• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2012年04月06日 イイね!

事務手数料 84万円!?

★★★




何か面白そうなクルマ、ないかなぁ♪

gooやカーセンサーを見るのが趣味のハル春ですが、

見つけました(^^)/





懐かしいですねー♪ 初代ワゴンRの「マツダ版」、「AZワゴン」♪

平成9年式で「16万」ですって♪


ま、そんなモンですよね♪


えーと、なになに・・・・?

エッ・・(汗)





「車両価格 16万」 で、


支払総額100万!?

事務手数料84万!!



間違いだろう(^_^;) って思っていたけど、

「2箇所に100万」って書かれてるな(^_^;)


100万が書き間違いじゃなくて、

車両価格の「16万」が間違いなのか!?


それはそれで高すぎるだろう(^_^;)



本気かッ(汗)



ま、でも・・間違いだと思うけど、面白い(笑)

Posted at 2012/04/06 02:26:10 | トラックバック(0) | 実話 | 日記
2011年12月30日 イイね!

はい、捕まったー!!!



捕まりましたヨー!!!



年末のバタバタの最中、


「U」で捕まりましたヨー!!


そうです、Uターンです!!


ユーです!! ユーで捕まったんです!!


減点1・6000円ですってーッ!!


みなさーん、

年の暮れに運を払いましたー!!




はぁはぁ・・・。





みなさーん!


ユーには、注意してくっださーい!!!




みなさーん!!

ユーには・・・・






Posted at 2011/12/30 12:42:30 | トラックバック(0) | 実話 | 日記
2011年08月08日 イイね!

1人カラオケに注意(^_^;)




えー、昨日の話ですが、

仕事で、朝早くに仙台から大崎市古川まで東北道に乗り、

走っていました。

プロボックス爆走です。


1人で向かっていましたので、取材班の好きなサザンをですね、

クルマの中で1人カラオケ・ルンルン♪でやっていましたら、

なにを思ったかですね、本来、降りなきゃならんインター、

「古川インター」を通り越してしまったんですね(^_^;)


しかも、通り過ぎたのを気づかず、

『真夏の果実』を大熱唱です(^_^;)



眠さを吹っ飛ばす意味合いもありまして(^_^;)


古川インターの次は、「築館インター」ですよ。


その「築館インター」を過ぎた時に「あれ・・?」と気づいたんです。

その段階でも、通り過ぎているのを把握出来ていないんです(^_^;)


「築館インター」を越しても、頭が理解出来ず、

「築館って・・古川の手前だっけ・・?」

となる訳です。


しかし、古川の次なんですねぇ、実際は(^_^;)


「おっとー!!」

となった時は、すでに遅ぇー訳です(^_^;)


さらにその次の、

「若柳金成インター」で、慌ててUターンです・・。



高速出口、2コ吹っ飛ばす(>_<)



えー、片道30キロ、往復60キロのロスです。

早めに会社を出る習慣を付けていましたので、

現場に遅れることはなかったですが、

ちょっと冷や汗をかきましたよぉ。。


高速無料のため、ガソリン代くらいの出費でしたが、

こういう事はなさらぬよう、ご注意下さいませ。。



さらにこの日はもうひとつ不思議なことがありましてね、

6日の夜に、家のベランダで後輩と電話で話していたんです。


したら、「流れ星」を見たんですね。


咄嗟に叫びましたよ。

『 宝くじ 当たれ! 』


電話口の後輩は、ポカーンですよ(^_^;)

話の脈略なく、いきなり「宝くじ当たれ!」ですもの。


流れ星見て・・と説明しましたが、後輩は言いましたね、


「凄いですねー、いえ、流れ星見たのが凄いんじゃなくて、

 普通の人は『あ、流れ星だ!』って言うと思うんですよ。


 それをハル春さんは、一発で「宝くじ当たれ!」って言えるトコが(^_^;)」




その影響がですね、昨日に起きましてね(^_^;)


昨日、嫁の誕生日だったんですが、古川から帰ったあとに

メシを食いに行ったりしたんですが、

スクラッチ1枚だけ買ったから、あげると言われたもの、

「1000円 当たり」


メシ屋に行った時に「くじ引きを3枚」と言われ引いたら、

「6等までのクジで、2等が3連発(^_^;)」


帰りのコンビニで、くじ引き1枚と言われ

「500円 当たり」


さらに、そのコンビニで買った「ガリガリ君」が、

「1本 当たり」



ハル春、キテるよー!!!





