某ゲームのイベントも無事終了し
最近ちこっと挙動が不安定だったパソコンちゃん
まぁ・・気が付いてみましたらもう十年近く使っていましたからね
その間にちょこっとグラボ交換したり
電源交換したりして
延命をしてきましたが
流石に写真の画像処理もつらくもなってきましたしで
久しぶりに一念発起しちゃってみることに°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
だが・・世間ではコロナの影響かパソコンパーツは値上がり気味らしく
・・・ちょこっと時期が微妙かも
(ぃゃ・・そんなこと考えたら踏ん切り憑かないし
ま・・何はさておき
パソコンネタといえば
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
・・・拾ってきた・・・
普段気にしていないときはネタなのかなぁとか思っちゃったりも
少ししますが
いざ実際にパーツの物色をし始めますと
これ・・・笑えない^^;
とか思いつつ先ずは流石に10年物のCPU続投もなんですので
CPUの物色を久しぶり・・
きっと10年もたったから世の中エコな凄い進化を遂げているに違いない
今度は省電力でエコなマシンを組むんだ♪
とかときめきながら
最初は「まぁ・・大手だしIntelが安定かなぁ」とか見ていましたけれども
・・・なんか・・・つまんない;;
素人な印象ですがめぼしい変化がよくわかんないです><
相変わらず爆熱っぽいし(言いがかり
(中身は当然進歩しているのでしょうが・・・)
ぢゃぁ・・どうしようとか思っていたら
今回AMD Ryzenにトキメイチャイマシタ

この価格で12コアってなんか凄くない?
AMDなのが初心者なワタシには不安材料ですけれども^^;
さてCPUが決まりましたら次はマザーボードなのですが
こちらは初心者に扱いやすいという触れ込みに頼って(相性問題怖いから少しでも安心感が欲しくって)

ASUSさんで
後は若干CPUの冷却に純正のクーラーだと不安があるらしく
簡易水冷の誘惑がちらほらと
や~~~~~・・・・・水冷は^^;
私メンテしないし
十数年前にパソコン冷却水浴びせてオシャカにしたトラウマあるし
空冷で何とかならんのか?
と

黒くて箱が妙にでかい物に手を出すことに
メモリは・・
無案感が尽きない安物メモリを調達しまして・・・・
時は来た(ぃゃ・・まだケースの変えのファン来てないけれども
とりあえず組付け開始です
とはいえ今回はケースを今まで使っていた

埃まみれのこの子を継続運用しますので
まぁこの子はケース買うときに
ケースは置ける範囲ででかいのが( ・∀・)イイ!!的なことを聞きまして
大鑑巨砲万歳で
でかくて通気がイイらしいこの子を購入しちゃったわけなんですが
確かに後でパーツのサイズに余り迷わなくて気軽に(あまり考えずに)チョイスできる利点がありましたね
(そして無駄にバックアップ用にHDDが増える結果も)
軽いお掃除と使わないパーツの撤去を^^;

これ組んでいた時はHDDのRAIDなぁんて試みていたものですから
HDDが溢れちゃっていまして(あとからバックアップ用とかで増やしちゃったりしましたし
・・・でもこのHDDも十年も持っていたことになるのか
まぁ・・知らない間に世の中はRAIDよりもSSDになっているっぽいので
今回はM2.SSDってのに試してみようかなと
HDDより省電力らしいし
それなりに悪戦苦闘しつつ

何とかさっぱりと♪
ではさっそく

マザボ開封♪(((uдu*)ゥンゥンカッコイイ
CPU開封

まぁ・・箱に比べて中身は小っちゃい石ですが
今回使わないけれども

リテールクーラーも一応見てみますに
なんかすごくよさげなのが入ってた・・・これでもよかったかも
でわCPUとメモリとSSDを組んでみまして

(´ー`*)カッコイイ・・・
とか思いつつ別で買ったクーラーちゃんを

一応載せてみて
でかっ
(でも鎌クロスの方が邪魔だったかも?^^;
これは手が入らなくなる予感がしますので

先にマザーボード付けて配線してから

グリスぬりぬり
クーラー付けて
グラボも本当は買い替え時な古さなのですが
こちらもAMDならどうかなとか思ったらイマイチぱっとせず
ならゲフォは・・といえばGTXはCPUのIntelの時に持った印象と同じレベルで
どうにもときめかず(ゃ・・スコアは良くなっているのでしょうが
RTXは・・凄いのでしょうけれどもまたいいお値段で
ま・・必要を感じた時(ソフトに要求性能を求められたとき)に改めて考えればいいかな?
今のところ三画面出力してくれればいいし♪
なので・・

もうちょこっと続投で様子見^^;

まだ配線まとまらないけれども
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪カッコイイ
っつか・・黒いなぁ・・
今回はこんな感じで仮運用♪

HDDだいぶ整理しましたがバックアップHDDが転がっているのが我ながら酷い
そして無線アンテナがどこぞのMSの角に見えなくもなく・・
ゃ・・ワタシは赤くは塗らないよ
引退したパーツ群・・

きっとこれだけ更新したらエコPCになれるよね♪
とか思いつつ起動ボタンを押しましたら
ピクリとも動かず(/ω\)イヤンお約束
えぇ・・起動ボタンスイッチのピンを挿し間違えていましたとも(
学習しないなぁ・・
さてとりあえず・・起動もしましたし
通電さえしちゃいますと今回はあっさりとOSも何事もなく起動しまして
そこは拍子抜け
今どきのシステムって初心者に優しく便利になったのねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
(ま・・ウインドウズのシステムをM2に引っ越すときにうまくいくかはわからないけれども)
さて
今まではノートちゃんにすら
パフォーマンス負けをしまして居ましたが
これなら・・どうよ?(バランスは悪い構成かもだが

やったぜ!三倍速・・・にはならなかったけれども(赤くないからね
何とかこちらの方が良いパフォーマンスに組み合えた模様で一安心
HDDも減ったし新しいCPUだしきっとこれでエコになったよね(願望
とりあえず・・疲れたしもう寝よぅ・・・うんそうしよう
Posted at 2020/08/30 01:48:06 | |
パソコン | パソコン/インターネット