• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2008年02月20日 イイね!

うーむ・・。 やはりワゴンRに見える・・。

うーむ・・。 やはりワゴンRに見える・・。

以前のブログにも書きましたが・・













エブリィという名の、これがホントのワゴンRに見えますね・・。

好みもありますが、私は好きなデザインですよエブリィは♪



Posted at 2008/02/21 00:57:34 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2008年02月01日 イイね!

車検から戻ってきたディアスワゴン♪



 ごぶさたでございます・・。 ハードな毎日です。

R2を代車に借りて、愛車ディアスワゴンを車検に出しておりましたが、

無事帰ってきました♪

法定込みで7万5千円ほどでした。 プラグとかブレーキ関係とか

チョイチョイと交換しましたけど、まぁ整備工場なら6万前半だと思いますが、

保証期間内ということもありましたから今回はディーラーで。

次回は他でやると思いますけどね。


代車のR2は、過給器なしの5千キロ程度の新車に近い状態でした。

ディアスの方がパワーは全然ありました。

今回、仕事の足代わりにもなったのでトータル400キロ近く走ってしまい、

R2の感覚が体に染みついてしまいました。

そのため、いつもは車検あがりの時に「お、調子よくなったな」と

分かるんですが、「ディアスの方がパワーがある!」という事はハッキリ

分かったんですが、どこが調子よくなったのか分かりませんでした(^^;)


その分、サンバーとR2の違いはハッキリ分かりましたけど。

街中を走っていて決定的にR2の方が「走りにくい」と思った事がありまして、

それは、過給器がない事とCVTの弱点が露呈した部分ですけど、

低速がかったるくてR2がキビキビ走ってくれないんですね。

ここだという時の加速が出ないんです。

ある程度の低速トルクが欲しいですね。 マニュアル車ならカバーできる

んですけど、CVTではちょっと個人的にはストレスが溜まりました。

現に、同じ過給器なしのプレオのマニュアルが実家にありますが、

そっちは全く問題ないです。

50キロを超えると問題ないんですけどね。


昔、ハチロクとハチゴーを乗り比べた事があるんですけど、

ハチロクの4A-Gより、ハチゴーの3A-U(キャブ車)の方が、

街中に限っては乗りやすかったんですね。

高回転まで回せば、1.6のハチロクの方が回るんですけど、

ハチゴーは、低回転からトルクの出るフラットトルク型のためだと思います。


乗り手がどのように車を使うかによるんですよね。

街中をチョイチョイと乗るだけなら、オートマのサンバーの方がいいですし、

SC車のR2の方が使いやすいです。


トータル的に見て、どこを重視して買うかなんですよねぇ (^^;)






Posted at 2008/02/03 23:27:18 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2008年01月16日 イイね!

サンバーディアス 車検へ


 今月末に車検が待ちかまえている愛車、サンバーディアスワゴン。

会社と共同で使っているものの、バイクも使用しているため酷使されていない

状態が続いています。 昨年春に購入しましたので、

対して消耗していないはず・・。


今までの車は、酷使される状況でディーラーに出したり、お付き合いのある

整備工場に出していました。

ま、整備の値段、車検の金額もありますけどね。

今回の車検にあたり、ガソリンでお得意先の認定工場になっているGSと、

ディーラーと、2カ所で車検見積をしてもらいました。

正直、金額がどーのより、「直すと言われた場所が、お互いに一致しているか」

を調べてみたいというのも大きいです。


金額はディーラーの方が高くなるのは当然です。  その理由は、

整備士の腕が違うという意味ではなく、全体的な「安心」を得るようなもの

でしょうか。

他メーカーの車をたくさん扱う整備工場の整備士さんの腕と、

自分のメーカーのみを扱っている整備士さんの腕では、一概にどちらが上と

いうことは言えないと思いますが、少なからず自分のメーカーの車を扱う

ディーラーさんは、「自分のメーカーの車に限って」は経験数が違いますから、

たとえ若手さんでも成長は早いと思います。


どちらかといえば、ディーラーでも整備工場でも、信頼の出来る整備士さん

がいるかによると思っています。 サービスマンなどの接客態度や対応も

大切ですけどね、整備士さんが自分の車のように、お客さんの車を考えて

扱ってくれるかが大切な気がします。


今回は、スバルのディーラーで購入したサンバーディアスなので、

保証期間内という事もあり、高くてもディーラーに出します。


しかし、見積金額が11マンのとべらぼうでしたので、

大丈夫と思われるものを抜いて、暫定で7万に収めるつもりです。


軽自動車の法定費用 34,900円と 、整備費用・交換部品・工賃含め

約35,000円ですね。


下回りを見た上で、シャーシ塗装をなどをカット。

正直この状況でどこを塗装するつもりだったの? という気持ち・・。

ブレーキパットなどの安全面に関わるとこは交換です。


特にサンバーはフロントブレーキは酷使されている気がします・・。


しかし、女性などの車に興味ない方が、見積であんなに記載項目が出たら、

損している事も多いだろうなぁと感じました。

別にディーラーの対応を批判するつもりはありませんが、

一概に損していると言うのも何なんですが、「何でこれを入れた??」

っていうのが多数ありましたから。


ぶっちゃけ、ディーラーとGSの見積金額の差は5万円もありました。


知らないと損する事が多いんですよねぇ。




Posted at 2008/01/16 18:40:36 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2007年11月26日 イイね!

サンバーディアスワゴン タイヤチェンジ♪

サンバーディアスワゴン タイヤチェンジ♪ アルミホイールが変わりますと車のイメージも変わる・・。


社外ホイールを履いた夏タイヤから、

純正ホイールを履いた冬タイヤにチェンジ致しました♪

ディアスを中古で買ってから、付いていたスタッドレスのメーカー

を確認していなかったんですが、ブリヂストンのブリザック03でした♪


あら、これはラッキー♪と微笑みました。


しっかし、仙台市内はこの連休、ディーラーやスタンド、オート○ックス

など、しこたま混んでいましたねー。

カブちゃんも昨日、ピンスパイクに替えてきましてね、

おかげでタイヤの道路への抵抗が増えてしまい、パワーダウン・・。

冬タイヤに替えると燃費が落ちるのは常ですが、カブはパワーが落ちる・・。


嫁マーチも、サーモスタット交換、シャフトブーツ、ライトコネクターを

マルッと交換、4万ちょっと吹っ飛ばしビンビンになって帰ってきました♪

いやー、マーチの暖房が暖かい(^^)/

昨年からサーモは明らかにやられていたんですねぇ。

暖まり方が違う(^_-) これで嫁も通勤は寒くないでしょうね。


ちなみにサーモスタットとは??


最近の車のエンジンは水でエンジンを冷やす水冷式です。

その水温が高くなるとエンジンをしっかり冷却できなくなり、

オーバーヒートの原因になってしまいます。

それを防ぐために水温が高くなるとサーモスタットの弁が開き、

冷却水が循環をはじめ冷やすということになります。

エンジンが冷えているときは弁が開いていません。水温が約80度以上に

なると開き、以下になると弁が閉じます。

こういう所などで、エンジンの冷却等を制御するわけですね。



オーバークールという症状があります。

これはエンジンが冷えすぎるということです。

オーバーヒートは水温計が正常の位置よりも高くなりますが、

オーバークールは長い時間走っていてもなかなか水温計が正常の位置に

こないです。これはサーモスタットの弁が開きっぱなしになっていて、

常に冷却水が循環している状態なのでエンジンが必要以上に冷えてしまって

いるというわけです。

サーモスタットがぶっ壊れると、この現象が起こります。

当然、冷えすぎもエンジンにはよくありません。

オーバークールの状態だと、アイドリングが高いので燃費も悪化します。

また、暖房が効かなくなるといった症状も出てきます。

オーバークールによい点はありません。あえてよい点を探すならば、

夏はオーバーヒートしにくいということくらいです。

なので、オーバークールは寒くなってくると症状がわかりやすいです。



ハル春講座 完 ♪




Posted at 2007/11/26 16:06:38 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2007年10月21日 イイね!

スバル ディアスワゴン インプレッション

 当方の現在の愛車
「サンバー ディアスワゴン スーパーチャージャー 4WD 5MT」
のまじめな? インプレッションを少し(笑)
今後、ご購入したいという方への参考になれば♪
出来るだけ、雑誌等に書いていない目線のものを、インプレしようと
思います♪

私の車両は、平成15年式。17年に一部改良して、外観を少しと、

特に内装を一新しましたが、その一つ前のモデルになります。

今日現在では、現行車両がカタログ落ちしています・・。


<走り>

私の車両は4WD、1トン近い車重があり、SC搭載してますが、
お世辞にも軽快さはありません。
ワゴンという高さがある形のため、横風にも弱さがありますし、
コーナー1つ曲がれば、外へ外へとドアンダーが顔を出します。
MT車ですが、1速のギアバンドは極端に狭く、20キロほどでチェンジ
を必要とします。 スーパーカブの1速と同じイメージです。

スバルの軽自動車の特徴でもありますが、エンジンの吹け上がりを重視
したいなら、2WDにした方がいいでしょう。 
エンジンの吹け上がりの軽快さは2駆が上です。
4WDのドライブシャフトの抵抗が大きいんですね。
しかし、RR駆動ということもあってスピンしやすいので、雪国の方は
4駆したほうがいいと思います。
ハンドルは軽いです。

タイヤの上に前席があるフルキャブタイプのため、上下運動は激しいです。
サスが柔らかいので、スポーツタイプのハードサスの上下運動のタイプ
ではなく、小舟でちょっと荒れた海に出ている感じの揺れ方をします。
「フワ~フワ~」ではなくて、「フワンッ、フワンッ」ていう感じ。
トラックに乗り慣れている方は、慣れている揺れ方だと思いますが、
初めての方は、まずこの乗り味に違和感を感じると思いますので、
試乗してから買った方が無難です。

走りを求める形というか、車ではないですが、MT車はおもしろいです♪
SCなしの車両でも回してやれば十分走りますが、
精神的に走りの余裕を欲しいという方は、SC車の方がいいでしょう。

<内装・積載等>

運転姿勢は、このタイプのワゴンでは、個人的に一番楽です。
タイヤハウスの張り出しがないため、足下も一番広いと思います。

トラックに近いこともありますが、ドライバーズビューも見やすいです。
しかし、このトラックなどに慣れていない方のこの目線は、
「ボンネットがない」恐怖感を味わう可能性が高いです。
フロントウィンドへの距離が近いことも、恐怖を感じる要因です。

シート等の質感は、もう一歩。 フルキャブゆえにシート肉厚は
増やせなかったと思いますが、もう少し頑張って欲しかったです。

リアシートは19段階のリクライニング機能付き。センターの肘掛けも
装備されています。 シートスライドは出来ませんが、
十分な足下スペースがあります。 
エアコン等の冷風は出ませんが、リアの足下からリアヒーターをスイッチ
で出すことが可能です。 広いワゴンには、ありがたい装備ですが、
強弱を付けることは出来ません。 小中強では、強風でしょうか・・。

インパネ周りは、使いやすいです。最新型以外のハザードは、ハンドル奥に
あるため、使いにくいかも知れません。
オーディオの位置は絶妙で、インダッシュのナビを入れれば、抜群に
見やすくかっこいいと思います。 そんな位置にあります。


積載性は、クラスピカイチです。といっても他と何10センチも変わらない
ですが、フロアフルフラットが可能です。
チャリンコはリアシートをたためば、軽く立った状態で2台飲み込めます。
無理やり3台も可能だと思います。

道具としては最適なサンバーです。

<燃費>

リッター15です。 長距離で17から20近くの記録があります。
マニュアルって事もありますが、4駆・SC車なのにこの燃費は満足です。

<総評>

新車で買えば、ハイグレードで150万を超えてきますが、
軽自動車としての維持費、使いやすさを考えれば、もっと注目されても
いい車だと思います。
中古だと100万は切りますので、お買い得だと思うのですが、
デザインなのか、なんなのか、軽自動車の中でも影が薄いです・・。

車を知らない人には、ディアスなどは軽自動車に一度も見られません。

ホームセンターや家電量販店で大きいものを購入した時は、ありがたみを
すごく感じますよ♪

割り切りというか、考え方一つでしょうけど、
このタイプが、本当のミニバンだと思うんですけどね・・♪


Posted at 2007/10/22 01:59:45 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation