• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロプ~の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2007年9月29日

水温異常対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
お盆のプチツーリングで発覚したキャロルの水温異常。

普段の片道7キロの通勤では水温計に異常は無かった。
どうやら20キロ以上走ると、水温が急上昇するみたい。

みんカラの整備手帳を見まくった結果、
サーモスタットに問題がありそうだった。
確認してみると やはりバルブが固着して機能していなかった。


2
サーモスタットと、裂けていたゴムホース2本を交換。

オーバーヒート寸前だった為、
エンジンオイル、エレメントも交換。

ついでにエンジンオイル漏れ止め剤も投入。
3
一夜明けて、日曜日 午前5時に目が覚めた。
急に思い立ち 東海環状路を使った試運転に出発!

名神一宮ICから美濃、各務原を回り、
小牧ICまで約100キロのループ走行。

良い子はしてはいけないが、
一宮ICー小牧ICの一区間分300円で走れるはず。
4
霧雨の中、出発してから約20キロ地点で水温計はいい感じ。
5
雨足が強くなってきた30キロ地点。
水温が少し下がってきた。
気温が18℃からかなぁ?

しばらくすると、見る見るうちに針が下に振り切れた。
やばいかも?

美濃関JCT手前の長良川SAに入る。
6
ボンネットを開けるとまたもやリザープタンクが空っぽ。
エンジンが高熱を発している。

水温計はべつにして、お盆の時とまったく同じ症状、
もっとひどいかも・・・

雨で濡れた地面にオイルのにじみが広がった。

その後下道に降り、水を補給しながら、
40キロを2時間かけてなんとか帰りました。

ウォーターポンプかなぁ???

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LLC交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月30日 23:07
水温が下に振り切れる?下がってきたんですか?リザーバーが空っぽってことはオーバーヒート?でもクーラント交換でエアが抜けきってなかったかも?
大変ですね。
オイルまで漏ってきたらもうだめかもしれないまも。
載せ変えを検討したほうが良いかも?
コメントへの返答
2007年10月1日 5:50
水温の針がCの下までいきました。
SAに入ったと同時にエンスト・・
完全にレッカーを覚悟しました。

エンジンが異常な高温だったのでオイル量を見たところ、雨で見まちがえのか、ほとんどカラに見えました。
前日のオイルの残り1リットルを投入。
帰宅しエンジンが冷えてからオイル量を見ると定量以上入ってました。

今日、会社の近所の修理屋に相談に行きます。
たぶんエンジン載せ換えることになるでしょう・・・涙

プロフィール

「結石がそろそろ出そうな気配・・・」
何シテル?   06/11 22:32
キャロル歴 ACとAAで通算9年半です。 将来の夢は、無人島か山の中で暮らしたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
初代シビック、AC6PキャロルとAA6PAで、黄色は3台目。 画像は木曽御嶽山にて雪中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation