時ちょっと前に出発
今回も慣らしを兼ねての移動ですのでビート君での出撃で

まぁ・・流石の早朝の高速(しかも大半の方々と逆な流れ)は快適な流れですので


朝日が出る前に到着♪
薬王院の駐車場に停めるも・・・まだ二台しかいない^^;
ま・・・まぁ・・早い分にはいいかな?とか思いつつ


橋を渡って


まずは案内図を

眺めつつ

当然の様にこの時間はまだケーブルカーは運行していませんですので

こちらの方(1号路)からチャレンジを(6時5分


とぼとと・・


途中朝日のさす方向は少しかすみがちでよく見えませんでしたが


一応ケーブルカーのところまでは到着しましてこれでちょっぴり安心してトイレ休憩。。(6時59分


さて・・まぁ・・まだあるのね・・とか思いつつ


再びとぼとぼと


途中たこな杉を眺めつつ


浄心門をくぐって


こちらでもお参りをしまして
さらにとぼとと・・


運命の(?)分かれ道・・(7時15分

さらに進み

高尾山薬王院は山門にやっと到着(7時29分

さてこちらは
うぃきによりますと
・・・
高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)は、東京都八王子市の高尾山にある寺院。真言宗智山派の関東三大本山のひとつである[1]。 正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺だが、一般には単に「高尾山」あるいは「高尾山薬王院」と呼ばれる。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれている。
・・・
となっていまして・・

関東九十一薬師5番
関東三十六不動8番
多摩四国八十八箇所68番
東国花の寺百ヶ寺 東京8番
です

早速

くぐりまして

疲れた頭で案合図を^^;確認


まずは石段を上って

本堂でお参りをしまして


脇の石段から


本社でも参拝をしまして
御朱印は・・
まだ寺務所が開いていませんでしたので


更に上りまして

奥の院でも参拝をしまして


再びのんびり・・とぼとぼと


な・・何とか見晴らし台に到着♪(7時51分

一応ハイドラでの記録では

こんな感じのルートで^^;

標準が90分に対して1時間46分?・・・ということは106分ぐらいののんびりペースでしたね^^;
ろくに運動していないのでこのくらいで勘弁してくだしゃぃ><

それよりもせっかく見晴らし台に来ましたので

富士山とご対面♪・・うん満足♪

その後は
ささやかな朝食を食べまして
再び

高尾山薬王院まで戻りまして
記帳していただきまして

帰りは

こちらの

文明の利器ケーブルカーで

上るときは1時間近くかかった工程をものの数分で楽ちんに降りてきちゃいました^^;
Posted at 2019/03/05 21:10:33 | コメント(1) | 御朱印放浪記(東京都 | 旅行/地域

プロフィール

「一応・・次期イベント保険にヤマト(Ⅲ)を建造。。実戦投入は・・まぁ・・次々イベくらいだろうけれども」
何シテル?   07/20 11:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation