仕事柄、映像のビデオが主流ですけど、一眼デジカメやコンパクト・デジカメも使用します。
コンデジに関しては、4年ほど前に購入した700万画素のキャノン製を使用しています。
まぁ4年も使用したんで、手足のように扱っていますけど、故障もしないで、バッテリーの持ちも良い
ので、優秀優秀と♪
紙などの写真で印刷する事はほとんどなく、PC取り込みが主だったりします。
凝り性という人ではなく、「きれいに撮れればいい」なんていう方には、キャノン製は、
使いやすくて良いと思います。
先日、松島基地のブルーインパルスを、このキャノンで撮影した時、
コンデジに求めても仕方がないのですが、37mm~111mm の焦点レンズが引っかかり、
今は広角で28㎜までワイドに撮れるようなので、ちっと電気屋さんに見に行ってきました。
コンパクト・デジカメは、カメラが趣味の方は「サブ機」として、
女性や、持っていると便利♪ というノリで所有する方がほとんどだと思います。
ですから、「使いやすさ」や「操作性」「デザイン」で決めても、現在のモノは全く問題がないでしょう。
私の周りですと、友人ではパナソニックのルミックス、ソニーのサイバーショットが比較的多く、
女性ではパナソニックが大半を占めていたりします。
浜崎あゆみのCMだったり、デザインだったり、いろいろだと思いますが、
これといった不満も出ていないので、そんな選び方で良いと思います♪
映像業界にいるためか、「私なら、どのカメラをすすめる?」とよく訊かれます。
最近、コンデジは見ていないから分からんと答えていたので、
先日、ジロジロ見て、ガンガン触って、あわや買いそうになってしまったカメラがあります。
リコー製 CX1
です。
明らかに、女性向きのデザインではなく、少しゴツイんですね。
昔のフィルム時代の「バカちょんカメラ」みたいな、
懐かしい感じのする、そして愛着が沸きそうなデザインです。
女性は買わないだろうなぁ・・というより、目を引かないだろうな・・と思いました。
しかも、ラインナップの少なさから、
電気屋の陳列で、パナソニックやキャノン、ソニーは目立つんですけど、
リコーさん、目立たない目立たない・・。
一般の人が「リコー製」というと、コピー機メーカーじゃんという声も大きいようですね。
カメラの信用性というか、デジカメに興味を持っていない人には、なかなか・・。
けど、リコーのデジカメ進出は、95年とカシオに続いて早かったんですけどねぇ・・(^_^;)
触ってみて、撮ってみて、色々してみたんですけど、
これはかなり良かったです。
私は勧めますッ(^^)/
新しい機能をウリに、ガンガン売っているメーカーさんより、だいぶ良かったですね。
画質も良いですし、驚くのが、液晶画面。
これは、コンパクトデジカメの域を超えていましたね。
使いやすさも、問題ありません。
例えば、キャノン製を持っていると、次もキャノン製を買った方が、扱い方が同じなので
とまどう事がないですけど、 リコーさんは、説明書がなくてもフツーに扱えました。
バッテリーの持ちも良いようですしね。
携帯性は、ポケットにスッと入る大きさではないですが、カバンとかホルダーに付ければ
問題はないでしょう。
個人的には、いま水平かをどうかが分かる「電子水準器」が付いていたのが、良い機能を付けた
じゃない♪ と思いましたね。
水準器は、ないとあるとでは、けっこう違いますしね♪
実際に、触って頂かないと分からないと思いますけど、
このCX1という機種は、買って損しないと思います♪
来月頭に、「CX2」という新機種が出るそうですが、焦点レンズが200から300になるようですが、
ほか、細かいところが変わっていても、
CX1で十分!!
です♪
しかも、新型が出るせいで、型落ちになるCX1は、2万中盤付近まで値落ちしてきてます。
中々価格が下がらなかったんですけどね、夏の商戦が終わり、決算に入ってきたんで、
2万5000円以内で購入できれば、「お買い得感バッチリ」で「良い買い物」ですよ♪
ハル春のオススメ・コンパクトデジカメです♪