• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

こっちの趣味には手を出さないつもりのはずが

こっちの趣味には手を出さないつもりのはずがことの始まりはこの間の月山に行ったときの夜がきっかけで

、、
車中泊をしていましてふと夜中に目覚めまして夜空を見ましたら星空が綺麗だったのにもかかわらず
ワタシのカメラちゃんではうまくお星さまが映らなかったのが心残りだったりもしまして(多分に知識が無いせいもあるかもですが

ネットで調べてみますとどうやら暗いところではセンサーサイズが重要っぽい?
ので
ニコンCOOLPIX S7000(落として壊した)→オリンパスTough TG-5(反動で頑丈そうなのを選んでみた)
に続いて

8月30日(金曜日)

人生三代目のカメラは
やっぱりネット情報に踊らされて今度は暗いところでも評判のよさそうな

キヤノンG1 X Mark II(中古)を
購入♪(28800円)
ちょっと大きくてごつくてポケットに入りそうにないコンデジですが^^;

元カメラ小僧だった弟の評価は
「いいカメラだと思うよ」(ちと古いけれども)

9月9日(月曜日)
早速お月さまでもと

写してみると

「おぉ~~~♪なんか白い点じゃなくってそれっぽい写り方が」
とりあえずトリミングしてみて

月っぽく見える~~~~~♪
でも・・
光学5倍ズームですとこれ以上はちと大変そう?

・・・(レンズ交換タイプぢゃないと苦しいのかな;;)
とかも思いつつ

9月21日(土曜日)
ふと地元の打ち上げ花火大会があったのを思い出し
生まれて初めて地元の花火大会を見物するために(ォィ)近場へ出見くことに^^;

ゃ・・普段自宅のベランダで遠目に観るだけで満足しちゃってたし・・・

なわけで練習(設定はネットで適当に探したのを試してみただけ

結構イイかも!

・・・構図とかセンスは・・御免なさいですが

9月25日(水曜日)
後はやっぱり自宅のベランダで
お星さまは写るのかなと

結構写ってる?

でも・・曲がりなりにも暗いところが映るのを体験しますと
人間・・欲というものが発症しまして

ならフルサイズセンサーってどうなのよ?(危険な兆候)
とか思っちゃったりもいたしまして

でもね・・
わしの所の家族(父と弟)も一眼レフを所有していたこともありまして(過去形)
その時におぼろげに思っていたことがありまして
カメラ(一眼レフ)は高尚な趣味っぽく見えまして
お金がかかりそう・・保管とかに気を使いそう><

って考えで一眼レフには手を出さないと心に。。

再び元カメラ小僧だった弟に相談しますと
「パソコンと同じで(買いたい時が買い時だよ)」
だそうですが
パソコンと同じか・・ふみゅ

9月28日(土曜日)

あれ?

四代目のカメラは人生初のレンズを交換できるカメラ

ソニーのα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
に手を出すことに(身分不相応

ここまでカメラ4台買ってみて四台ともカメラちゃんは見事にメーカーも方向性もバラッバラ

ゃ・・一眼レフぢゃないから。。。
でも初心者向きでリーズナブルって見かけたけれども
(でも十分以上に躊躇する価格設定で)
パソコンと同じだとベーシックモデルで性能のよさそうなのがストレスがなさそうなのかな?的な考え方をもって
舞台から飛び降りる気分で購入しちゃいました

まだちょこっとスイッチ入れただけですが
なんか画面が昔プレイしていたゲームのエースコンバットみたいでカッコイイ!(表現が古い)
でもこの子もったいなくって年に2~3回ぐらいしか使わない気も^^;

そしてやたらと弟が管理が~~カビが~~保管が~~と地味に脅すから
乾燥材をつかっての保管は私は管理が放置な危険が尽きないので

9月29日(日曜日)
(キット以外の)レンズもないのに

ドライキャビ購入(暴走


早速設置
お~~~~カッコイイ(評価するとこ違う

では手持ちの機材を収納

スッカスカ(ゃ・・大きめなのを購入した方が将来的に吉って聞いたから。。)
Posted at 2019/09/29 14:38:15 | コメント(2) | カメラ始めてみました | 趣味
2019年09月11日 イイね!

夏イベントE3(後半)

夏イベントE3(後半)某ゲームの夏イベントのE3の後半戦です
が・・
今日から友軍がイベント海域に登場するのですが
今はまだその時ではない(E3にはまだ来ない)
ので
来援するまで待つのも手ですが

まぁ・・・とりあえず
いってみよう♪
何はともあれ前回前半ボスを倒したけれどもまだ次のボスへのルートが出ていませんですので
やっぱり(長めな)ギミックが

まずは
基地の防空を二回と
黄丸マスでの勝利と
青丸マスで二回勝利を
しますと
ボスへのルートが出現しますので

次は

また基地防空と
黄色丸マスのボス戦で2回勝利と
茶色丸マスでの制空と
青丸マスで二回勝利しますと
スタートますが新たに出現しまして

ようやく攻略開始
ま・・・最初は

こんな感じのどっかで見たような気がする感じですが

ラスダンモードになりますと

人型へと

この状態から
ボスの装甲が若干弱体化するギミックが在るのですが

さてさて某まとめサイトとかですとそのままでも十分攻略可能らしいですが
念のため(妖怪に出会いたくないため)

(でも結局ラスダン中にHP5残しに遭遇しちゃいましたが)

茶色丸マスでの制空と
青丸マスで勝利と
第一段階ボスの黄色丸マスで勝利と
もしかしたら一番ハードルが高いかもとの噂の
基地防空も

何とかE1E2でもらったロケットも熟練付けて何とか^^;

しますと

ちょっぴりグラ変化が気づかないていどの変化のボスですが(目の色が変わったらしい)


ラスダン開始

実は昨日は一度も支援が現着しないで一度もボスに到達できない散々な一日でしたが
これもきっと必要経費分の消耗と気を取り直して本日は

・・・・早速陸攻隊が第二艦隊しか狙わない・・・素敵スタート><


こうなったら頼みの決戦支援


・・・おぉぉぅ・・・・

いやでも交戦形態は

ムムム

な始まりで
残る頼みは

長ネルアタックにすべてを託し

一発目


2撃目

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(でも超過しすぎも無意味)

3発目


な・・何とか戦況をひっくり返せたかも
な感じで

夜戦突入

こちらの第二旗艦が大破で行動不能状態でしたから
相手のボスが最初に行動開始してカットイン発動して
二番艦のザラねぇさまが大破するのはいつも見る光景><ノシ

あとは・・下3隻の魚雷カットイン組に望みを

幸いプリンツ・オイゲンが


無事しとめてくれてボス撃破


そして相変わらず参考にならない編成。。

第一艦隊
長門・コマンダンテストは対地装備(大発系とか
ネルソンは普通に徹甲弾着
ポーラは連撃3式弾
空母は戦爆連合


第二艦隊
阿武隈・プリンツ・フレッチャー・ジャービスは魚雷カットイン
ザラ・北上は連撃


道中支援


決戦支援

さてこれで無事夏イベント終了かな?
思ったより備蓄の消耗をしてしまったような^^;
Posted at 2019/09/11 23:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2019年09月07日 イイね!

夏イベントE3(前半)

夏イベントE3(前半)某ゲームの夏イベントも今回は三番目のマップで最終マップのE3へと行ってみますことに

今回も最初のうちは

マップもシンプルな地中海西側
ルートもシンプルな第一段階ボス

マップ名からして今回は最初はマルタ島へと行ってみることになるのかな?
ですので

流石に最終マップですし道中も怖めな敵編成がちらほらと見かけられますので
道中支援もいれて
こちらは本命のメインの方のイタリア艦を編成しつつ攻略開始
ゲージは比較的順調に削れちゃったりもして

まぁ・・ベッド壊されれば怒るわな^^;なボスに変化しまして


ラスダン開始

さて・・ラスダンの最初の一発目は
護衛退避ありの様子見で突入

してみましたら
支援は微妙
交戦形態は・・こりゃいかんゎぁ><・・
な・・始まりで
ま・・まぁ・・・最初から上手くいくわけもないし

なぁんて落胆しつつ

何とか
ボスとは夜戦は出来るけれども。。
ワンちゃんあるか?・・無いか?
な感じで夜戦突入

その後
一番艦 阿武隈・・・・・miss
二番艦 ジョンストン・・退避中
三番艦 ベールヌイ・・・miss

(もうだめぢゃん;;)
とか次を考え始めていたら

霞がボスを張り倒すファインプレー
無事に第一段階ゲージを破壊することに成功しました
(これは・・リアルラック側かな^^;)


第一艦隊


第二艦隊


道中支援


決戦支援

さて・・ゲージを破壊しますと

マップが変化しますが
この段階ではまだ第二段階のボスマスが現れていませんですので

またギミックか。。。(続くのか?
Posted at 2019/09/07 18:50:29 | コメント(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2019年09月03日 イイね!

夏イベントE2(後半)

夏イベントE2(後半)夏イベントE2も前回最初のボスゲ-ジを破壊しまして

マップの奥の方に進撃が可能になりまして

後半戦です

さて今回のルートは

こんな感じで
気持ち短め♪
こちらも前半戦時と同じくイタリア艦に特効があるらしいのと
雷巡が使えるらしいので・・でも後段作戦の様相がまだ不明ですので
とっておきのサブ艦で編成してみまして

ボスは最初

こんな感じのすっきりデザインですが
こちらのルートは
前段作戦(二マップしかありませんでしたが)の最終の割には
事故もあまりなく(特効艦のせいかボス前のダイソンさんも割と軟らかめですし)
なので比較的平穏にゲージの削り作業は進み

ラスダン段階になりますと

おぉ・・・ボス赤いラブコール^^;

さて流石に最終段階ともなりますと
ボス硬いは
支援は妙~~~~~~に効果が無かったりしますは
だったりする状況が続いちゃったりもしましたが

そんなある時

( ゚д゚)ハッ!陸攻隊が(今マップでは)今まで見たこともない大活躍を・・


支援☆ドカぁ~~~~~ん☆
なんということでしょう敵第二艦隊が始まる前にいなくなって♪
とか狂喜しつつ


上々の交戦形態で戦闘開幕

とはいえそこは流石に最終編成
味方の損害もそれなりに被りつつ

こ・・これなら・・いけりゅと思ってもイイよね
なところまで追いつめて夜戦突入

でもボスが硬いのでドキドキしつつ見守りまして(流石にサブ艦の運改修には手を付けていませんですのにカットイン装備ですので発動率に不安は沢山あったりも
リアルラックにすべてを託し・・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

何とか礒風がカットインを決めまして

ダメージはぎりぎりのしょぼめなダメージでしたが
それはともかく無事撃破┐(´∀`)┌ヤレヤレ


第一艦隊
アークロイヤル・ローマ・イタリア・ザラ・ポーラ・コマンダンテストは予備の二隻目艦


第二艦隊
北上・大井・阿武隈・プリンツオイゲンは予備の二隻目艦
大井だけ連撃で他は魚雷カットイン


道中支援


決戦支援



本体サブ艦ばっかりな編成でしたね^^;
さて後は・・・・・後段作戦の開放待ちかな♪
(後段作戦の札が一枚分で済めばいいけれども・・・)
Posted at 2019/09/03 23:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット
2019年09月01日 イイね!

夏イベントE2(前半)

夏イベントE2(前半)某ゲームの夏イベントも次のマップへと
未だに第三海域が公開されていないので
ちと編成に悩む場面でもあるのですが(安全策なら待つべきなんでしょうがね

今回はジブラルタル海峡の突破戦になりまして
昭和脳には某潜水艦映画が懐かしく感じるマップかも?

さて今回はいつものあてにしている某まとめサイトの情報頼みに
最初は輸送艦隊で

下ルートでちまちまとゲージを削り(ゲージの削り作業自体はボスを倒さなくてもHP削れるとゲージも削れる仕様ですので低火力でも何とか削れるので

こちらのボスも最初は

夏恒例(?)のバカンスモードですが


ここからが第一ゲージのラスダン開始で

早速戦艦を編成しました水上艦隊で

下ルートを・・・・
・・・・・なんかちょっと遠回りっぽい^^;?

なので

上ルートに変更しまして


地味に硬いボスとおぢゃまなPT混じりを相手に

今回は特攻効果倍率があるらしいイタリアンパスタ風味な編成で

戦闘開始
今回も支援がお仕事をしてくれちゃいますといけそうな雰囲気が

そんなこんなでも

可能性を残して夜戦突入

今回もボススナイプなんて都合よくもなく

一応無事撃破


第一艦隊
アークロイヤル・ローマ・イタリア・ザラ・ポーラは予備の二隻目艦


第二艦隊
阿武隈は予備の二隻目艦


道中支援


決戦支援

予備とは言えちと欧州艦を切りすぎた気配も・・あるかな?
さて第一ゲージを破壊しますと

ジブラルタルスタートの地中海ルートが増えまして
第二ボスへのルートが現れて次のボスゲージを削る作業に入るわけですが
そちらは後日かなぁ。。
Posted at 2019/09/01 22:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | パソコン/インターネット

プロフィール

「僕は・・・嫌だ」
何シテル?   08/03 22:08
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 3456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation