• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにわの愛車 [トヨタ プリウス]

リチウムイオン電池電源 DCパワーアンプ その1

投稿日 : 2023年02月25日
1
リチウムイオン電池パック(±11V、+7V)電源用に再調整したDCパワーアンプを製作します。

2022.6.26にUPしましたアンプの動作電流を潤沢に流して音質向上を目的としました。

参考URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/2649267/car/2217963/5052057/photo.aspx


2
差動アンプ2段目の2SJ76は絶版で高価となったため、2SJ103へ変更しています。
また、初段・2段目の動作電流を約1mAから約2mA~3mAへ増加させています。

初段:差動アンプ2SK246BL+定電流2SC2240GR
2段目:差動アンプ2SJ103BL
ドライバー:2SK4150
終段:2SK2412(+2SK4150のダーリントンモジュール)

ここで部品の取付ミスをやらかしています。
3
裏面

半田付けがヘタです。
4
リチウムイオン電池パックに接続し、仮調整1をします。

終段ドライバの上下ゲート電圧を2.5V程度に仮調整しておきます。
また、ゲート駆動電圧が4V以上出るかも確認しておきます。
無事調整できました。

ここで、OSコンデンサの差し間違いに気が付きましたが、ショートモードで壊れなかったのはラッキーでした。(基板左下のコンデンサ)
5
終段:2SK2412(+2SK4150のダーリントンモジュール)を基板に接続して仮調整2をします。
ドライブ抵抗を220Ωから150Ωへ変更しました。

無事アイドリング電流Id=150mA
SPオフセット電圧V0=0Vに調整できました。
アイドリング電流が安定し、ふらつきがとても少ないです。
6
もう片側のアンプも同様に調整できました。
7
100KHz方形波

少しオーバーシュートが出ていましたので、NFBの5.1KΩに47pFをパラったところ、写真の様に収まりました。

赤線:入力信号 1V/div
黄線:アンプ出力 5V/div
8
10KHzサイン波

出力はP-Pで約±11V出ていますので約7Wです。

次はケーシングです。

 つづく

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ フロント(ミッドハイ)ツィーターの取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2649267/car/3760175/8340267/note.aspx
何シテル?   08/21 19:15
あにわです。よろしくお願いします。ちょっとユニークなことを紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウス13年目のユーザー車検(再検あり)6/17 P.4修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 12:25:20
ラインアンプ(フラットアンプ)の製作 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 22:46:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス30型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファイナルエディションです。 息子の希望で6MTを選択しました。 カーナビ、ドラレコ、オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation