• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2008年10月07日 イイね!

VHS ビデオデッキ 消滅!? 選び方♪ 



皆さんはお気づきでしょうか・・?

電気屋さんでの、ビデオデッキの数が減りまくっていることを。

DVD&DVDレコーダー と VHSの「ダブルデッキ」は、

まだ残っています。 東芝やビクターなどのメーカー品もまだあります。

ただ!

単品のビデオデッキ、特にメーカー品のモノは消えていますよ(>_<)

大手量販店では、メーカー品のVHSデッキは消滅してるんじゃないですか・・?


ダブルデッキはまだありますけどね、1万5千円ほどで。

しかも、今のデッキは中身は一緒ッ(>_<)

外側とメーカーエンブレムが違うだけですッ。


私が個人的に「ダブルデッキ」というものが好きではなく、

テレビとビデオのダブルも嫌でした。

どっちかが故障して修理に出そうモノなら、ダブルで消える現象が起こりますし、

性能とかスペックという意味で、やはり単体の方が性能が良いです♪

デッキ内にスペースがありますから♪


よく、無名メーカーが安かったりしますけど、「壊れやすい」と

聞きますけど間違いではないんです。

安い分、外側で分かりづらい「中身」、「基盤」などが薄くできていたりする

んです。 消耗品の部分は、薄ければ壊れやすいですわな・・。



VHSビデオデッキのピークは、1990年代後半でしょう。

この時期、HiFiや録音レベル調整、19ミクロン録画、3DNRなど、

書ききれないほどの機能が満載されているビデオデッキが存在していました。

確か、ビデオデッキ1台・10万近くしたモデルが普通にありました。


今のブルーレイやHDDより高いですよ、みなさん(^_^;)


2000年代になると、段々DVDレコーダーに押され始め、

VHSデッキの、いわゆる「装備の簡素化」が始まりました。

一部、数年ほど前まではハイスペックモデルが在庫程度で残っていたはずです。

今は新品で残っている所を探す方が難しいです。


つい最近、自宅のビデオデッキが壊れまして、会社にはあるけれど、

新品を買おうとしたら、メーカー品で「ダブルデッキ」しかねー!!

という場面に出くわしました。


ここで私、業界の眼力を生かして「中古」を狙いましたよ♪

「ハードオフ」とかですね、リサイクルショップですよ。


ここで、少し伝授したいと思いますよ♪


オススメはですね、1990年代中盤から後半、2000年代初めにかけての

「ハイスペックモデル」です♪ 新品同様なら3万近くするかも知れませんが、

いわゆる映像業界の機材みたいに「アワーメーター」というものが民生用に

付いていません。

アワーメーターとは、再生時間・録画時間がトータルで、どれくらいあったのか

が分かる機能が業界用にはついているんです。

ただ、民生用にはありません。 ここで見るポイントです♪


ショップに置かれているモノはクリーニングされている場合が多いですけど、

中まで分解清掃している所は少ないです。

ここで、ジャンク品でもいいんです♪ パーツは出ないですけど、

「録画・再生出来ました♪」と記載されていれば、めっけモンです♪

たぶん3千から5千くらいで買えるでしょう。

私は、それのハイスペックモデルを2台買ってきました♪



使用頻度まで確実には分かりませんが、「使われ方」は分かると思います。

1. 外側の傷が少ない

2. 裏側の金属コネクター部分が綺麗。 ツヤがないくらいはいいが、
   錆びているのは論外。

3. 裏側か上部の空冷ファンや空気口を除いて、内部にホコリが入り込んで
   いないこと。
   タバコを吸われている6畳一間の環境に置かれた場合は、
   内部までヤニやホコリが進入しているので、故障の可能性高い。

4. 外観は、ショップ側がある程度綺麗にしているので、騙されないこと。 
   テープ挿入口を除いて、ヘッドが綺麗かどうかも確認。

5. デッキのネジが「回っている」跡がないか。

6. リモコンがなくても、デッキ側で操作できれば大丈夫。 
   操作できなければ、必ず「リモコン有り」のモノにすること。


ここを見れば、大体どんな使われ方をしていたかが分かります。

車の選び方に似ていますけどね、でも重要なんです。

大事に扱われているモノほど、外見の傷がないです。

いくら10年前のモノでもです。

デッキの上盤に傷が付いているモノは、デッキの上にテレビを載せていた可能性が

高く、野ざらしの状態です。

おそらく、テレビ台の中に、ビデオデッキが納められていなかった証拠です。

野ざらしよりは、テレビ台などの中に入っていてくれた方が良いです。

ただ、ホコリはどうしても進入してきますけどね。


それと、ハイスペックモデルの見方ですけど、

「HiFi」や「S-VHS」という記載のあるビデオデッキは、

上級機種です。 当時は高い価格のモデルです。

さらに、録音レベルが調整、録音レベルモニターが表示するモデルも上級です。

今思えば、DVDやブルーレイの民生用では、録音レベルなんて変えられません

からね、技術が進歩して、無くなった機能も多いんですよね・・・。


それと、映像端子に「S端子」という差し込み口があるデッキも、

上級機種になります。 

大体は、「黄色・赤・白」の「RCAピン端子のみ」というデッキが多いです。

大きい丸形の差し込み口です。 

これがあると良いですよ。 仮に、DVDやブルーレイにダビングしたい時、

S端子の方が、はるかに綺麗にダビングできますから♪


どうせVHSを買うなら、ハイスペックモデル♪

それは、当時高かったので、金持ちなどが購入してます。

よって、荒く扱われていなく、再生回数もそんなに多くない可能性高い。

さらに、野ざらしで置かれていない場合が多いと予想される。


サラリーマンや、学生が荒く使われたモデルではない可能性が高いんです。

ビデオ界の「セルシオ・クラウン」と呼びましょうか♪


そして、メーカー品の方が良いでしょう♪



新品の方が安心かも知れませんがね、ダブルデッキよりは長持ちするかも・・。

先にDVDが死んでいくという話を聞きます・・。


1995年以前のモデルは、ビデオヘッドがあまり長持ちしないと言われて

います。 確証はないですが・・。

2000年に入ってからのモデルの方が長持ちすると言いますけど、

私の見方では、95年以降なら長持ちします。

というより、ヘッドより先に、違うパーツが壊れていきますけど・・。


今回も、テンションをかけているゴムパーツが劣化して、

中で絡まるという自体が・・。ヘッドはまだ元気ですし、1998年モデル♪

Posted at 2008/10/07 03:28:44 | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記
2008年08月10日 イイね!

「崖の上のポニョ」 見てきた♪



 宮崎駿氏の監督映画「崖の上のポニョ」を見てきましたよ♪

振り返ってみると、宮崎作品を映画で見始めたのは、「魔女の宅急便」

からだったと思います。


今回の新作、ポニョはどうだったか?

簡潔に言えば、面白かったですよ♪ 相変わらず、変わらずの宮崎作品♪


CG時代になったアニメ業界の中で、セル画にこだわって制作されているトコ

なんて、ホントに感涙モノです。

ウチの会社も、まだデジタル化の中でフィルムをやっていますから、

ずっとやり続けて欲しいです。


何年か前に復活制作した「西部警察」を見ても、フィルムで制作していたら

また違ったのに・・と思いましたしね。

「 味 」 が消えるんですよね・・。 その分得るモノもありますけど。


いつもながら、宮崎さんはキャラクター設定が上手だなぁと思います。

ちょっとの脇役でさえ、手を抜かずに「生かしている」のが分かります。


ただ、残念なのは、私ら大人には1回見れば把握できるストーリーになって

おり、「子供も楽しめるように狙って制作した」のが分かるんですが、

実際は、子供にはあまり伝わっていないのでは・・と感じます。

子供が分かるには「まだ難しい」ような・・、そんな気が。


そういった面では、「となりのトトロ」を超えられてはいない気が・・。


しかしですねー、いい作品には変わりないですよッ♪

酷評している方もいるようですが、ハードルを上げすぎだと思うんです

けどね♪


見終わるとですね、子供欲しくなります♪



Posted at 2008/08/10 02:33:07 | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記
2008年07月29日 イイね!

今年の27時間テレビ♪


 今年のフジテレビ・27時間テレビが先日ありましたが、

久しぶりに楽しかったですねー。

さんま師匠さすが♪ と言いたいですね。 三宅氏とタッグを組むと

さすがに凄いと改めて実感(^^)/


ビデオにも結構な時間、録画しました。

ヘキサゴンでは、3年ぶりの27時間テレビ競演を果たした、さんまさんと

紳助さん。 裏で「恋から」を行っていたために、さんまさんのフォローに

回ったのは元奥さんの大竹しのぶさんと鶴瓶師匠。

その後の中居くんとの番組にも大竹さんが出演したと思ったら、今度は

ビートたけしさんが登場(^^;) しかもあんな深い時間に・・。

タモリさん、キムタク、山田邦ちゃん、しまいにはHEY!HEY!HEY!の番組に

顔を出し、ダウンタウンとの絡みまで実現。

フィナーレ付近にはさんまさんのゲレンデバーゲンと99岡村さんのアルファを

ズタズタにするお約束シリーズまで登場(^^

そして、ビギンさんが一晩かけてさんまさんの依頼に応え作った曲

「笑顔のまんま」。 これがまた、さすがというか、良い曲で・・(>_<)

この時はさんまさんも涙をこらえていたからか、素の明石家さんまを見ることが

出来ました。


ひっさしぶりに、テレビを見て幸せな気分になりましたね♪

ありがとうございました♪


 
Posted at 2008/07/29 22:27:01 | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記
2008年06月19日 イイね!

プレステ3 購入 ♪



 車の免許を取ると車が欲しくなるように、

メタルギア4を発売日に購入した私にとって、欲求不満の毎日・・。


とはいえ、今年中に買おうか迷っている時に、朗報が・・。

とある人物から、もうやらないから売るけど?

と甘い誘い。

特に調べていなかったのですが、プレステ3って60Gと20Gの容量の

モノが発売されている思っていたのですが、気づけば発売終了と・・。

現在は40Gのタイプで4万円だと言います。

当時60Gで6万を超えていたような記憶があったのですが、


何が違うの?と思って調べてみると、プレステ2のソフトが出来なかったり、

無線RANが使用できなかったりと、細かいコスト削減が計られ、

現在4万円の40Gのタイプのみが発売されているらしい。。


そこで、その人物は販売終了の60Gを3万で売ると言う。

しかも、ソフト1本分しかやらなかったと・・。

その時点で、60Gが安いのか高いのか分からず、ネットで見てみると、、


安い!!


即買い!


気が変わらないうちに、おととい、家に来ました。

中古とはいえ、出所が分かるので気にしない♪


私は今、メタルギアの4の主人公、スネークにゾッコン♪

Posted at 2008/06/19 20:35:34 | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記
2008年06月12日 イイね!

prisoner of love ラストフレンズ *ネタバレ注意




 いやー・・今回のクールのドラマで、毎週見ているのが

先ほどやっていたフジテレビ系列「ラストフレンズ」です。



宇多田ヒカルさんの「 prisoner of love 」という主題歌に

来週の最終回のヒントがある気もしていますけど、

サザン/桑田佳祐さんファンの方なら、このタイトルは多少なじみのある

のではと思います。

桑田さんのソロの曲で「 哀しみのプリズナー 」という曲があるため

ですね。 プリズナーとは、直訳では、牢屋の中に入る「囚人」の意味です。 


宇多田ヒカルさんの今回のprisoner of love は、

囚人の愛・愛の囚人という意味になるとは思いますけど、

「愛というものに自由を奪われた人」と訳すのが適当かもしれませんね。



これ以降、ネタバレになる恐れもあると思うので、パスする方は今すぐ!!
















今日のドラマで、ラスト付近で宗佑が自殺の感じで亡くなっていましたけど、

あれ自殺ですかねぇ・・。

ルカが殺したのでは・・と思ってしまいました。

レーススタート直前、存在していないお守りを握る仕草をしたルカが

気になりました・・。

さらに、気になったのが、いつもならミチルの姿を探してる

ルカが、今回探していなかったのが引っかかったのですねコレ・・。


もしかすると、レース前にルカが、お守りを取りに、宗佑のマンションに

立ち寄ったのではと・・、そして現状を見てしまった時に、何かが

あったのでは・・と。




やはり、宇多田ヒカルさんの「prisoner of love」は、

直訳で囚人の愛なのでは・・・。



でも、当たらないシナー、ワシの予想・・(>_<) 

Posted at 2008/06/13 00:19:02 | トラックバック(0) | 映画/テレビ | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation