• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

武雄神社(佐賀県武雄市武雄町大字武雄5335

武雄神社(佐賀県武雄市武雄町大字武雄53354月29日

福母八幡宮の次に
武雄神社(たけおじんじゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
『武雄神社本紀』によると、天平3年(735年)に初代神主伴行頼に神託があり、大宰府を通じ朝廷に奏上して武内宿禰を主神に以下4神を合祀して創建したとされる。

平安時代での旧社格は、九州地区の地方行政機関である「大宰府」の府社とされ、祭礼に国使が参向するなど、杵島郡鎮守としての役割があった。それらを裏付ける218通にもおよぶ武雄神社文書とよばれる古文書が現存する。

元永年間(1118 - 20年頃)武雄二代領主 後藤資茂が、塚崎城を築城するために、朝廷に奏請して当社を舳嶽東麓(現在地)に遷した。

文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いでは平氏追討祈願を行い、平家を滅ぼした源頼朝は後鳥羽上皇の勅使と名代の御家人を赴かせ、御教書を送り、深く感謝した。この参詣を歓迎し、武雄四代領主の後藤宗明が流鏑馬を奉納し、それ以来、現在も流鏑馬神事が行われている。また、これを機に武雄神社と源氏との関係は密接となり、将軍家の祈祷を行う関東御祈祷所と、御家人の役割が与えられた[1]。これらの状況は武雄神社文書により記されている。
・・・

となっていまして・・

こちらから・・

橋と・・階段を・・

さらに階段を上って

こちらの拝殿でお参りをしまして
今回も無事記帳してもらいました
Posted at 2025/07/01 22:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(佐賀県 | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

福母八幡宮(佐賀県杵島郡大町町福母2227

福母八幡宮(佐賀県杵島郡大町町福母22274月29日

與止日女神社の次に
福母八幡宮(ふくもはちまんぐう
へと行ってみました

こちらはうぃき・・が見つからなかったので
某ホムペ頼みで
・・・
福母(ふくも)八幡宮は佐賀県杵島郡大町町に鎮座している、貞観8年(西暦866年)の創建の福の母が鎮まる神社です。安産・子育ての神様としても有名な、神功皇后をお祀りしております。
・・・

となっていまして・・

こちらから・・

階段をですね。。

こちらでお参りをしまして


無事記帳してもらいました
Posted at 2025/07/01 21:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(佐賀県 | 旅行/地域
2025年06月29日 イイね!

牛嶋天満宮(佐賀県佐賀市東佐賀町15-30

牛嶋天満宮(佐賀県佐賀市東佐賀町15-304月28日

佐賀縣護國神社の次に
牛嶋天満宮(うしじまてんまんぐう
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
社伝によれば、菅原道真から16代目となる牛嶋(菅原)教正が山浦郷古野城巨勢庄牛嶋村領主であった仁平元年(1151年)に社を創建。さらに教正から9代あとの家泰が永年五年(1508年)に再興し国司造営社となったとされる。「肥前古跡縁記」に、「蓮池町 牛の島に宮在りしを 鍋島勝茂公 佐嘉城を築かれるに当り、鬼門に移し祭るべし」とあり、元は佐賀市蓮池町牛嶋にあったものを、慶長年間の佐賀城下建設に際し佐賀城の鬼門となる北東を守護するため佐賀藩初代藩主の鍋島勝茂が現在の位置に移したものとみられている。境内の入り口にある鳥居の銘には"藤原朝臣勝茂…"とかすかに残っておりこれを裏付けている。
・・・

となっていまして

こちらから境内へ

ふらふらと

楼門をくぐって

こちらの拝殿でお参りをしまして
無事記帳してもらいました

そしてこの日の放浪はここまでで終了しまして博多のホテルに帰りました
Posted at 2025/06/29 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(佐賀県 | 旅行/地域
2025年06月29日 イイね!

佐賀縣護國神社(佐賀県佐賀市川原町8-15

佐賀縣護國神社(佐賀県佐賀市川原町8-154月28日

佐嘉神社の次に
佐賀縣護國神社(さがけんごこくじんじゃ
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
佐賀縣護國神社(さがけんごこくじんじゃ)は、佐賀県佐賀市川原町にある神社(護国神社)である。

明治維新以降の国難に殉じた佐賀県関係の戦没者および第二次世界大戦後の殉職自衛官、あわせて約3万5千柱を祀る。
・・・


となっています

さて・・

こちらの拝殿でお参りをしまして

今回も無事記帳してもらいました
Posted at 2025/06/29 20:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(佐賀県 | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

佐嘉神社(佐賀県佐賀市松原2-10-43

佐嘉神社(佐賀県佐賀市松原2-10-434月28日

高良大社を参拝した後
一応・・ここまでがこの日での事前行動計画だったのですが
先日にちょこっと前倒し行動した分も込みで
ちょっと余裕がありそうだったので
翌日行動予定だった佐賀市街地方面へと行ってみました
(つまり・・時間に余裕があっても行動に余裕が持てないといぅ・・悲しい性分が表面化😢)

なので
佐嘉神社(さがじんじゃ
へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
直正の歿後の明治6年(1873年)、直正の威徳を賛え、鍋島家の祖先を祀る松原神社に南殿を造営し、直正を祀った。昭和4年(1929年)、直正を祀る別格官幣社・佐嘉神社の創建が決定した。昭和8年(1933年)に現在地に社殿を造営し、松原神社の直正の霊を遷座した。昭和23年(1948年)、松原神社南殿に祀られていた直大の霊を佐嘉神社に合祀した。

松原神社は別の神社として運営されていたが、昭和36年に佐嘉神社と運営を一本化した。
・・・

となっていますが

さっそくこちらから

境内へ

大砲もありまして
こちらのほうの神社はなかなか・・・勇ましい

こちらの拝殿でお参りをしまして
無事記帳してもらいました

あと

こちらの

松原神社でもお参りをしまして


こちらも記帳してもらいました


あと御朱印帳も♪
Posted at 2025/06/28 22:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(佐賀県 | 旅行/地域

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation