
パソコンの中身の
近代化改修を始めてから
何だかんだで一か月くらい経っちゃったりしましたが
いくら行き当たりばったりに都度都度パーツ注文しているとはいえ
そろそろ形にしないとね^^;
(まぁ・・手慣れた方はちゃっちゃと組み上げちゃうのでしょうが)
さて・・とりあえずソフト的には今のところ問題がなさそうな気がしてはいますが
今回はせっかくケースを開けたからケースファンも新調しちゃおうかなと
奮発してケースファンも購入

ファンの箱とか内書き(能書き)とかは
カッコいいのですが

英語の理解できないワタシにはチンプンカンプンヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

そして肝心なファンの色は何やら評判は悪いご様子ですが
私は結構いい雰囲気だと思うのだけれどもなぁ(異端?
とか思いつつ装着して
早速起動してみたけれども(起動はっや~~い♪)
・・・・M2.SSDが結構な発熱で(50℃くらい)
まあね・・熱くなるらしいからね
とか思いつつ思い付きでヒートシンクを張り付けてみても
1℃くらい下がった?(誤差範囲ですな^^;
う~~~ん・・・
とりあえず・・取り外して余った古いケースファンを雑に置いてみてみることに
結果 4℃くらい下がった(45℃くらい)°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°(室温29℃)
風を充てるのが正義なのか。。。
まぁ・・温度を気にするのは最初と後は安定確認したらトラブった時ぐらいなのは車いじりと一緒で^^;
普段運用に入ったら温度なんて気にしちゃぁいないのですけれども
後はざっくり配線を纏めて
改修前よりは気持ちすっきりさっぱり
(まぁ・・フロントベイのあたりは物置になる予感がしますが)
起動しまして主要用途の艦これをしてみますと

CPU使用率3%・・・
間違いなく完全にオーバースペックですな(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
アプリの表記を信じるならばCPUの消費電力は45.1W♪45℃~66℃くらい?
・・・エコPCですな(((o(*゚▽゚*)o)))あまり熱くないですな
12コアはロマンですな😃
・・ごっついCPUクーラーの出番が?まぁ・・きっと・・余裕はあった方が良いと思うし・・清音化の役に立っていると思う・・・(苦しい
ま・・起動中アプリが艦これなのですが^^;
まぁ・・でもためしの写真編集HDRが

一瞬の閃きの煌めきのCPUお仕事タイムで(やったぜ!全コア仕事してる?
今までよりもさっくりと編集完了するのが
ス・テ・キ ♪
これは・・・まぁ・・あれですよ
クルマで普段フルパワーで使う機会なんてほとんどないけれども
パワーとかに余裕があると普段の運転が楽ちん理論と似たようなもので
とりあえず一応これで今回(のパソコン近代化改修)はひと段落したことにシヨウカナト
(古い継続運用パーツやらでバランス悪いから)誰の参考にもならない構成メモは
CPU……………AMD Ryzen 9 3900X 429.99ドル
CPUクーラー…Noctua NH-D15クロマックス 99.95ドル
メモリ…………TEAMGROUP T-Force Vulcan Z DDR4 64GBキット(2 x 32GB)3000MHz(PC4-24000)CL 16 219.99ドル
マザボ…………ASUS ROG STRIX X570-E GAMING 37999円
HDD……………継続運用
SSD……………Western Digital 1TB WD Blue SN550 104.99ドル
Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ 12800円
グラボ…………GTX670 継続運用
電源……………Corsair RM750x 継続運用
ケース…………CM Storm Sniper 継続運用
キーボード……Realforce108UBK 継続運用
マウス…………ロジクール 有線 マウス M500s 継続運用
モニタ…………E2420HD・FlexScan EV2736W 継続運用
………………後はケースファンとか小物を少々・・・
あとこれに送料と関税とかの税金。。。。
パーツ調達がその場の思い付きだから後手後手のグダグダっぷり^^;
かなり予算を抑えたつもりが予算オーバーな気が(どっちだよ
でまぁ・・今回はグラボはもう少し頑張ってもらうことにしたけれども
ふと端子を眺めますと

モニタもそろそろ買い替え時かもと考えますと
この端子だと今どきのモニタだとちと厳しぃ・・・かな?
モニタと同時にとかになっちゃうと
う~~~ん・・・
Posted at 2020/09/19 17:09:43 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット