• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

仙台市は ここに住め! パート3




「住めば都」という言葉があるように、人それぞれですけど、

住んで3ヶ月、1年、2年もすれば、その街に馴染むという場合が多いです。

ただ、「自分には合わない」という都市や街があるのも事実。

個人的には、東京は遊びに行く都市で、住むには難しいと経験上で

感じています。


仙台市は、平成元年に政令指定都市に指定されてから、

青葉区・宮城野区・太白区・泉区・若林区の5区に分けられています。





引っ越しなどの際、ダンナさんの仕事の都合などで仙台に越してくる、

学校に通うために仙台に引っ越しする等のさまざまな理由があると思いますが、

「通勤・通学しやすい立地」という事に重点が置かれると思います。


さらに、主婦の方の目線で見れば、「子供にとって安全」「地域防犯」

「買い物しやすい」等の目線でも見る必要があります。


仙台市は、依然「クルマがあると便利な街」です。

しかし、「仙台市中心部」に行く場合は、「駐車料金」の関係で

クルマで移動するには敬遠されがちな実情がどうしてもあります。


これもあって、郊外に隣接されているショッピングモールが人気の一つ。

大きな買い物をしても、クルマに積み込めますしね。

仙台市の街中では、「大きな買い物」がしにくい現状があります。


パート3では、仙台市中心部である「青葉区」に隣接する「太白区」を

ピックアップしていきたいと思います。




太白区は、青葉区に継ぐ「2番目に広い面積」を持ち、温泉街の「秋保温泉」

を含め、さらに山形側まで続きます。 南は名取市、東は「若林区」と

隣接しています。

太白区の中心部は「長町エリア」が中心部になり、

「太白区役所」「社会保険事務所」「県税事務所」などの「役所手続き」を

行う各機関が「長町エリア」に集中しています。

自営業の方などが「確定申告」を行う税務署は、長町から南へ5キロほど、

「柳生」という地域に「南税務署」があります。


買い物の立地でも大型ショッピングセンターの「ザ・モール長町」、

「長町商店街」など、かなり充実しています。

昔、「仙台市電」も長町まで通っていた事でも、充実した町並みという

ことが分かります。


前回のブログでも取り上げたように、「長町エリア」は、仙台市では2箇所

しかない「JR」と「地下鉄」が通過している「ツーウェイ立地」です。

もちろん、仙台市営バス、宮城交通等のバスもあります。


そのためもあって、土地料金が仙台市の中でもトップ付近にあるほどの

高額地域です。

さらに、「長町・利府断層」の地震断層の真上にある立地であるために、

地震があると「被害が大きくなる」可能性がある地域とも言われています。

通常地震でも、25%ほど揺れが強いデータがあります。


長町に隣接する地域では、

「富沢」「西多賀」「鹿野」「八本松」「大野田」「柳生」「中田町」という

地域が隣接しています。 この地域は、マンション・アパートなどの賃貸物件は、

長町と比べれば「安めの物件」が数多くあり、住みやすい立地にあります。


この中で、地下鉄・JRが隣接しているのは、

地下鉄の終点駅にあたる「富沢」、JR「南仙台駅」の「柳生」「中田町」

があります。 それ以外の地域は、バスのみの交通機関になります。


立地で考えられる注意点が、クルマ通勤で、縦に延びているJR東北本線

の線路を「またぐ必要がある」場所に会社がある場合は、注意して下さい。

長町付近は「高架線」になっているので踏切はありませんが、

中田町、柳生の地域は、現在でも踏切路線です。



ここで、役所が配布している洪水等が起こった場合に被害がある可能性が

ある立地があります。 「洪水ハザードマップ」です。

太白区には、名取川が通っているため、川沿いの地域はどうしても危険性が

あります。 その中でも危険といわれるのが、

「中田/西中田町」「大野田」「八本松/郡山」です。 一部「柳生」も

入っています。


ここで、私がお勧めするポイント地域をあげます。


「富沢」は、長町エリアから近い事、地下鉄がある事もあって

人気のある地域。長町ほどではないが、場所によっては土地の価格も高め。

しかし、駅から遠ざかるほど価格もこなれており、遠ざかった場所に

国道286号線がある。 

この付近に有名な「多賀神社」があり、どんと際、夏祭り、初詣など

「歴史のある地域」といえます。

防犯面でも、「祭りなどを行う神社がある地域」は、地域コミュニケーション

もある程度充実しているとも判断でき、住みやすい地域の一つ。


「西多賀」は、富沢から国道286号線(通称ニーパーロク*仙台用語)を

またいで北側にある地域。

上記の「多賀神社」とも近く、国道286号線、旧286号線沿いには

買い物をするには充実した地域になっている。

近隣の「鹿野」「八木山」「緑が丘」付近からの買い物客も多い。

桜の名所「三神峰公園」があります。
 

この地域はバスしかなく、クルマが無いと不便な地域と言える。


上記の「鹿野」「八木山」は、買い物をするにはあまり

便利な場所ではありません。 「ベッドタウン」と言える住宅地が多い地域。


買い物など、充実した地域で着目したいのが「柳生」という地域。

市道「258号線」、15年以上前に「太白大橋」が通った事により、

この地域が造られ発展した、比較的新しい地区。

南仙台駅にも比較的近く、市道沿いに買い物エリアも充実している。

クルマで南に走ると、すぐ「名取市」に入るため買い物エリアで特に

利便性が高い。 

JR南仙台駅から仙台駅まで190円・10分、クルマで20分ほどらしい。


違う言い方をすれば、そう出来てから間もない事もあって、

「どこにもある、似た見栄えのする地域」とも言えます。


しかし、ここは特に治安のいい地域で、公園では子供が遊ぶ姿も多く見られ、

朝の学校付近では、保護者や学校関係者などが至る所に立って交通整理等が

行われています。 

現在でも田んぼも多く、近くには名取市にある「熊野神社」がある。

ここも、上記の多賀神社同様に祭り等も多く行われており、

富沢・西多賀・柳生は、「良き昭和の時代が残る街」と言えます。



上記にあげなかった地域で、長い目で見ると薦められるのは

「八木山」という地域。

7.8年後に「地下鉄東西線」が通る事になっている。

山という事で、場所によっては絶景ポイントに住む事が可能な地域。


「山」のため、雪が多い地域で、敬遠されがちだが、

意外に知られていないのが、「仙台駅と長町駅に5キロで移動できる地域」

ということ。 

青葉城趾側から登ると、信号機がないために仙台駅から動物公園まで

15分ほどで可能。 


商店街などはなく、スーパーなどに留まっているが、

どこまでこれから発展するかは地下鉄東西線が完成すると、可能性は未知数。


さらに、現在は仙台駅に向かうために別道路と、長町方面に一直線で行ける

新道路も建設中で、この地域が先を見ると「お勧め地域」と言えます。


八木山動物公園やベニーランドがある観光地であるが、クルマがあれば

そう不便ではない地域のようです。 交通機関は現在はバスのみ。



「住めば都」になるかどうかは人それぞれですが、

住みやすいと思えるのも大切だが、「楽しく住みたい」と思える事も大切。


上記で上げた場所が、住みやすい地域と言えますが、そう感じるのは人それぞれ。 

参考にして頂ければ幸いです。




ブログ一覧 | 仙台市 | 日記
Posted at 2009/01/16 21:47:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

面白いもので…
porschevikiさん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

辿り着けなかった舟川ダム
Supersonicさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation