
ことの始まりはこの間の
月山に行ったときの夜がきっかけで
、、
車中泊をしていましてふと夜中に目覚めまして夜空を見ましたら星空が綺麗だったのにもかかわらず
ワタシのカメラちゃんではうまくお星さまが映らなかったのが心残りだったりもしまして(多分に知識が無いせいもあるかもですが
ネットで調べてみますとどうやら暗いところではセンサーサイズが重要っぽい?
ので
ニコンCOOLPIX S7000(落として壊した)→オリンパスTough TG-5(反動で頑丈そうなのを選んでみた)
に続いて
8月30日(金曜日)

人生三代目のカメラは
やっぱりネット情報に踊らされて今度は暗いところでも評判のよさそうな

キヤノンG1 X Mark II(中古)を
購入♪(28800円)
ちょっと大きくてごつくてポケットに入りそうにないコンデジですが^^;
元カメラ小僧だった弟の評価は
「いいカメラだと思うよ」(ちと古いけれども)
9月9日(月曜日)
早速お月さまでもと

写してみると
「おぉ~~~♪なんか白い点じゃなくってそれっぽい写り方が」
とりあえずトリミングしてみて

月っぽく見える~~~~~♪
でも・・
光学5倍ズームですとこれ以上はちと大変そう?
・・・(レンズ交換タイプぢゃないと苦しいのかな;;)
とかも思いつつ
9月21日(土曜日)
ふと地元の打ち上げ花火大会があったのを思い出し
生まれて初めて地元の花火大会を見物するために(ォィ)近場へ出見くことに^^;
ゃ・・普段自宅のベランダで遠目に観るだけで満足しちゃってたし・・・
なわけで練習(設定はネットで適当に探したのを試してみただけ

結構イイかも!
・・・構図とかセンスは・・御免なさいですが
9月25日(水曜日)
後はやっぱり自宅のベランダで
お星さまは写るのかなと

結構写ってる?
でも・・曲がりなりにも暗いところが映るのを体験しますと
人間・・欲というものが発症しまして
ならフルサイズセンサーってどうなのよ?(危険な兆候)
とか思っちゃったりもいたしまして
でもね・・
わしの所の家族(父と弟)も一眼レフを所有していたこともありまして(過去形)
その時におぼろげに思っていたことがありまして
カメラ(一眼レフ)は高尚な趣味っぽく見えまして
お金がかかりそう・・保管とかに気を使いそう><
って考えで一眼レフには手を出さないと心に。。
再び元カメラ小僧だった弟に相談しますと
「パソコンと同じで(買いたい時が買い時だよ)」
だそうですが
パソコンと同じか・・ふみゅ
9月28日(土曜日)

あれ?
四代目のカメラは人生初のレンズを交換できるカメラ

ソニーのα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
に手を出すことに(身分不相応
ここまでカメラ4台買ってみて四台ともカメラちゃんは見事にメーカーも方向性もバラッバラ
ゃ・・一眼レフぢゃないから。。。
でも初心者向きでリーズナブルって見かけたけれども
(でも十分以上に躊躇する価格設定で)
パソコンと同じだとベーシックモデルで性能のよさそうなのがストレスがなさそうなのかな?的な考え方をもって
舞台から飛び降りる気分で購入しちゃいました
まだちょこっとスイッチ入れただけですが
なんか画面が昔プレイしていたゲームのエースコンバットみたいでカッコイイ!(表現が古い)
でもこの子もったいなくって年に2~3回ぐらいしか使わない気も^^;
そしてやたらと弟が管理が~~カビが~~保管が~~と地味に脅すから
乾燥材をつかっての保管は私は管理が放置な危険が尽きないので
9月29日(日曜日)
(キット以外の)レンズもないのに

ドライキャビ購入(暴走

早速設置
お~~~~カッコイイ(評価するとこ違う
では手持ちの機材を収納

スッカスカ(ゃ・・大きめなのを購入した方が将来的に吉って聞いたから。。)
Posted at 2019/09/29 14:38:15 | |
カメラ始めてみました | 趣味