Posted at 2011/08/08 10:36:08 | トラックバック(0) | 実話 | 日記
2011年06月11日 イイね!

うわー、テープがな~い!!




震災の影響は、様々な所で色々色々色々と起こっていますが、

映像屋のハル春が震災からしばらくして直面したのが、

「カメラで記録するテープが、売っていないぞー!」

という状態でした(^_^;)


ええ、テープメーカーで震災の影響が出ちゃっているんです(>_<)


これは今でも在庫不足が出ているのですが、

テレビ局も同じようですね。

苦し紛れにテープを重ね撮りしたりと色々しています。


民生用のカメラでもビンビンに復旧していますが、

「メモリーカードの記録」というやつです。


これだとテープが必要ありません。


業務用のカメラも「メモリー記録」が主流になりかけています。


しかーし!

「なりかけている」だけで、

業務用は、未だ主流はテープが多いんですね。

「磁気などで、記録したデータが吹っ飛んだり」という怖さがあって、

バックアップには使用しても、やはり安心の高いテープを

メインに使う会社さんが多いのが現状だったりします。


撮って帰ったら「記録されていませんでした」「データが飛んでました」では、

シャレにならない訳ですね(^_^;)

賠償責任にまで発展する時だって普通にありますので(>_<)



そんな中で、映像屋の生命線の「カメラのテープがねぇ~」は、

致命的な訳ですね(>_<)

落ち着いては来た気もしますが、それでもまだまだと。。


大手メーカーさんが被災していたりするので、

しかたがないことですが、

こんな事もあるのね(>_<) と、頭を抱える訳です。。


テープなら何でも良いって訳でもないので、

こういうのも難しいんですよね。


タイヤで言えば「ブリヂストン」や「ミシュラン」などを

使っているんです、、テープの世界も。


震災、恐るべしです。


そんな中で、今日で震災から3ヶ月だそうです。


皆さんはどうだったのでしょう。。


ハル春は、「まだ3ヶ月??」という状態ですよ、ホント。


経験している日常を過ごすと「時間は早く感じて」、

「未体験ゾーンだと遅く感じる」といいますね。


やはり、未体験ゾーンなんでしょうね。。


例年だと、年末に「今年も早かったねぇ」なんて話しますけど、

今年はどうやら、そんな会話にはならない気がしますね(^_^;)



Posted at 2011/06/11 22:07:09 | トラックバック(0) | 実話 | 日記
2011年05月20日 イイね!

津波は襲った



東日本大震災では、突出したのが「津波被害」。



「津波が来ると思って避難した」

そして

「津波が来ると思わなかった」

という状態に大きく別れ、その「構え方」が

被害・犠牲者の生死の分かれ目になってしまいました。



九死に一生を得た方も、かなりの「紙一重」をしている方も

非常に多く、そういう方の話を聞くと壮絶でした。


1人の方の証言です。


その方の家は、3階建てのコンクリート造の一軒家でした。


大震災の本震の後、3階で片づけをしていたそうです。

そこは海から約3キロの場所でした。

1階には祖父がいたそうです。


地震から30分以上経った後、外が騒がしい事に気付きます。

何かがぶつかる音、金属や木材が擦れるような・・

後から思えばそんな音だったそうです。


窓ガラスを開けると、15メートルほど先にあった「寺の本堂」が、

「動いているように見えた」そう。


『ん??』

と、余震もかなり続いていたため、普通に目がおかしくなっているという

感覚があったそうです。

しかも視界があまり良くない状態でもあったそう。

霧がかかっているような、モヤっていた感じだったそうです。


その理由は、すぐ分かる事になります。


その動いて見えた寺の本堂に、

今度は、火のついた家が左から動いてきたというのです。

真っ先に頭によぎったのは「火事だ!」だったそうです。

「津波だ」ではなかったそう。


そして、見ていた窓の、少し離れた右側の窓に移動したそうです。


窓を開けた、その直後でした。


3階の建物の、さらにその上を、今まさに越えようとする、

黒い壁が覆っていたというのです。


津波でした。


ビルとは違い、住宅の3階ですから少し低めとはいえ、

3階を超える黒い壁が覆っていたというのです。


「え?」 と思ったその瞬間、 その方の体は水を被りました。


何が起きたのか、全く理解が出来なかったそうです。

体全部が水に浸かり、息が出来なくなりました。


すると、部屋の天井が破れ、屋根裏に「隙間」が出来たそうです。

何の運命でしょうか。

こういう紙一重の状態は、様々なところで見られました。


この方も、その1人です。

天井の「柱」が突如現れた事で、その方はそこを掴みました。


流れは止まる事をしなかったと言います。

「この手を離したら、死んでしまう」と思ったそう。


手や腕に一杯の力を加え、

屋根裏の「隙間」、水が浸かっていない空気があるスペースに

「顔を出しては、また沈み」という行動を続けたのだそうです。


幸運だったのが、そこが3階だったという事。


最初は3階以上の高さまで津波が押し寄せた状態でしたが、

約5分ほどで津波の水かさは低くなったのだそうです。


それでも2階までは完全に浸かっていたそうです。


そして、今までいた3階の床に、

津波が引いたと同時に着地しました。


しかし、その部屋にあったものは、すべて流されてしまったそうです。


あったのはただ一つ、「机」だったとのこと。


津波を受け、服は濡れ、そして雪が降っているほどの寒さです。

あたりは暗くなっていました。


水が引いて、この段階で「これが津波?」と実感したそうです。

それでも半信半疑だったそう。


当時、得られる情報は、何もないのです。

自分の想像でしかないわけです。


津波というものが、こんなに恐ろしく、凄いものなのだという事は、

想像もした事がなかったそうです。


その地域は「防災警報」が鳴るような地域ではなく、

そして停電のために「大津波警報」が出ていた事も知らなかったそうです。


暗くなり、あたりは静寂に包まれ始めます。


声を出しても、なにも聞こえません。

1階にいた祖父は、流されただろうと思ったそうです。


下を見ると、完全には水が引いたわけではなかったそうです。

しかし、懐中電灯もなく、暗闇では全く分からなかったとのこと。


しばらくすると、窓の外から「懐中電灯で円を描く姿」が、

何箇所か見えたそうです。


声も数ヶ所から聞こえますが、どこから聞こえているのか、

まったく分からないとの事。


停電した風景は、津波被害を受けていない東北全地域で

体験したと思いますが、まったく何も見えない訳です。


その名の如く「暗黒」が支配していました。

夜が更けていき、最初の頃に聞こえた「声」も、聞こえなくなりました。


この震災では、「当日が非常に寒かった」事、

そして津波で濡れた服も影響し「凍死」した方も多かった現実があります。


「寝たら死ぬ」 

その事は、津波被害で助かった方々のほとんどが頭をよぎっていたそうです。


一睡も出来ない状態で、夜明けを待ちました。


暗黒の中、それぞれが色々な事を思い、そして泣き、号泣し・・


津波から難を逃れた方が、記憶が飛び、思い出したくないとも

思っているのが、この時間帯のようです。


その方も、その部屋で残った机の上で、ずっと震えていたそうです。


余震も多く、またいつ津波が来るのか、ずっと怯えながら

一晩を明かしたと言います。


こんなに不安になる暗黒の世界はなかったそうです。

自分1人しか生きていないのでは・・

そういうことまで思ったそうです。


「記憶が飛んでいる、思い出したくない時間」は、

報道でも取り上げられる事はありません。


あまりに辛い時間だった訳です。



そして朝方4時、あたりが明るくなり始めました。


窓の外には、「地獄絵」が広がっていました。

ほとんどの家が消えていて、瓦礫の山が広がっていました。


1階には、上を向いた状態で、目を開けたまま、

亡くなっていた祖父がいたそうです。


その後、自力で避難所に歩いていったそうですが、

朝方にもかかわらず、たくさんの報道陣がいたとのこと。


避難所までの間には、目を覆う光景がいくつもあったそうです。




生かされた命と、失われた命。


その境目はどこにあったのか分かりませんが、

1000年に一度と言われている未曾有の大震災、

その1000年後に生きる方々のためにも、

色々と語り継がねばならない事があります。









Posted at 2011/05/20 03:11:42 | トラックバック(0) | 実話 | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation