★★★
ちょっこら、お仕事でお借りした2007年デビューの
「三菱 デリカD:5」。
1月末のデビューでしたから、丸6年を迎えているんですね(^^)/
現場へはデリカを使って! と言われて、
てっきり「デリカ・スターワゴン」かと思ってたら、
見てびっくり(^_^;)
「D:5かい!?」 と思わず言葉に出ました(^^)/
エンジンは、
2.4リッターの「4B12型 MIVEC DOHC16バルブ」の4気筒ですね。
170馬力を発生します。 ミッションはCVT。
170馬力・・・最近どこかで見た数値・・
「新型レガシィ」ですね。 代車で借りたレガシィと一緒ですけど、
車重が約1.8トンあるため、走りの面ではレガシィの圧勝でしょう(^_^;)
乗り込んだ感じは、
さすが他とは類を見ないジャンルのクルマ、デリカ! という感じ。
腰高感といいますか、着座感が高いですね(^^)/
このクルマを購入する方は、
ポイントの1つに「ワゴンで走破力のある4WD」というものがあるでしょう。
低い感じをお好みの方は、オデッセイなどを買えば良いんです(^^)/
山岳地帯や荒れた道、雪国の方などで「ワゴンで走破力」を求めると、
やはりデリカに辿り着いてしまいますね。
アルファードやエルグランドなどと比べると、
横幅の関係、広さなどがどうしても目に付いてしまうかも知れませんが、
こればかりは「比べる方が悪い!」と感じてしまいますね。
そもそも、ジャンルが別物という感じがします。
乗り心地も全く問題がありませんでね、
スターワゴンの時代と比べると「進化したナー」とつくづく。
津波被害のあった被災地に赴いたんですが、
路面は「かなりボコボコ」になっていますし、
路面が大変荒れている沿岸部。
そういう場所に行きますと、
大変助かる「デリカD:5の安心感」。
この「安心感」が、何よりの武器です。
2駆、4駆、ロックの切り替えも、ダイヤル1つでこなすデリカD:5、
腰高感もあり、「下擦るんじゃないか?」とか、「ここいけるか?」という
不安はまるで無し!! これが素晴らしい!
走りといえば、「これが2.4リッター??」と、後から気づいてビックリ。
出だしが結構鋭いことに驚きました。
CVTの恩恵も大きいですけど、合格でしょう。
コーナーを曲がる時は、オデッセイなどの低めのクルマには負けますけど、
昔のデリカ・スターワゴンと比べれば全く問題ない!
燃費を計ってこなかったですけど、
150キロほど走ってデジタル目盛りを1つ減らした程度だったので、
結構良かったんじゃないですかね(^^)/
100キロで2千回転回っていなかったですし。
こればかりは「好み」なんですけど、
無骨感がハル春は好きですよ♪
ミニバンを購入せにゃならなくなったら
ハル春は、デリカD:5は視野に必ず入れるでしょう。
やっぱり、この安心感は魅力ですよ(^^)/
東京都内とか、市街地だけしか走らない人は、
宝の持ち腐れになるので、エスティマとかエルグランドの方が
良いとは思いますけどね♪
でも、この2.4リッターガソリンなら、排気量とパワー感を考えると、
魅力の1つですかねぇ。
ちなみにこのデリカD:5、16万キロ走っていましたけど(^_^;)
さすが業務車・・走っているなぁ。。
この距離を走っていても、くたびれ感はまるで無し(^^)/
エアロバージョンもあるようですけど、
どうせなら「腰高感バリバリ」で乗って貰った方が、
デリカD:5だ!! って感じがしますけどね♪
せっかく車高が高めなのに、低くしても・・って感じもします♪
まぁ、本当に腰高感を求めるなら、
デリカのスターワゴンとかスペースギアですかね(^_^;)
それと比べればデリカD:5は、低いか(^_^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/03/02 16:10:20