• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

榴岡天満宮(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡)

榴岡天満宮(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡)4月20日

陸奥総社宮の次に
榴岡天満宮へと行ってみました
こちらはうぃきが見つけられなかったので
某ホムペによりますと
・・・
仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座する榴岡天満宮は、
平安時代の天延2年(974)に山城国(現在の京都府)に御創建された。

その後、平将春が陸奥国宇多郡(現在の福島県)に勧請し、
次に宮城県柴田郡川内村に御遷座したのが始まりで、
天文20年(1551)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の仙台東照宮の地)に3度目の御遷座が行われた。
後に、藩祖伊達政宗公が仙台城を造営するとき、当宮の社木(境内地にあった樹木)を用財として切り取った為、
その報賽に慶長16年(1611)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、
慶安3年(1650)徳川幕府の命令による仙台東照宮建立に際し、その境内地東側に御遷座がなされた。

そして、寛文7年(1667)7月25日に三代藩主伊達綱宗公の意思により、
丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納され、
現在の鎮座地である榴ヶ岡に御遷座が行われ、杜の都の天神さまとして現在も広く崇敬されている。

御社殿は総欅造り、照星閣とも呼ばれ、
明治9年(1876)の明治天皇御巡幸の際に、明治天皇が御参拝された御宮である。
・・・
となっていまして・・

とりあえず・・・車は駐車場に置いて一旦

こちらから


境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして

記帳を・・

こちらの社務所にはキュベレイとジ・Oがお出迎えをていまして
皆Σ(・ω・ノ)ノ!

しつつも無事記帳していただきました


御朱印も豪華見開き♪
Posted at 2019/05/31 23:35:51 | コメント(1) | 御朱印放浪記(宮城県 | 旅行/地域
2019年05月30日 イイね!

陸奥総社宮(宮城県多賀城市市川字奏社)

陸奥総社宮(宮城県多賀城市市川字奏社)4月20日

塩竈神社の次に
陸奥総社宮へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
陸奥総社宮(むつそうしゃのみや/むつそうじゃぐう)は、宮城県多賀城市市川にある神社。陸奥国総社で、旧社格は村社。
・・・
となっていまして・・


こちらから


境内へ


こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2019/05/30 22:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印放浪記(宮城県 | 旅行/地域
2019年05月29日 イイね!

陸奥国一宮 鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)

陸奥国一宮 鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)4月20日

あわよくばレヴォーグ君と一緒に桜の写真を撮れるかなとも思い
ちょこっとばかし北上しまして宮城県の方へ行ってきまして
まずは最初に一ノ宮さんにご挨拶と思いまして

鹽竈神社へと行ってみました

こちらはうぃきによりますと
・・・
志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「塩竈桜」。

鹽竈神社は、全国にある鹽竈(鹽竃・塩竈・塩竃・塩釜・塩釡)神社の総本社である。
・・・
となっていまして・・
陸奥の国の一ノ宮
です

でわ

レヴォーグ君は駐車場でお留守番をしまして


こちらから


境内へ


随身門と季節感

をくぐりまして

唐門と季節感


左右宮拝殿と


別宮拝殿とで参拝をしまして


鹽竈桜はまだでしたが

無事記帳していただきました


あと

こちらの

志波彦神社でも


参拝をしてきました
Posted at 2019/05/29 23:13:34 | コメント(0) | 全国一ノ宮 | 旅行/地域
2019年05月28日 イイね!

常陸国出雲大社(茨城県笠間市福原)

常陸国出雲大社(茨城県笠間市福原)4月13日

笠間稲荷神社の次に
常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)
へと行ってみました

こちらはうぃきが見つけられなかったので
某ホムペによりますと
・・・
御祭神「大国主大神」(おおくにぬしのおおかみ)は、常世之国(とこよのくに)「常陸国・現在の茨城県」の少名彦命(すくなひこのみこと)と共に国づくりに励まれたと伝えられています。

大地主神(おおとこぬしのかみ)として仰がれ、また農業・漁業・医療・縁結びの神として、幸運開運・商売繁盛・災難除け、人間の死後の霊魂を御守護・御導き下さる幽冥主宰(かくりよしゅさい)の大神として、古くから「だいこくさま」として親しまれ、篤い信仰をうけています。

大神のご分霊が鎮座されているこの福原は、島根県・出雲大社から、大国主大神の第2御子神である建御名方神(たけみなかたのかみ)が鎮まる長野県諏訪大社を通り、日が生まれる国・常陸国へと直線上で結ばれているご神縁の地です 。
・・・
となっていまして・・


早速こちらから


クルマを停めまして


まずは・・疲れているので道に迷っている体力無いので案合図確認
しまして


こちらの拝殿で参拝をしまして

無事記帳していただきました



で・・にもだいぶ傾いてきましたしインターも近いのでここまでで撤収しました
Posted at 2019/05/28 21:48:18 | コメント(0) | 御朱印放浪記(茨城県 | 旅行/地域
2019年05月27日 イイね!

イベントe3

イベントe3某ゲームのイベントの三番目のマップe3へと行ってみました
このマップは連合艦隊編成で通常編成より消費が重くなって遠征枠も一枠潰れちゃったりもしますが

こちらも最初は

こんな感じのかわいいマップなのですが

最初のボスは最初はこんな感じで


ゲージが残りわずかになりますとちょっぴり変わって少し強くなりますが


再び赤城さんのお力をお借りしまして

最初のボスは無事撃破
しますと

次のボスへと行くルートが現れますので
またギミックがあるらしいので

黄色丸マスで制空確保と
青丸マスでのS勝利をしまして

こちらのルートで攻略開始

こちらのボスは

最初こんな感じですが

ラスダンになりますと

より一層かわいらしい感じに・・見た目は・・
が・・今回のワタシはいつもと違い(悪い方に)
・・・・・・・大苦戦
それなりにボスにはたどり着けましたが
ひたすら歯車が合わない展開が続き(陸攻隊が・・・
しまいには洋上補給迄試す展開に

昨日マル一日無駄に費やしちゃったり
しましたが

今日も無事ボスマスに到着しまして・・

幸先よく基地航空隊はいつも以上に大確約(でもPTが・・・;;



続く支援射撃はストレスのためか大和を投入しまして(赤城さんのキラ剥がれちゃったし


大戦果を(ぃゃ・・・・・・・PTが残って;;
しまして
戦闘開始♪

交戦形態は・・上々な同航戦(全ての交戦形態での補正の基準。各種攻撃力は100%

そんなこんなで昼戦は(久しぶりに)割といい感じに進み

ボスHP半減(313/790)したところで夜戦突入
これは・・ワンちゃんあるかも
と期待を込めて見守る中

ベールヌイがお仕事完了

これで・・やっと・・(でもまだ後段作戦が;;


第一艦隊


第二艦隊


道中支援
(Jマスの事故防止のために出した


決戦支援





さて・・e3開始時に

これだけあった備蓄が


この有様に(溶けちゃったなぁ・・
Posted at 2019/05/27 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation