• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tossyのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

久々に・・・

クルマ弄りを。
とはいえ、維持りのほうなんですが。

先日ちらっと乗っていた時に、左リアのスピーカーが無音になってるのに気付きまして・・・。
おそらく端子が外れたな~と思っていましたがしばし放置していたものでした。

久々にまともに休めたのでオーディオ裏の捜索をしてみたところ、やはり1本外れている線がいました(^^;
アンプを追加したときにワーッと作業してたので、ギボシがきちんとロックするまでかみ合ってない状態だったようです。
ということで、きちんとつなぎ合わせて作業終了♪

と、気づけばこれが新年初イジリ。
あ、新年あけましておめでとうございます! ってご挨拶をしていませんでした。
本年も維持進行で参ります。

大変遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m オイオイ!

Posted at 2015/02/11 10:52:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月08日 イイね!

秋も深まってきましたが・・・

前回が長野オフに行ってきました・・・ブログだったので、もうかれこれ2か月弱経とうとしていますが、足跡すらほとんどつけられずにご無沙汰しておりますm(__)m

昨今安定の午前様続きですが、来週から月内は土日もはみ出ることになってしまったので、その前のガス抜きということで今日は久々にクルマに手を入れてみました。

夏前くらいから、アンプ追加してみよっかな・・・。と思ってまして、あれこれ調べてました。
純正ナビのシステムアップなので、ハイインプット入力対応ということとお試しなのでお値段は控えめで・・・と、その当時目を付けていたのはCarrozzeriaのGM-D7400というものでした。

っが設置工事を考えると「猛烈にめんどくさい」というのがネックなのと、配線等々すべて別途用意しなくてはならない問題がありまして、総額おいくら万円??? という感じで、「やろうかやめよか考え中・・・」な秋口を迎えてました。

そんな中、この方ある日のブログで紹介されてましたが Carrozzeria からコンパクトでお手軽設置できるというアンプがリリースされまして・・・。

お手軽にシステムアップということで、後者のほうをお買い上げ
せっかくやるなら・・・のバッ直配線パーツ諸々通販で仕入れまして、本日装着と相成りました。

AMは粗大ごみ処理(息子の愛車の廃車)に出かけたりしていたので、雨が若干降り出した午後から・・・。

地味にめんどくさい分岐配線づくり等々と格闘しつつ、意気揚々とくみ上げてみたものの・・・。

まさかの音が出ない問題・・・。

事前に家でできる準備はしとけばいいのに一気にやろうとするもんだから、どこの配線がへくってるのかが不明・・・。
なもんで、一度またバラしつつ・・・。リアスピーカー線のインとアウトが逆だったようで・・・(^^;

なんていう情けないドハマりもありましたが、久々のクルマいじり無事終了です♪


純正ナビが基本にあるところからのシステムアップなのも手伝ってか、追加したアンプの効果は抜群のようで満足度はかなり高い感じです。

ということで、あと2か月くらいは忙殺されても頑張ろうかと思います♪
Posted at 2014/11/08 22:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズネタ | クルマ
2014年09月23日 イイね!

2014 今年は長野へ・・・

2014 今年は長野へ・・・先の週末、AQUAのオフ会があり出かけてきました。

昨年参加できずだったのと、近場でのオフ会も若干ご無沙汰気味になっていたので、今年は何としても行きたい! と思っていました。
参加表明の締め切りが 9/20 0:00 だったのですが、昨今仕事の波が読めない状況が続いていたのでギリギリでの参加表明でした。

今回も息子と二人旅で。
出発が遅くて帰宅が早ければカミさんと娘も・・・だったんですが、道路状況が読めないので翌日のことを考えると娘は置いていったほうがよいだろう・・・ということで。

当日は3時半くらいに自宅を出発しまして、道中はクルコンでお気楽クルーズを♪
夜が明けた頃に諏訪湖SAに到着していたのですが、SAでの合流の時点でちょっとしたオフ会のような雰囲気。
息子は、「今日はここでオフ会なの???」と真顔で聞いてきてました(^^;

目的地のチロルの森には130台以上の集合となったようでしたが、会場はまさにアクアだらけ。

カメラ持ってたのに携帯でしか撮らなかったのでちょっとだけ。。。

会場では圧巻の台数にただただのみこまれてました。

そして、午前中にじゃんけん大会があったのですが、じゃんけん担当の息子はすでにゲームに興じていたようだったので、今回は自力でがんばりました!

っで、いただいたものがオフ会主催のAQUAさんが出品されていたリアルームランプ増設キット
涼しくなったらやろうかな・・・と部材を揃えつつあり、あとはルームランプ本体のみ!の状態だったので、素晴らしいタイミングでのいただきものとなりました。

そして、終了時刻の15時まで、tasukeさんちのアンジーと触れ合ってみたり(写真は人の映り込みもあったので自粛・・・)会場をうろちょろしてみたりして過ごしてました。

午後になってから混ぜてもらったチビ子オフの模様を・・・。

私のは右上にスペースを空けてもらって停めました。

14時頃からは少々眠気も出てきて動きが鈍くなってしまいました・・・(^^;

帰路は、渋滞が激しかったので若干睡魔と闘いつつでしたが、適宜(というか、ほぼ各駅停車)トイレ休憩をはさみつつ、5時間半でなんとか帰宅できました。

主催のAQUAさん、楽しい一日をありがとうございましたm(__)m
またの機会も楽しみにしています。
Posted at 2014/09/23 01:47:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | かーらいふ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

モーションアイラインがお亡くなりに・・・

なってしまったようです。

こんばんは。
普段平日に作業をすることは皆無なのですが、今日仕事しているときに近所に住む実姉から連絡がありまして・・・。

姉:お宅のくるま。青いライトが片方だけついてるけど、そういうものなの??

私:いや、そういうものではない・・・。

姉:だよね。。。あれはあのまんま点いたままなの???
  バッテリーあがっちゃうんじゃないの??? 今、点いてるけど。。。

私:しばらく点いてるままでもバッテリーがあがるまではいかないだろうけど、
  ひたすらほっとけば時期にあがってまうね(^^;
  帰ったら見てみる~。ありがとうm(__)m

というやりとりがありました。

っで、普通に仕事を終わらせてから帰ってきて見てみたところ、姉の言うとおりで片方(助手席側)だけ点灯しっぱなしの状態でした。

ということで雨降る中、現象確認を。。。

どうやら常時電源の入・切に連動して点灯・消灯がされる状態(※)で、ACCの入力有無は完全に無視されている模様。そして必然的にウィンカーの入力も無視されてしまっているので、モーション動作も一切しません。
つまるところ、普通のプラス・マイナス2本をつなぐだけで点灯するLEDテープのプラス線を常時電源線に接続しているのとおんなじ。

※:モーションアイラインは通常常時電源とアースだけを接続しても点灯はせず、ACCの入力有無によって点灯・消灯が切り替えられます。そして、ACC入力がない状態でウィンカー入力があるとモーション動作するような制御となっています。


そこから察するに、おそらく助手席側のモーションアイラインのコントロールユニットが壊れてしまい、ACC入力を検知するスイッチが入りっぱなしになっているような感じなのかと。
(同一の取得元で電源を引いている運転席側については問題なく動作していることからもそういうことなのかなと)


この状態では直すというよりも潔く切り捨てるしか方法が見当たらないので、今日のところはモーションアイラインに繋がる配線を外して作業終了に。。。
次の休みの時に、完全撤去をしようと思います。

壊れて点灯しなくなるというのはよくありますが、壊れて点灯しっぱなしになるってちょっと怖いなぁ(^^; と思いつつ、外の雨の降りっぷりが凄かったので、室内で配線制御できるように設置しておいたのが不幸中の幸いでした・・・。
Posted at 2014/09/01 22:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズネタ | クルマ
2014年08月24日 イイね!

まだまだ暑い日が続きますが…

こんにちは。

まだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。。。

夏季休暇明けの一週間も無事に??終わりまして・・・いつもの週末を過ごしてましたが、午後になってからふと思い立って、こんな作業をしてみました。

部品自体は数か月前に、ジョリーさんのところで仕入れてもらっていたもの。

久々のクルマいじりで楽しかったですが、日陰に停めていてもいかんせん暑い・・・。
水分とニコチンを適宜補給しながら・・・うだうだと作業してたのもあり、よい暇つぶしになりました。

もう一点、仕入れるだけ仕入れて日の目を見ていないものがあるのですが、こちらもまた気が向いた時に・・・作業してみようかと。

装着後の試運転時に、近所のコンビニにコーヒーを買いに行ったのですが、その時に白のアクアG'sが後ろに・・・。
市内でもちょこちょこ見かけるようになってきました。

と、とりとめのないブログでした。

Posted at 2014/08/24 16:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズネタ | クルマ

プロフィール

2022年8月より、トヨタ・ランドクルーザープラド(TRJ150W)に乗っています。 一時期は2台所有していましたが現在は再び1台所有に。 頻繁に手を入れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 
カテゴリ:パーツにまつわるURL
2022/08/06 01:55:07
 
Pivot 
カテゴリ:パーツにまつわるURL
2022/05/14 20:23:14
 
パーソナルCARパーツ 
カテゴリ:パーツにまつわるURL
2022/05/14 20:21:35
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
7年目に入ったプリウスαから代替しました。 一度は乗ってみたかった大柄なSUV。 202 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
諸般の事情からふと思い立ち、メイン車は手放さずに5MTの中古車をサブ車として増車すること ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ダウンサイジングしすぎた問題を解決するためにアクアから代替しました。 納車:2016年 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
大人数での民族大移動がほぼなくなったこともあり、もはや8人乗りはいらなくね??? という ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation