• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

鵠沼伏見稲荷神社(神奈川県藤沢市鵠沼海岸)

鵠沼伏見稲荷神社(神奈川県藤沢市鵠沼海岸)2月24日

江の島大師(と・・いいますか江ノ島)の次に

鵠沼伏見稲荷神社(くげぬまふしみいなりじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと

・・・
1937年(昭和12年)、鵠沼海岸に官幣大社稲荷神社附属稲荷講社鵠沼支部(鵠沼道場)が創立され、同地に隠棲していた元官幣大社稲荷神社宮司高山昇が道場管理者として就任した。其の後、鵠沼海岸では産土神社を創建しようとする機運が高まり、地元総代と高山昇が中心となり準備が開始され、1941年(昭和16年)に神奈川県の認可を受け現在地に境内を設定。1943年(昭和18年)5月12日に官幣大社稲荷神社の御分霊を勧請して鎮座になった。尚、当時は神祇院官制下であり且つ戦時中でもあり、藤沢市鵠沼字中井(藤沢市立鵠沼小学校の北側)に、かつては霊泉の湧く稲荷社があったが、関東大震災後この霊泉が涸れ衰退してしまったので、この神社を移転する形式をとって創立した。創立時の宮司(当時は社掌)は藤沢市鵠沼に鎮座する村社皇大神宮社掌関根公彦が兼務した
・・・

となっていまして

クルマは参道脇の駐車場に置きまして

早速

こちらの鳥居から


境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして
今回も無事記帳していただきました
Posted at 2019/02/26 21:56:09 | コメント(0) | 御朱印放浪記(神奈川県 | 旅行/地域
2019年02月25日 イイね!

江の島大師(神奈川県藤沢市江の島二丁目)

江の島大師(神奈川県藤沢市江の島二丁目)2月24日

江島神社の次(といいますか途中)に

江の島大師へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
江の島は、欽明天皇13年(552年?)に海底より隆起して生まれたとされ(江嶋縁起)。弘仁5年(814年)には弘法大師空海が岩屋に参拝し社殿を創建したとのを起源とする神仏習合の金亀山与願寺があった。しかしながら、明治維新期の廃仏毀釈や神仏分離令により、与願寺の神道部分は江島神社となって存続する一方で、寺は廃され僧侶は全員僧籍を離れて神職となった。

江の島大師は、島から仏教寺院がなくなって百数十年を経た1993年(平成5年)、1964年(昭和39年)に廃業した旅館「江の島館」跡地に、最福寺 (鹿児島市)の関東別院として創建された。本尊は不動明王で、室内にある像としては国内最大の高さ6mの威容を誇り、赤不動とよばれている[1]。
・・・

となっていまして・・

うぃきですと宗派は単立となっていますが
記帳していただいた御朱印には真言宗と見えるような・・はて?

まぁ・・さて

境内へと


なかは・・・黒くって(視力的な要因で)よく見えなかったけれども
なんとかお参りもしまして

無事記帳していただきました
Posted at 2019/02/25 22:14:44 | コメント(0) | 御朱印放浪記(神奈川県 | 旅行/地域
2019年02月24日 イイね!

江島神社(神奈川県藤沢市江の島)

江島神社(神奈川県藤沢市江の島)2月24日

相変わらずのビート君の慣らしを兼ねた放浪ついでに
以前途中まで進めていてほったらかしで鎌倉江ノ島七福神
も・・・忘れかけていたので・・・

江ノ島は江島神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
社伝によれば、欽明天皇13年(552年?)、神宣に基づき欽明天皇の勅命により、江の島の南の洞窟に宮を建てたのに始まると伝える。神仏習合により当社は金亀山与願寺と称する寺となった。『吾妻鏡』によれば、寿永元年(1182年)、源頼朝の命により文覚が島の岩屋に弁財天を勧請したとあり、これをもって創建とすることもある。歴代の鎌倉幕府将軍・執権や、代々の領主から崇敬を受けた。江戸時代には弁才天信仰が盛んになり、多くの庶民が参詣するようになった[2]。

当社には岩本坊・上ノ坊・下ノ坊の3つの別当があり、それぞれ岩屋本宮(現在の奥津宮)・上之宮(現在の中津宮)・下之宮(現在の辺津宮)を管理していた。その中で岩本坊は総別当とされ、江島寺とも称した。慶安2年(1649年)に京都・仁和寺の末寺となってからは、岩本坊のみ院号の使用が認められて「岩本院」と称するようになった。三坊は競って当社の縁起を説いて回り、参詣者を集めた。そのうちに利権争いが起こり、寛永17年(1640年)、岩本院は幕府からの朱印状を得て上ノ坊を吸収した。後に下ノ坊も支配するようになり、岩本院が全島の権益を握ることとなった。

明治元年(1868年)の廃仏毀釈により三重塔の他多くの仏教施設や仏像などが破壊された。明治6年(1872年)には、仏式を廃して神社となり「江島神社」へ改称、県社に列せられた。同時に僧侶は全員僧籍を離れて神職となり、岩本院は参詣者の宿泊施設としても利用されていたことから、旅館となり「岩本楼」へ改称した。
・・・

となっていまして・・・いつものように丸写しですと長い。。。

不安要因のリップも無事もげずに

無事到着しましてビート君は有料駐車場に置いてけぼりで


早速ご~♪

でもちょっとその前に

すぐ近くの児玉神社にちと浮気を
こちらは

大日本帝国陸軍の児玉源太郎大将を祭神とする神社
ですが


参道をとぼとと・・


さて・・境内は。。


む?


残念ながら現在工事中・・・
さらに残念なことに御朱印は宮司様が今日は午後に来られるようでして・・・・・
午後に出直そうにも駐車場多分開いてない予感が。。するのでこちらは涙を呑んで断念を;;

ま・・・まぁ・・気を取り直して
江島神社の方に

こちらはエスカレーターもありますが


こちらの方から

とぼとと・・

まずは

こちらの「辺津宮(へつみや)」で参拝をしまして
無事記帳していただきまして

七福神も無事完遂♪

目的は達したのでここで撤収・・ではあんまりですので

再び

とぼとぼと

「中津宮(なかつみや)」でも参拝をしまして

まだ奥がありますご様子で


あぁ・・釣りをしている御仁もいらっしゃるのねとか思いつつ


「奥津宮(おくつみや)」でも

参拝をば・・
あと・・


階段を下りまして(帰りがつらい;;


海岸沿いに出たら富士山も見え・・・霞んでよく見えな^^;

さて次は洞窟です・・


二か所あるようですが


ロウソクを渡されまして奥の方へと怖々と・・

こちらは富士山の方に続いているらしい?


第二岩屋の方は竜神様がお出迎え
Posted at 2019/02/24 21:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(神奈川県 | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

旗上弁財天(鶴岡八幡宮)

旗上弁財天(鶴岡八幡宮)宝戒寺のあと鶴岡八幡宮へと再び戻り旗上弁財天へと・・(それぞれ写真は朝撮ったものですけれども)

こちらの橋を渡りまして・・


こちらの社殿で
再び参拝をして色紙に記帳をしていただきました


後は江ノ島が残ってしまいましたけれども・・
まだ途中までですけれども結構色紙でも絵になっている気がする(カッコイイ・・カモ)
(御朱印帳には朝参拝をしたときに記帳していただきました)

そして借りていた自転車を返して鎌倉を後にして電車に乗って帰りました(結構巡りまわった気がしますが

アシスト自転車のおかげで帰りの電車に乗る程度の体力は残っていて助かるました♡
Posted at 2017/04/16 16:59:52 | コメント(1) | 御朱印放浪記(神奈川県 | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

天台宗 金龍山 宝戒寺(神奈川県鎌倉市小町)

天台宗 金龍山 宝戒寺(神奈川県鎌倉市小町)御霊神社の後に本覚寺→妙隆寺→と行ってから(日蓮宗用に購入していた御朱印帳忘れてたの・・)
宝戒寺(ほうかいじ)へと行ってみました

こちらは
鎌倉江の島七福神(毘沙門天)
鎌倉観音霊場第二番
鎌倉地蔵尊霊場第一番
萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれる。
だそうです


さてさてもう日が暮れかけているので内心ドキドキしながらもこちらの参道から境内へ


こちらの本堂へと行きまして
中に入りますと同じ色紙を持っている方々が並んでいましたので
お参りをしてから列に並んで記帳をしていただきました(私が最後らしかったですけれども><)


Posted at 2017/04/16 09:19:46 | コメント(0) | 御朱印放浪記(神奈川県 | 旅行/地域

プロフィール

「一応・・次期イベント保険にヤマト(Ⅲ)を建造。。実戦投入は・・まぁ・・次々イベくらいだろうけれども」
何シテル?   07/20 11:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation