• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

by-kinの愛車 [日産 NV100クリッパー リオ]

整備手帳

作業日:2016年7月24日

チョコット紹介します。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新車購入から早くも1年が経ちました。
現在、16.000Km走破しました。

昨年、車いじりをした内容を紹介します。
2
シングルホーンの「プ・プー」が気に入らずMITSUBA プラウド ブラック ホーン を 
純正と同じ取付け位置で取り付けました。

フロントグリルと干渉せず純正ホーンの取付位置に、Hi、LOの2つとも無事に装着できました。
省スペースの軽自動車には最適なホーンだと思います。

専用のリレーを追加すると格段に大きな音が鳴るということですが 「プ・プー」が解消されたので、私には必要性がないかな

なかなか良い音色です。
3
ポジション球に、まめ電(MAMEDEN) T10 LED ホワイト 白 5050 3チップ 5連SMD

ぼやけて光っていたポジションライトが明るくなりました。
4
フロントグリルの開口部がかなりデカい。

最近登場してきたABS製樹脂 ユーロハニカムグリルと迷ったのですが、アルミメッシュ黒にしました。
アルミ製なので、錆びることはないでしょう

メッシュグリルをフロントバンパー裏から撮影したところです。

グリルの格子部にインシュロック(結束バンド)を、淵はシリコンシーラント黒色でガッチリと落ちないように固定しています。
5
こちらは、フォグランプLEDホワイトバルブ 50wです。 劇的に明るいです。
車検は通らないだろうな・・・

実物は写真では分かりずらかったですね

ポジション球・フォグライト球ともに1年経過しましたが、球切れはありません。
6
フォグライトは、台座の部分を若干削らないと入りませんでした。
7
これは、ウィンカーにチョイスしたPHILIPS [ フィリップス ] のステルスバルブです。

無点灯時、多少オレンジ色が残りますが気にならない程度です。

LEDウィンカーはハイフラ対策が必要とのことで、省エネより余計な労力を省くことにして 「ステルスバルブ」 に決定!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5000km毎 オイルランプ点灯⚠️

難易度:

スライドドア異音追加対策

難易度:

バッテリー交換

難易度:

親父がやらかしたクリ夫を治すんぢゃ!

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★★

「備忘録」モモのステの清掃(なんちゃって(´>∀<`)ゝ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

by-kinです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
日産 NV100クリッパー リオに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation