• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎるでぃのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

貴船神社(京都府京都市左京区鞍馬貴船町)

貴船神社(京都府京都市左京区鞍馬貴船町)10月22日

賀茂別雷神社の次に
鞍馬寺へと行ってみようかなと思っていたのですが
・・幸か不幸か鞍馬の火祭の日で
周辺駐車場は入れませんでしたので
貴船神社へと行ってみました
(こちらの駐車場は入れましたので)

こちらはうぃきによりますと
・・・
貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都府京都市左京区にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。
・・・

となっていまして

神仏霊場巡拝の道104番(京都24番)
です

では早速

こちらから境内へ


まだ朝なので人が少ないうちに


とぼとぼと

そして

案合図チェック♪
こちらから鞍馬寺へのルートもあるようですが
駐車時間が^^;


手水舎




御神水

さて

こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました


せっかくですので

奥宮の方まで歩いてみようかなと


こちらから


とぼとぼと


無事こちらでも参拝をしてきました
Posted at 2020/01/16 22:45:44 | コメント(1) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2020年01月15日 イイね!

賀茂別雷神社(2019)

賀茂別雷神社(2019)10月22日

白鬚神社の後
・・・また某道の駅で車中泊しまして。。。(貧乏旅行だなぁ^^;)
翌朝
賀茂別雷神社へと行ってみました
この日は
即位礼正殿の儀があったから・・では無くて
まぁ・・たまたま近くに来ていましたしこちらは朝早くから参拝できますから
・・的な
今回(も)割と軽いノープラン気味な理由で^^;

さてこちらは以前にも訪問したことはあるのですが

では

早速ほぼ一年ぶりに


今回は


以前とは違うカメラ新調


なので


すこちはちがうかなと気負ってはみましたが


あまり変わらないかな?自己満足範疇かな。。撮影者が修行中^^:

ともあれ
参拝をしまして
無事記帳していただきました



せっかくですので記念の御朱印も♪
Posted at 2020/01/15 21:04:21 | コメント(0) | 御朱印放浪記(京都府 | 旅行/地域
2020年01月13日 イイね!

白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)

白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)10月21日

藁園神社の次に
白鬚神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
白鬚神社(しらひげじんじゃ)は、滋賀県高島市鵜川にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。別称は「白鬚大明神」「比良明神」。神紋は「左三ツ巴」[1]。

全国にある白鬚神社の総本社とされる[2]。沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、「近江の厳島」とも称される。
・・・
となっていまして

早速

こちらから境内へ

今回も

記憶が曖昧になった時に頼りになる案合図チェック♪(心の声が駄々洩れ


拝殿で参拝をしまして


たまたま見かけた青いインプレッサを写真に入れて(盗撮><;


今回も無事記帳していただきました



すっかり暗くなりかけてきちゃったけれども琵琶湖面の大鳥居
Posted at 2020/01/13 23:16:31 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月12日 イイね!

藁園神社(滋賀県高島市新旭町藁園)

藁園神社(滋賀県高島市新旭町藁園)10月21日

大處神社の次に
藁園神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
藁園神社(わらそのじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町に鎮座する神社である。

社伝によれば、応永4年(1397年)に代官の霊夢により藁園村民が協議して建立したという。永正17年(1520年)に兵火に曝され焼失したと伝わる。かつては杉本神社と称していたが、明治5年(1872年)に元社号に改められた。明治9年(1876年)に村社に列した。
・・・

となっていまして


早速こちらからと


ぼとぼと

某観光情報によりますと
・・・
正元元年(1259)、地震をともなう大雨が続き洪水となり、社殿が浸水した時に大鯰が現れ神主が退治したところ、たちまち雨がやんで晴れてきた。また、生保三年(1646)、降雨が少なく農作物に害虫が異常発生したため、困って害虫駆除の祈願をしたところ鯰が現れ害虫を食い尽くしてくれた。
村人は喜んで祭典を行って神前に能楽を奉したといわれています。神社の境内には、大きな鯰の石造があります。他に鯰の絵馬や防災お守りなどもある。
毎年、6月中旬に行われる鯰祭りは一見の価値ありです。
・・・
となっていまして

境内にはナマズ様の石像が♪


こちらが拝殿でいいのかな?

さて

こちらの(多分)本殿で参拝をしまして

無事記帳していただきました

Posted at 2020/01/12 21:32:01 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

大處神社(滋賀県高島市マキノ町森西)

大處神社(滋賀県高島市マキノ町森西)10月21日

竹生島神社の次に
大處神社へと行ってみました
こちらはうぃきによりますと
・・・
670年(天智天皇9年)に創建されたとされ、延喜式神名帳に記載された式内社である[1]。社伝によると、当社社地及びその周辺において白猪白馬白鶏を供えて御歳神を祀った由縁により、祈年祭に猪を献上する儀式が存在したという。社家は峯森氏が務め、高島郡十郷の一つである大處郷の惣社であった。
・・・
となっていまして

こちらから


とぼとぼと


某ホムペの案内によりますと
右の社殿が本社の大處神社で、左の社殿は境内社の酒波神社
らしいのですが
両社とも参拝をしまして

今回はちょっと人の気配が無くて不安でしたが
なんとか無事記帳していただきました
Posted at 2020/01/11 13:40:24 | コメント(0) | 御朱印放浪記(滋賀県 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月14日 10:22 - 16:49、
99.84 Km 6 時間 26 分、
2ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   08/14 16:50
やりかたがよくわかんないです。。 やる気も薄いです 油断すると引きこもって艦これしちゃっていたりします・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
5 6 7 8 910 11
12 1314 15 16 1718
19 2021222324 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z もうもうくん (ホンダ Z)
買い物車の予定 2025年4月6日 98508㌔で納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
以前乗っていたレガシィ(BH)が車検切れるときにどうしようかなぁ と・・思って何気なくデ ...
輸入車その他 BD-1 びっくりどっきりめか1号 (輸入車その他 BD-1)
R&Mの折り畳み自転車BD-1のモデルの一つ(でいいのかな? 通勤に使えて車のも乗せられ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
むかぁし私がまだBH5レガシィに乗っていた時に 若気の至りで調子に乗ってワンオフエアロ加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation