• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2008年05月21日 イイね!

サンバートラック インプレッション2

サンバートラック インプレッション2










ディアスワゴン、サンバートラック共にフォトギャラリー追加♪

今日も仕事で乗り回しましたが、   いい・・・・ ♪ 


やっぱり軽いっていいです。


前輪駆動のプレオバン、後輪駆動のサンバートラックで決まりですね♪

サンバーの方が、やはりトランクションが、かかるかかる♪

でも、アンダーは出るんですよ、ちゃんと・・。

私の4駆のディアスワゴンだけかと思いきや(^^;)


ぴょこんぴょこんと跳ねますけどね、他メーカーの軽トラとは違う感じです。

やはり4輪独立サスの恩恵でしょうね。


ディアスを参考に、たぶん引っ張って6500回転までスムーズに

回っているようです。 2駆で(^^;)

やはり4駆にすると、フンづまり感が多少ありますね。


軽トラだと、アクティトラックもいいですけどね♪

運転ポジション以外は・・。


ただ、やはりRRエンジンの恩恵は、静粛性と振動です。

ディアスもそうですけど、やはり静かです。


サンバートラックも同じくです。 軽トラと思えない静かさです。

そして振動です。 運転席から離れた場所にエンジンがある事で、

振動もありません。 


しかも、サンバートラックは、段差の乗り上げによるショックは、

フルキャブのためショックは伝わりますが、後輪は伝わってこないんです。

たぶん空荷だからだと思いますが、ディアスワゴンではそれなりに

伝わります。 


騒音関係も素晴らしい。

「ガタッ」という音が、ディアスワゴンでは、反響して伝わりますけど、

トラックでは、特に後輪の振動音があまり目立ちません。


いやー、赤帽さんなどが使う意味も分かりますよねー。

軽自動車を撤退するスバルさん、ダイハツさんの軽自動車、ハイゼット

では無理じゃないですか? フルキャブという点は同じですけど・・。


ハイゼットが悪い訳ではないですけど、赤帽さんはスバルのサンバーにした

のでしょう? しかも赤帽チューンまで施して。

赤帽が依頼した時に、OK出したメーカーがスバルだったという事ですけど。 


振動が少ないとか、静かとか、長距離とか走ると現場のドライバーの

疲れは全然違うんですよコレ。

高速道路の移動でも余裕です、サンバーなら。


トヨタさん、無理ですよー、たぶんハイゼットでは。。

現場の声も聞いてあげてくださいね♪


Posted at 2008/05/21 21:09:12 | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2008年05月21日 イイね!

サンバートラック インプレッション♪

サンバートラック インプレッション♪









プレオバンの車検でお借りしました代車のサンバートラック♪

5000キロのピカピカです。

ちなみに、4駆・5速・ノン過給器の48馬力。


走りについて


借りた代車は、4駆マニュアルで、重量約800キロです。

ちなみに2駆ならば、730キロほどです。 オートマなら約20キロ増し。

4駆とはいえ、デフロック搭載・セレクティブ・パートタイム4駆ですので、

2駆にしたければ、スイッチ一つで前輪が切り離され、

後輪で駆動します。 エンジンは言わずと知れたRRです。


以前、スーパーチャージャー・SOHC58馬力に乗ったことがあったの

ですが、ノン過給のトラックは初でした。

空荷の状態しか試してませんが、ノン過給でも十分でした。

ま、積めば力不足は感じるかも知れませんが・・。


我が愛車・サンバーディアスワゴンと比べれば、「軽い」の一言ッ!

ディアスは990キロ、トラックと比べると200キロ近く違います。

そのせいもあって、ディアスと比べれば長所・短所が見えてきます。


まず長所は、私のディアスがフルタイム4駆っていう原因もあるのですが、

2駆の場合、「もの凄く軽くエンジンが回る」と言うことです。


車重の軽さもかなり生きて、ディアスワゴンより、スーチャー付きの

愛車のディアスワゴンよりも「速い」です。

と言うことは、スーチャー付きのトラックは「もっと速い」という事です。


弱点は4駆の場合です。

スバルの軽の4駆は、駆動シャフトのパワーロスが結構強いんです。


サンバーに限らず、プレオもR2も軽自動車すべてに当てはまります。

比べなくても分かるかも知れませんが、比べればもっと分かります。

エンジンはスカッと回っているのに、駆動でロス気味になってることが

「分かることが短所」です。


しかし、軽トラ・サンバートラックは、パートタイム4駆ですので、

切り離してしまえば全く問題がありません♪

このパートタイム、私のディアスにも欲しいです・・。


4駆・リア駆動・スーパーチャージャー・2人乗り・頑丈・・

スポーツカーですよ♪ 


ただ、スポーツカーと言われると、弱点もある。

まず、2人乗りのための「実用性」です。 荷台に荷物は積めますけど、

スーパーで買った買い物袋でさえ荷台に回さなければならない時もある

かも知れません。 ただ、使い方を変えれば天下無敵です♪

トラックですから♪


そして、乗り心地です。 これは、長所と言っていいか短所なのか・・。


以前のブログにも綴りましたけど、ディアスのサスの揺れ方は、

船に乗っている感じというか、ダウーンダウーンという揺れ方です。

一方トラックは、スポーツカー的な揺れ方です。

厳密に言えば違いますけど・・。


固いという感じの言い方が正しいのか、シビックFD2の揺れ方と

似ています。 トラックですからね、積載すれば落ち着きますけど、

なにせ空荷で乗ったモノですから・・(>_<)


ピッチングが激しいとまではいきません。

ただ、乗用タイプのディスワゴンの方が、ショックを吸収するサスの

セッティングになってます。 そのためのダウーンダウーンです。

200キロの重さの関係もありますけどね。


ちなみに、ハンドルはクイックです。

たぶん、私のディアスと比べて、4駆の違いと、重さだと思います。


しかし、ショックだナー。

長距離を走るならディアスワゴンですけど、

それ以外はサンバートラックの方が楽しかったのが悔しい・・。

軽さだなー問題は・・(>_<)



Posted at 2008/05/21 00:34:13 | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45 6 7 8910
11 1213 14151617
1819 20 2122 2324
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation