• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月20日

50年ぶりに乗る電気自動車

50年ぶりに乗る電気自動車
レビュー情報
メーカー/モデル名 フィアット / 500e(カブリオレ) OPEN (2022年)
乗車人数 4人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
2
満足している点 モーター駆動だから当たり前と言えば当たり前ではあるが、トルコンATのような僅かなシフトショックすらもなく、スムーズで低速トルクに溢れている。
FIAT500やアバルト595などと違い、走行ノイズや微妙は室内きしみ音なども全く聞こえなかった。小さな高級車といったところ。
不満な点 価格が530万円と高額なこと。
航続距離が短く、更に、放電前に充電しようとすると充電時間がかさみ、ちょっとした旅行にも全く向かないこと。
これはEV全般に言えることでこの車特有の問題ではないけれども。

仮に航続距離が500kmあったとしてもガソリン車の航続距離500kmとは全く意味合いが異なるだろう。

たとえば、東京大阪間(約500km)では往路は良くても復路は何時間かかるか予測が出来ない。たとえ充電スタンドがすいていても一回30分などの制限時間内で急速充電を繰り返したら所要時間はガソリン車より数時間は余分にかかるだろうし、そういうことを繰り返せば電池の痛みも「急速」に進行してしまうはずだ。

だから個人的にはガソリン車の2倍の航続距離があって初めて比較対象になりうると思う。
それでも数分の給油を繰り返せばどこまでも走れるガソリン車とは勝負にならないと思っている。
総評 電池を動力源とすることを除けば、デザインと言い、走行性能と言い、素晴らしいクルマだと思う。

残念なのは私個人の使い方では(集合住宅で充電設備もないし)実用性はゼロで購入対象にはならない(すべてのEV)。

ディスプレイは美しく多機能だが、エアコンの調整など日常機能は物理スイッチであるべき。

個人的に、多段階調整が必要なものはスライドバーやプッシュボタンではなく「ダイヤル」であるべきだし(エアコンの風量や温度など)、運転中のモードの切り替えはプッシュボタンではなくレバーであるべきだと思う。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
チンクの伝統を受け継ぎ、愛らしく美しい。
ドアも2枚でムダがない。
ラゲッジ容量を気にしてリアハッチを「絶壁」にしてしまう醜悪な国産車とは次元が違う。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
10km程度の試乗ではあまりいろいろ試すことが出来なかった。

最高出力は120馬力弱なので、高速域ので追い越しや高速度は出ないはずだが実用性は十分ではないか。

日常速度域はトルクフルで走りやすい。
かすかにウィーンとモーター音が鳴るのも悪くない。この辺、モーター音を「ドレミファインバーター」風にするとか、遊び心でいろいろ演出して遊べるともっと楽しいが…

走行モードはNORMALとRANGE(距離を伸ばすモード)を試した。

「NORMAL」は、アクセルオフ時にコースティング(惰力走行に近い)を行っているように感じられた。慣性力をを生かしてスルスルと走っていくのが気持ちよい。
私は自分の595のようにMT車に乗っているときは空いた道で良くニュートラル走行やクラッチオフ走行で燃費を稼ぐやり方をするが、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して、また運動エネルギーに戻すより、運動エネルギーを出来るだけ温存して走る方がずっと効率が良い場面もあると思っている。

「RANGE」は対照的に猛烈に回生をしようとするモードで、試してみたが本当に「ワンペダル」ドライブが可能だった。

エンジンブレーキで例えれば、1速か2速に落としたような感じで減速するので慣れないと止まる位置を予測するのが難しく、思ったより遙か手前で停止してしまう。(同乗したディーラマンの話では、減速Gが一定以上の時はブレーキランプが点灯するとのこと)

うろ覚えだが、子供の頃乗った子供用電気自動車(商品名サンヨーカドニカレーサー・ニッカド電池・モーター駆動)と同じ感覚だと思う。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
ガソリン車のFIAT500とは別次元。
ソフトトップ車なのに、高級車のようにNVHもほとんど無く、室内はミシリとも言わない。カタカタ音やガタガタ感は感じられない。

タイヤが路面の不整を踏んでもサスが吸収しきれなかった成分をシャーシに衝撃を伝えてしまうあの感覚がないようだった。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
OPENだったので最小限。
文句を言う筋合いではない。
燃費
☆☆☆☆☆ 1
継続して充電しながら走らねばならないので、行動予定が組めないし、航続性は期待ゼロ。

例えば栃木から箱根の大観山まで片道200kmだが、伊豆半島や箱根を走ろうとしたら、相当長い時間充電しなければならず、(個人的には)ツーリングを楽しめないだろう。
価格
☆☆☆☆☆無評価
不明なので評価しないが、EVは基本的に「でっかいスマホ」に過ぎないので電池は数年で必ず大きく劣化するだろう。
その他
故障経験 完調の試乗車につき、なし。
現状、電池以外ではEVは交換やメンテナンスするところが少ないので物理的な故障は少ないような気がするが…
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/09/20 01:45:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

A/Cボタンって謎なの?
4E-FEさん

「慣れ」って怖い😱
MASAインプさん

これは期待したい
まなみのぱぱさん

トリップメーターのリセット
Instyleさん

物理スイッチとか
hanahana_gumiさん

実は賢い奴でした
ベンタスブルーさん

この記事へのコメント

2023年9月21日 8:49
私も以前試乗し、良い点、悪い点も同意です。
値段高いのと、急速充電コネクターがCCS1で急速充電時チャデモアダプター使用なので、最近出てきた90kW機とかの恩恵も受けられないのではずです。なので実質航続距離内での日帰り専用、遠出の際の宿泊先に普通充電器があるのが前提になりますね。
数年先に中古で出回って来た際には電池劣化状況とかも分かってくると思うので(バッテリー冷却が空冷のリーフは酷いありさま)その際は妻用に検討かなって思ってます。
コメントへの返答
2023年9月21日 11:27
コメントありがとうございます。

EVを評価するのにはいろいろな切り口があると思いますが、車体/動力性能に関しては、500eは誰が乗っても十分に良いクルマだと思います。

別角度からですが、仮に全世帯がEVになったとすると、発電能力はあったとしても電力網(送電線・変電所)を総取っ替えでもしないかぎり無理な気がしますし、電池寿命に関してもかなり心配ではありますね。
(´・ω・`)

プロフィール

「@shimookaさん Yahoo!/SB系とは価値観の違いというかなんというか相性悪いようで… (¯—¯٥)」
何シテル?   04/29 00:37
★2024年4月25日★ Yahoo!JAPANID以外でのログインを認めないという運営の方針により、近日中にみんカラを脱退いたします。ただ、クリップ等で利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT 手動圧送式ブレーキブリーダーセット STRAIGHT/19-5990 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 18:07:30
ミナモト電機工業 ワイド型カースロープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 11:06:55
アバルト595 エアコンフィルター交換(35155km)(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:05:27

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アンタレス (アバルト 595 (ハッチバック))
2020年6月6日納車されました。 主に通勤、ツーリングに使用でサーキットは想定してませ ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2006年型「非」プレスト・EUフルパワー 主な使用状況 1)ワインディングを繋いでハイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2020年6月6日、アバルト595コンペに乗り換えのため、手放しました。 360度クラ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CR-Xデルソルからの乗り換え。 2Lのi-VTECエンジンは「勝手に吹け上がる(友人談 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation