• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

真言宗豊山派 妙光山 観福寺(千葉県香取市牧野)

真言宗豊山派 妙光山 観福寺(千葉県香取市牧野)5月3日

満願寺の後
観福寺(かんぷくじ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
寺伝によれば、寛平2年(890年)、尊海僧正の開基という。本尊は平将門の守護仏とされる聖(しょう)観世音菩薩。千葉氏の祈願所として歴代武将の厚い信仰を受け、中世以降佐原の伊能家一族の帰依を受けるようになり、江戸時代には末寺五十三ヶ寺をもつ中本山として厄除大師信仰の中心となって庶民の信仰を一身に集めた。
・・・

となっています

さて

こちらから境内へ


大師堂


観音堂でお参りをしまして


こちらの本堂の隣の受付で
無事記帳していただきました


そして今回の千葉の放浪はここまでで撤収しました


(また我ながらずいぶんとうっすぅく引っ張っちゃったなぁ・・・ほかにネタがないからって^^;
Posted at 2018/07/24 22:22:21 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月23日 イイね!

満願寺(千葉県銚子市天王台)

満願寺(千葉県銚子市天王台)5月3日

妙福寺の次に
満願寺(まんがんじ)へと行ってみました

こちらは某ホムペまるごとeちばによりますと
・・・
満願寺は、徳道上人が創設以来の巡礼の歴史と伝統を受け継いで開設されました。百観音や四国八十八ヶ所その他諸国霊場を満願成就した人々の浄財で吉方東端、犬吠埼の愛宕山中腹の5,000坪の景勝地に本堂、行堂(修養道場)、霊場本尊奉安満願堂、大師堂、鐘楼、開山大塔、その他諸堂が建立されました。
以来全国各地の霊場巡拝の巡礼はもとより、多くの全国の有縁の人々が参拝しに訪れ、「願いがかなう観音様」として深く信仰されています。
・・・

となっています
まぁ・・とりあえず

こちらから境内へ


この奥の本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/07/23 22:09:13 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月22日 イイね!

日蓮宗 海上山 妙福寺(千葉県銚子市妙見町)

日蓮宗 海上山 妙福寺(千葉県銚子市妙見町)5月3日

観音教寺の次に
妙福寺(みょうふくじ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
この寺の創建年代については不詳であるが、元は匝瑳市入山崎にあった真言宗寺院で、正和年間(1312年 - 1317年)に日蓮宗に改宗された寺である。その後、現在地に移された。
・・・
となっていまして・・
藤の寺としても知られているそうです


ではさっそくこちらから境内へ(一瞬幼稚園?とも二度見しちゃいましたが


今回残念ながら今年は藤の花は・・・

もう季節が過ぎ去ってしまったご様子で。。

少々残念ですが

こちらの本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/07/22 21:04:03 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月13日 イイね!

天台宗 天応山 観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山)

天台宗 天応山 観音教寺(千葉県山武郡芝山町芝山)5月3日

浪切不動の次に
観音教寺(かんのんきょうじ)へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
観音教寺(かんのんきょうじ)は、千葉県山武郡芝山町芝山298にある天台宗の寺院。山号は天応山。本尊は十一面観世音菩薩であり、上総国薬師如来霊場第28番(結願)、新上総国三十三観音霊場第33番(結願)、東国花の寺百ヶ寺千葉6番札所の寺である。仁王門に安置される仁王尊は、火事除け、泥棒除けの仁王尊としてしられ芝山仁王尊とも呼ばれている。境内に芝山はにわ博物館(芝山ミューゼアム)を併設している。
・・・

となっていまして・・
上総国薬師如来霊場第28番
新上総三十三観音霊場第33番
東国花の寺百ヶ寺 千葉6番
です


こちらから境内へ


仁王門をくぐって


三重塔


本堂でお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/07/13 22:41:55 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域
2018年07月12日 イイね!

真言宗智山派 成東山 不動院長勝寺(千葉県山武市成東)

真言宗智山派 成東山 不動院長勝寺(千葉県山武市成東)5月3日

成田山新勝寺の次に
浪切不動へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
不動院(ふどういん)は、千葉県山武市成東にある真言宗智山派の寺院。山号は成東山。寺号は長勝寺。元々は下横地村(現在の山武市下横地)にあった円頓寺の末寺である。

標高30mの石塚山(石塚の森)の中腹の岩石上に本堂があり、入母屋造瓦葺き、間口三間、奥行四間、欄干・回廊をめぐらした懸崖造り(朱塗り)で、石積みの基壇の上に本堂内陣まで貫通している通し柱2本を含め26本の柱によって支えられている。

天平3年(731年)行基が東国巡錫の折、不動明王の尊像を刻み海難除けを祈願し開基したとされ、その後平安時代の初め弘法大師が関東教化の折、現在の場所に移し建立して民衆救護のため大護摩を催し民福増進の秘法を行ったとされる。
・・・

となっています

さて

こちらの仁王門から境内へ

本堂は・・

・・・・・・・・・・・・・・・・。(高いな


と・・とりあえず石段を


高いし風が吹いてるし怖いし怯えながらお参りをしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2018/07/12 21:29:51 | コメント(0) | 御朱印放浪記(千葉県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年06月29日 07:16 - 17:02、
331.81 Km 7 時間 43 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   06/29 17:02
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation