• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月25日

初代 ムーブ(MOVE) CX 5MT インプレッション

初代 ムーブ(MOVE) CX 5MT インプレッション








近所の車検代車でお借りした「ダイハツ・初代ムーブ CX 5MT」です。


同じく当時大ヒットを飛ばした、初代ワゴンRの対抗馬として、

1995年に登場しました。


エンジン型式 は「EF-ZL」、水冷直列3気筒DOHC12バルブ、

55馬力で、今の軽自動車には考えられない車両重量 「740kg」です。


これはですね、乗って驚いたのですが「思いのほか、面白い♪」ということ。



デザインは、どうしても初代ワゴンRには負けていて、

サイドの斜めに入るラインなど、「好き嫌い」が分かれたデザインでした。


そのためか、のちにエアロダウンカスタムなど、

ワゴンRに近いデザインを登場させるなど、

「デザインは、やはり大事」というものを再確認されたモデルです。


L600系といわれる初代のムーブ、

「SR-XX」というターボモデルも登場させていますが、

かなり前に乗ったことがあるのですが、

「バカみたいに速い」と印象がありました。


当時の750キロくらいの重量で、2駆の前輪駆動でしたが、

トランクションがかかりにくいというほどのカッ飛びで、

驚いたものでした。



そして今回、久し振りに初代ムーブに乗る機会が出来たので、

走りを中心にインプレッションしたいと思います。



(乗り心地・エクステリア・インテリア)



デザインは好みといえますが、

この初代は「旧規格」といわれる軽自動車で、

現在と比べると一回り小さいサイズの軽自動車となっています。


1998年10月に軽自動車の規格の変更が入っていて、

若い方には、軽自動車の大きさは今の新規格のサイズが普通と

思います。


今が30歳の人が、18歳の時に新規格になっているということですね。


12年前までの軽自動車は、

今のように「大きい軽自動車」ではなく、

特に安全性に限っていえば、だいぶ劣ります。


乗り心地や、広大な車内における快適性などは、

旧規格の軽自動車は、いまの軽自動車に敵いません。


ということもあり、旧型ムーブ、現在の軽自動車に比べると、

広さや乗り心地は、完全に現在の軽自動車には敵いません。


助手席の人と、2人で座りますと、「懐かしいなー、この距離感」

と感じましたけど、肩が触れ合いそうなほど「隣と近い」距離です。


もちろん、接触するほどキツキツにはなっていませんが、

隣のかわいい彼女と「セップンをかます」には、程よい距離といえます。


さらに、このムーブはマニュアルギアでしたが、

1速は助手席の右膝に接触、5速はドライバーの左膝に接触するという

事態が起こります。


一部のマニュアルの軽自動車は、現在でも起こりますけど、

昔ほど頻繁にということではありません。


昔の軽自動車のマニュアルに乗ると、助手席のかわいい子は、

足を左側の窓側に傾けて、座ってくれたものでしたね。

男性は、大股を広げて座れないという感じだったでしょうか。


これが起こるのは、「昔の軽自動車は、現在よりもクルマの幅が狭かった」

ということです。


さらに、ドアの鉄板も薄く出来ていたために、側面衝突にも弱く、

「バン!」と閉まる感じでした。

今は、それなりの高級感あるドアの閉まり方をしますけど、

昔は考えられない事だったんですね。



ただ、「乗りたくなくなるほど、旧規格はきついのか?」

といわれると、答えは「ノー!」です。


凄い快適とは言いづらいですが、「全然問題がない」と断言できます。

しかも軽自動車の行動範囲、街中のチョコチョコなど、

疲れなんて出ません。

300キロ近い距離を走るという場合でも、可能ですよ♪


しかし、乗り心地という部分よりも「騒音」という点できついかも

しれません。


ムーブに関していえば、今でいえば、「軽トラか?」 というレベルの

音が車内に侵入しますので、

それに耐えられれば、サンバーで片道900キロを走るハル春目線ですが、

私は可能だなと感じました。


現在の軽自動車は「軽自動車の品質に見えん・・(^_^;)」と感じますが、

旧規格に乗ると「これこれ、これが軽自動車だよね」と思いました。


このレベルで良いような気がするんですよね、軽自動車は。


もっと金をかけて欲しい部分があるんです。


それが、次の項目、「走り」です。


(走り)



結論から言うと「面白い!」の一言でした。


55馬力が面白いか? 普通じゃないの?

と思うでしょうが、車重が「740キロ」しかないんです。


パワーウエイトレシオが「13.45kg/ps」です!

ノンターボの、普通のムーブがです(^_^;)


数字は低い方が加速度などが良いんですよ♪


現行ムーブは、930キロ、64馬力、ウエイトレシオが「14.53kg/ps」です。


ほら・・現行ターボのムーブより、このノンターボの初代ムーブの方が

良いという事態です。


軽さという武器は凄い・・。 どうりで速いわけです・・。



1300キロくらいの110馬力のクルマが「11.81kg/ps」です。

ちなみに初代ムーブのターボは、「11.87kg/ps」です(^_^;)

速い訳ですね(^_^;)


パワーウェイトレシオは重量を出力で割った値で、

この値が小さいほど大きい加速感が得られ、加速性能に優れることを意味します。



ただ、ちょっと「感覚プラスα」というものも「やたら速く感じる」要素があり、

「旧規格は小さくできている」ため、

「車格が小さいことで、スピード感覚が増す」という状態もあります。


同じ60キロでも、旧規格のムーブは、80キロくらいに感じるんです。


ホンダのビートも、やたら楽しく感じられるプラスαで、

小さい分だけ速く感じるというものが少なからずあります。


単純に「自分がどれだけ楽しむことが出来るか」に行き着くというのが原点で、

フェラーリに乗っても軽自動車に乗っても、

「自己満足がどれだけ得られるか」にかかっているクルマ選びです。


500万のクルマで自己満足を感じられる人と、

30万のクルマで自己満足を感じられる人とでは、

30万の方が色々な面で「得する人生」を送ることが出来ます。



話を戻して、この初代ムーブ。


パワーウエイトレシオの記述でもお分かりの通り、

現行ムーブのターボ版よりも加速性能が優れているという点。


そのために、かなり軽快に走ることが出来るんです。


私もビックリしました。

初めてこのノンターボ版を乗った時、

各ギアのエンジンの回り方、伸び方が良すぎるんで、

一度止めてエンジンルームを開けたくらいです。

「ターボ車なの?」 

と思ったからでした。  完全のノーマルでしたけど。


ただ、オートマはそれほどでもないと記憶しているので、

これに乗るならマニュアルに限る! と感じます。


マニュアルの節度感はあまりなく、グニャっとしていますけど、

スコンとギアには入ってくれるので楽しめますし、

ヒール&トゥーなどもやりやすいペダル配置です。



ウチのサンバーなど、2速でしか登れない登坂も、

このムーブは3速でも軽々と登ることが出来て、

さらにそこから加速する力もありました。


「軽いって、凄い!」の一言です。


思わず私の悪い虫がウズウズとした瞬間でもありました。


以前、プレオのバンに乗っていましたけど、

明らかにプレオより速かったですね。


足回りはプレオの方が上でしたけどね。


このムーブのターボ版は、このCXなどのノーマル版では気にならない

のですが、ターボ版となると足回りが負けていて、

「直線番長」的なイメージがあります。


軽くホイルスピンの状態だった記憶もありますし。




体が、今の軽自動車などの感覚になってきているんですねぇ私も。


「昔の軽自動車って、こんなに速かったっけ・・」

としみじみ感じてしまいました。


先日乗った、スズキのパレットと比べると、

「今の軽自動車は重すぎる」と痛感できます。


確かに安全性などは劣りますけど、

今の軽自動車でも、普通車ほどの安全性はないです。


そんな感じで割り切るなら、

旧規格の軽自動車は、あり!ですよ♪


だた、豪華さとかは求めてはダメですよ♪




 
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2010/10/25 20:09:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

気になる車・・・(^^)1395
よっさん63さん

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation