• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月10日

ホンダ モンキー インプレッション♪ 少し、カブも♪




これまで乗ったバイクも数多いわたくし・・(^^;)

ライブディオZXを持ちながら、生まれて2台目に購入したバイクが、

30周年記念限定車のモンキーでした。

しかし、そのモンキーは1年半くらい寝かしながら所有してきましたが、

300キロ程の走行距離で、追突事故を起こしてしまい、売却・・。

それでも8万程で売れたと思います。


この追突事故は、前のローレルが急ブレーキを踏んで、こちらは止まりきれず

突っ込むという状態。 車間距離を空けていない事による追突です。

普通のバイクと違い、モンキーに乗っていると、

「セダンクラス車のトランク上部と、同じ目線くらい」になります。

そのために、突っ込んでしまうと車の下に、めり込んでしまう状態に

なるため、モンキーは案外ダメージが少なくても、本人は結構ダメージが

きます。 車と言えど、壁にぶつかったような、そんな感じです。


普通のバイクは、前に吹っ飛んでいく感じになりますけどね、

モンキーシリーズ・ゴリラなどは、事故を起こすとこんな感じになる可能性

が高いです。 エイプは大丈夫でしょう。


さて、モンキーのインプレッションです。

友人に、エイプ50、エイプ100に乗りがいますので、ついでにカブ50とも

比べながらいってみましょう♪




☆ 外見 & 座り心地

現在、軽々42年の歴史を持つモンキー。 カブとは約8年遅れのデビュー

という事になる。

8インチのボディの可愛らしいスタイル。

ファンが圧倒的に多く、歴代のモンキーを室内保管している方は数多い。

折りたたみ式ハンドルを持つため、車に積載する方には便利だ。

ワゴンタイプでは折りたたむ必要がないけれど、何かの時にたためるのは

便利だと思う。 

毎年カラーリングチェンジなどの改良を行っているため、毎年買う人もいる

くらい多種多様なモンキーがあり、「カラーリング」で選んで買うのが

モンキーだとも言える気がする。

馬力面などで、ここ10年以上大幅な変更はない。

90年前半に、6Vから12Vに変更された。


長所といえるのが、シート。 兄弟車のゴリラ程ではないが、ふかふかシート。

これは、後に話す走りにも結構効果を発揮する。

このシートのおかげと、ほとんど強制される事がないポジションのおかげで、

長距離巡航も、結構簡単にこなせる。 意外にエイプ以上に疲れないかも

知れない。 エイプはシートが少し固いために、長距離で乗るとケツにダメージ

が出る。 それはカブも一緒だ。


体が大きい人が乗ると、それこそ「サルにまたがるゴリラ」という風情に

なる事が多いが、それはそれで微笑ましいと思う。

今は分からないが、女の子にも人気があり、走っていると黄色い声が

出る事も多い。


☆ 走り


私個人的には、走りの点では特に、あまりノーマルを崩す事は好まない。

ノーマルの味を大切にしたいクチなのだ。 これは、歴史が長い乗り物ほど

そうだ。 

モンキーやエイプ系は、これでもかっていうほど社外パーツが多い。

それもあって、「別の意味で」金がかかりそうな乗り物でもある。


耐久性は言うまでもなく抜群。 馬力は3.1馬力。 サスはテレスコ式。

サスは、特に低速でフラつきやすい。 さらにダンピング不足のために

コーナーでもフラつきやすい。 8インチタイヤの影響も大きい。

リアサスも同様で、ギャップで衝撃を吸収しきれずにポンポンとオツリをもらう

事が多い。 スポーティー路線や、荒れた路面は大の苦手だ。

正直、ブレーキも褒められたものではない。 私も追突したし・・。

踏ん張りが効かないと言った方が良いかもしれない。


ただ、ブレーキ以外だが、アスファルトなどの舗装道路に関しては、

水を得た魚のごとくの状態に変身する。

細かなギャップは、ソフトなサスが全て吸収してくれる。

そして、上記で示したシートがポイント。 弾力があるシートが、

ほどよくダンピング効果をもたらして、体を支えてくれる。


トトトト・・という感じの排気音。

クラッチミートすると、やや唐突に繋がる感がある。

1から2に繋げていくと、これまたショックは大きめに出る。

これは、1速のギア比が、だいぶローギアーに寄っているためである。

1速で引っ張っぱると、すぐフケ切る。そして2速にチェンジすると、

ギクシャクする。 あわよくばウィリーする勢いだ。


けれどギア比が低いため、2速の段階では、音の割にスピードが出ていない。

これが、巷でいう「モンキーが遅い」と言われている原因であると思う。


これは、カブ50でも同じ感じのセッティングになっている。

カブも1速がローギアになっているため、1速でしこたま引っ張り、

2速にチェンジすると、遠心クラッチで繋がったショックがモロに出る。

カブは、1速で引っ張ったならば、

2速にする時に、アクセルを戻し、左足のギアを踏み混んだまま

エンジンの回転を落とす。 そして足を離して2速に入れ、アクセルを開ける。 

そんなやり方がスムーズにギアが繋がる。



簡単に言えば、1速でガーッと引っ張ったならば、2速に入れる時は、

エンジンの回転を落とす必要があるのだ。

ただアクセルを戻すとエンジンブレーキがかかるので、

ニュートラルの状態で回転を落とすのである。

( カブは、左足ギアを奥まで踏み込んだままにしておくと、ニュートラル。 )


それを証拠に、カブは1速を発進のためだけに少し使い、すぐ2速に入れると

スムーズに繋がると思う。 2速へのミートポイントが、回転が低い場所に

あるのだ。 1速を引っ張らない方が、スムーズに繋がるという事である。


これはあくまでも、「ショックを出さない」走り方である。

「速く」走るなら、ガンガン引っ張って、ショックを出して、ギアチェンジ

することです。


1速のギア比を、モンキーも同様にハイギアにしてくれれば、

格段に速くなり、街中でも乗りやすくなると思うが、そうすると、

登ってくれない坂道が出てきてしまう。 

このセッティングでしょうがないのかと、それを思うと感じてしまう。

第一、50ccの制限速度は30キロなのだから・・。


エイプは、モンキー程ではないが、同様といえば同様。

エイプ100は、排気量が倍違うので、全ての面で乗りやすい。

カブ50とカブ90を比べるのと同じだ。


モンキーは4速・50キロくらいが一番気持ちいいと思う。

それ以上行こうとすると、ケツにビリビリとバイブレーションが出てくる。

細かすぎるバイブのために、かゆくなる感じだ・・。

60キロくらいなら、いっぱいいっぱいだが、出ることは出る。


燃費は、確か60以上いっていたと思う。 カブより燃費が出ているのは、

カブより飛ばしていなかったからだと思う。

あまり出す気がしないという理由でだ。


上記でも記したが、ブレーキは弱い。 安全面での最大の弱点だ。

これだけは、モンキーが欲しくて、初めて乗ろうとする方へ。

注意が必要です。 原付スクーターと比べないように・・。


結構、短所があるけれど、車で言えば、ミニクーパーのようであり、

40年愛され続けてきている。

そう言った意味では、ミニクーパーにそっくりだと思う。

狙った方向は、違うだろうけれど、

市場は、ミニとモンキーは、同じような理由で愛され、判断されてる気がする。


短所が多いが、それを上回る魅力がある名車なのだ。


最後にもう一つ、

モンキーは、かなりパクられやすいので、注意が必要。


2007年で、モンキー・ゴリラは生産を中止している。

キャブにするのか、インジェクションにするのか、はたまた完全生産終了か。

噂では少し大きくなって登場という話もあるが、未定だ。


その影響もあってか、モンキー/ゴリラの値段が急騰している。

新車の限定バージョンなどは、40万超えのプライスさえ出てきた。

大体30万近くはする状態になってきている。

バイク屋さん自体が、売るつもりがなくて跳ね上げていることもあるだろうが、

いくらなんでも高すぎだ。

新車のときなんて、20万でも売りづらい状態さえあったのに、ここにきての急騰。


コレクションにしたいという気持ちの方以外は、現状では手をつけないほうが

無難な気がする。 

インジェクションなどで武装した新型が出てから様子を見ても、遅くはない。






ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2008/09/10 18:13:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アドベンチャーワールドへ
nogizakaさん

5/10〜12京都2泊旅
かおるん☆さん

chatGTP
mimiパパさん

クリニックでの一コマ😅
マイタクさん

続いてJET車検です。
ベイサさん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation